目次
Amazon Music(アマゾンミュージック)は無料で使える
Amazon Music(アマゾンミュージック)は、無料で使えるプランがあります。Amazon Music Freeというプランで、ユーザーの好みに合わせた「ステーション」と、ジャンルや年代に沿って選ばれる「プレイリスト」の2種類を利用可能です。
ただし有料プランと違い、スキップ回数に制限があることや、オフライン再生が出来ないことがデメリットです。また、シャッフル再生にのみ対応しており、プレイリストの作成や、好きな楽曲を選んで流すことはできません。広告が表示されるため、何曲もスムーズに連続して楽しみたい方は有料プランへの加入をおすすめします。
Amazon Musicを始めるAmazon Musicの有料プランとは
Amazon Musicには、「Amazon Music Prime」「Amazon Music Unlimited」「Amazon Music HD」という3つの有料プランがあります。それぞれ月額料金や利用できる機能が異なるため、Amazon Musicをどのように使いたいかによって選ぶ必要があります。
それぞれのプランの詳細については、「Amazon Musicの料金プランを徹底比較!無料プランとの違いとは」をご参照ください。
Prime Videoも使えるAmazon Music Prime
Amazon Music Primeは、Amazonのプライム会員が追加料金なしで利用できるプランで、1億曲以上※が聴き放題です。広告なしで再生することができ、オフライン再生にも対応しています。
Amazon Music Primeを利用するためには、Amazonのプライム会員になる必要があります。Amazonのプライム会員は一般プランが月額500円で年額4,900円、学生プランが月額250円で年額2,450円となっています。Amazonをよく利用する方はもちろん、Amazon Prime Videoも利用できるため、映画やドラマが好きな方に非常にお得なプランです。
※2022年11月1日時点
9,000万曲が聴き放題 Amazon Music Unlimited
Amazon Music Unlimitedは、再生できる曲数が9,000万曲と非常に豊富です。インディーズやマイナーなジャンルの曲も網羅しているため、幅広い音楽を楽しみたい方におすすめです。Amazon Music Prime同様、広告なしの再生やオフライン再生に対応しています。
料金は、個人プランが月額980円、プライム会員限定個人プランが月額880円で年額8,800円、学生プランが月額480円、ファミリープランが月額1,480円、プライム会員限定ファミリープランが年額14,800円、ワンデバイスプランが月額480円です。
高音質の音楽ストリーミングサービス Amazon Music HD
Amazon Music HDはもともと別プランであったAmazon Music Unlimitedと統合されました。そのため、Amazon Music Unlimitedに加入していれば、Amazon Muzin HDの特徴である高音質のストリーミング配信が聞き放題になります。9,000万もの曲を好きなだけ聴け、標準の2倍以上でのビットレート高音質を楽しむことができます。
月額料金は、Amazon Music Unlimitedと同じ、個人プランが月額980円(プライム会員は780円)です。
有料プランは無料トライアルが可能
Amazon Music PrimeとAmazon Music Unlimitedには、無料トライアル期間があります。それぞれのプランで使える機能がフルで利用できるため、Amazon Musicの有料プランが自分にあった音楽ストリーミングサービスか判断できます。
無料お試しがどれくらいの期間になるかは、キャンペーンなどによって変動します。基本的には、1ヶ月か3ヶ月であることが多いです。
Amazon Musicの無料期間を試してみるAmazon Music月額料金の支払い方法はプランによって異なる
Amazon Music PrimeとAmazon Music Unlimitedは、利用できる支払い方法が異なります。それぞれどのような方法があるか、事前に確認しておきましょう。
Amazon Music Primeの支払い方法
Amazon Music Primeは、クレジットカード、デビットカード、キャリア決済、Paidy(ペイディ)翌月払い、プリペイドカード、Amazonギフト券、パートナーポイントプログラムに対応しています。詳細は以下の見出しをご覧ください。
Amazon Music Unlimitedの支払い方法
Amazon Music Unlimitedを利用する場合、クレジットカード、デビットカード、キャリア決済、Paidy、Amazonギフト券が利用できます。対応しているカードの種類などの条件は、Amazon Music Primeと同じです。
Amazon Musicの支払い方法を解説
Amazon Musicの支払い方法について、具体的に解説します。それぞれ条件などがあるため、事前に確認しておきましょう。
クレジットカード(デビットカード)
Amazon Musicの支払いで利用できるクレジットカードは、Visa、Mastercard、アメリカン・エキスプレス(アメックス) 、ダイナースクラブ、JCBです。デビットカードは、VisaやJCBなど国際ブランドが展開するものは使えますが、J-Debitは使えないため注意してください。
キャリア決済(携帯決済)
Amazon Musicの支払い方法として、キャリア決済も選べます。docomo、au、Softbankに対応していますが、楽天モバイルなど格安スマホを使っている場合は利用できません。
Paidy(ペイディ)翌月払い
Amazon Musicは、Paidy(ペイディ)翌月払いで支払うことができます。コンビニ払いにすると手数料356円がかかり、銀行振込では銀行ごとの手数料が引かれるため、口座振替がおすすめです。
プリペイドカード
Amazon Music Primeの支払い方法として、プリペイドカードも対応しています。種類は、Visaプリペイドカード、Vプリカ、au WALLET、WebMoney Card、LINE Payカードなどです。
尚、プリペイドカードは、Amazon Music Unlimitedの支払いには利用できません。
Amazonギフト券
Amazon Musicの料金をAmazonギフト券で支払う場合、コンビニや家電量販店などで購入できるカードタイプと、Amazonストアで買えるEメールタイプ・印刷タイプの両方に対応しています。コンビニなどで購入する場合は、現金が使えるため便利です。
パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
Amazon Music Primeの支払いに、パートナーポイントプログラムを活用できます。これはJCBのOki Dokiポイントのことで、普段からJCBを使っているのであればお得にAmazon Music Primeを活用できます。
尚、パートナーポイントプログラムは、Amazon Music Unlimitedの支払いには利用できません。
Amazon Musicを始めるAmazon Musicの支払日、引き落とし日はいつ?
Amazon Musicの支払日は、契約日と同日です。3月1日に契約すれば、4月1日、5月1日、6月1日が支払日になります。しかし前述の通り、各有料プランには無料トライアル期間が設けられています。そのため、初回の支払日は1ヶ月後または3ヶ月後などになります。
引き落とし日は、どのような支払い方法を選んでいるかによって変わります。クレジットカードであれば各運営会社が設定する引き落とし日になりますし、Amazonギフト券であれば券を購入した日になります。
Amazon Musicの支払い方法を変更するには
Amazon Music Primeの支払い方法変更は、まずAmazonのページにログインします。そしてアカウントの設定から「支払い方法を変更する」を選び、新しい支払い方法を追加するだけです。Amazonギフト券を使う場合は、PCからAmazonのページにログインし、ギフトコードを入力してください。
Amazon Music Unlimitedの支払い方法変更は、Amazonのページにログインします。「Amazon Musicの設定」から「お支払い方法」を開き、「支払い方法を追加する」を選んでください。
自分にあった月額料金の支払い方法をみつけよう
Amazon Musicは、多様な支払い方法に対応しています。Amazon Music Primeか、Amazon Music Unlimitedかによって利用できる支払い方法は異なるため、どのプランを選ぶか決定する前に理解しておく必要があります。自分にぴったりの月額料金の支払い方法を見つけて、Amazon Musicを楽しんでください。
Amazon Musicを始める