麻こよみ作詞の歌詞一覧リスト  703曲中 401-600曲を表示

全4ページ中 3ページを表示
703曲中 401-600曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
手のひら鳥羽一郎鳥羽一郎麻こよみ田尾将実南郷達也やれやれ一日 終わったと 風呂から上がって 汗を拭く 女房自慢の 沢庵で 今日も晩酌 酒一合… 田んぼ畑を 守り抜き 汗水流して 働いて来た 鍬を握った 手のひら見れば 豆がつぶれて 傷だらけ グイっと冷酒 飲み干して 大きくひとつ 息を吐く この土地で生まれ この土地で育ち この土地で終わる 俺の人生  子供もそれぞれ 家を出て 今では女房と 二人きり 膝もこの頃 ガタが来て 無理もきかなく なって来た… 一緒になって 四十年 ごま塩頭を ゆっくり撫でる 子供育てて 親を見送り おまえにゃ苦労の 掛け通し 心でつぶやく ありがとう 女房のグラスに 酒を注ぐ おまえと出会い おまえに惚れて おまえと生きる 俺の人生  この土地で生まれ この土地で育ち この土地で終わる 俺の人生
いじめやんといてトミーズ雅トミーズ雅麻こよみ鹿紋太郎ほんまにあんた来てくれたんやね 嘘やなかったんやね 寒かったやろ 冷えて来たもんね あったかいコーヒー入れたげる…  こんなとこ辞めろやなんて いじめやんといて そんなこと言われたかて どうにもならへん事やから  大阪レイニータウン この街の星はいつ見ても なんやぼんやりしてる 大阪レイニータウン うちの願いごとは たったひとつだけやのに  口先だけの 男が多くて なんや哀しなるけど 夢話してるあんたの目つきは かっこええヒーローみたいやね…  何もしてやれへんなんて あやまらんといて そんなこと言われたかて なおさら切ないだけやから  大阪レイニータウン 寝たきりのうちのお父ちゃんに 花持ってきてくれた 大阪レイニータウン あんたの顔見たら 涙止まらんかったよ  こんなとこ辞めろやなんて いじめやんといて そんなこと言われたかて どうにもならへん事やから  大阪レイニータウン もう一度生まれ変わったら きっと一緒になれる 大阪レイニータウン 背中のぬくもりは ずっと忘れへんからね  ずっと忘れへんからね
いろいろごめん中条きよし中条きよし麻こよみ杉本眞人南郷達也強がり見せる 男ほど ほんとはテレやで 不器用で 「いろいろごめん」「ほんとにごめん」 素直におまえに 言えなくて 寄り道酒に 酔いながら おまえをしみじみ 思う夜  おまえの淋しさ 気づかずに 身勝手ばかりを 通したよ 「いろいろごめん」「あの時ごめん」 数えりゃいくつも 借りがある おまえがもしも いなければ 何にもできない 俺だから  言い訳ひとつ するたびに 男は心で 詫びている 「いろいろごめん」「ほんとにごめん」 一緒にいてくれ これからも 俺には過ぎた 女だと おまえの笑顔を 思う夜
銀のピアス中条きよし中条きよし麻こよみ杉本眞人南郷達也男の胸の 真ん中あたり 忘れられない 女(ひと)がいる 肩を抱き寄せ ただ一度 そっと重ねた 唇よ 銀のピアスが 揺れてた君の 面影たどる 雨の夜  会うのは今日で 終わりにしましょう この手ほどいて 泣いた女(ひと) つらい噂が たつ前に あの日別れを 決めたけど 銀のピアスの はかない色を 思えば今も つらくなる  ひとつコートに 寄り添って 二人歩いた 並木道 銀のピアスが 想い出つれて 心の中で また揺れる  心の中で また揺れる
桜色リップクリーム中冨杏子中冨杏子麻こよみ青葉紘季青葉紘季日曜の昼下がり 出かける予定もないままで 手鏡をのぞいて 眉毛のお手入れ 右と左が Ah うまく揃わない Uh 最近私 全然キスしていないわ  好みのタイプのひと 簡単には見つからなくて ないものねだりばかり 唇ヒリヒリ 乾いたままで  桜色リップクリーム 塗りましょう リップクリーム バラの香りがほんのり匂う 桜色リップクリーム 塗りましょう リップクリーム いつでもキスができるよに  噂ではあの人が 幸せみつけているらしい 私の方から別れて来たのに なぜか気分が Ah ずっと落ち込んで Uh 最近私 全然恋していないわ  ひとりは自由だし 気楽でいいわよだなんて いつも強がりばかり 心がカサカサ 乾いたままで  桜色リップクリーム 塗りましょう リップクリーム 色は優しい ツヤツヤピンク 桜色リップクリーム 塗りましょう リップクリーム いつでも恋ができるよに  桜色リップクリーム 塗りましょう リップクリーム  桜色リップクリーム 塗りましょう リップクリーム バラの香りがほんのり匂う 桜色リップクリーム 塗りましょう リップクリーム いつでもキスができるよに  いつでも恋ができるよに
純情一本気中西りえ中西りえ麻こよみ岡千秋前田俊明よせと よせと言われりゃ なおさらに 恋の炎は 燃えあがる あんた好みの 紅化粧 わかって欲しいの この気持ち 惚れて ぞっこん 純情一本気  出会い 出会い頭の ひと目惚れ 縁は異なもの 味なもの 忘れられない あの笑顔 わかって欲しいの この気持ち 胸が キュキュンと 純情一本気  恋の 恋のライバル 多いほど 後に引かない 戻れない 寝ても覚めても 逢いたくて わかって欲しいの この気持ち 惚れて とことん 純情一本気
斜め松中西りえ中西りえ麻こよみ岡千秋前田俊明身体(からだ)くの字の 斜(なな)め松 怒涛(どとう)耐え抜く 日本海 渡る世間の 荒波受けて それでも心は 真っ直ぐに どんと構えて 生きて行く  幹に傷跡 斜め松 せめて松葉の 鮮(あざ)やかさ 同じ夢見て いつでも俺を 黙って支えて くれる女(やつ) 命ひとつに 生きて行く  岩に根を張る 斜め松 夕陽背に受け 堂々と 今日が駄目でも 明日があるさ グズグズ泣いてる 暇はない 夢を担(かつ)いで 生きて行く
明けの明星中村美律子中村美律子麻こよみ弦哲也泣く日笑う日 いろいろあると そっとつぶやく ひとり言 眠れぬままに 見上げれば 明(あ)けの明星(みょうじょう) 明々(あかあか)と 負けたりしない 今は つらくても 涙ぬぐって 涙ぬぐって 生きて行(ゆ)く  好きと言えずに 別れた人の 後ろ姿の なつかしさ 心に残る 面影を 明けの明星 映し出す 元気でいれば いつか また会える そっと思い出 そっと思い出 抱き寄せる  人と幸せ 比べてみても つらいだけです なおさらに 行く手をまるで 照らすよに 明けの明星 明々と いい日が来ると 胸に 言い聞かせ 泣いて笑って 泣いて笑って 生きて行く 泣いて笑って 泣いて笑って 生きて行く
阿賀町ひとり永井みゆき永井みゆき麻こよみ桧原さとし猪股義周どんなに月日が 過ぎようと 恋の痛みが かすかに残る いつかあなたが 話してくれた せせらぎ沁みます 阿賀野川(あがのがわ) 越後 阿賀町 女がひとり  私がも少し 大人なら 今もあなたと 続いたかしら 巡る季節の 風さえ優し たたずむ城跡 雪椿 越後 阿賀町 逢いたさつのる  狐の嫁入り 麒麟山(きりんざん) 閉じた瞼に 提灯揺れる 胸の淋しさ 包んでくれる 白い湯煙 湯の香り 越後 阿賀町 女がひとり
おんな泣き港永井みゆき永井みゆき麻こよみ徳久広司伊戸のりお船を乗り継ぎ 噂を追って あなたをたずねる ひとり旅 ここは大分 別府の港 かすむ由布岳(ゆふだけ) 湯の煙り せめて せめて聞きたい 別れの理由(わけ)を 涙でたたずむ おんな泣き港  いつもあなたに 甘えてばかり 許して下さい 愚かさを ここは瀬戸内 明石(あかし)の港 たった三ヶ月(みつき)の すれ違い 誰か 誰か伝えて 私の心 海峡大橋 ひとり泣き港  浮かぶ面影 噂も消えて たたずむ桟橋 波の音 ここは房総 館山(たてやま)港 にじむ夕日の 沖の島 追えば 追えばあなたが 困るでしょうか 明日はどこまで おんな泣き港
吉備路ひとり永井みゆき永井みゆき麻こよみ徳久広司南郷達也罪な恋だと 知りながら なぜに女は 身をまかす 吉備津神社(きびつじんじゃ)の 廻廊(かいろう)を 戻ればあなたに 逢えますか 女の涙か そぼ降る雨に 濡れて吉備路を 歩きます  肩を抱かれて 十六夜(いざよい)の 月を眺めた 隠れ宿 レンゲ畑に ひとつずつ 思い出埋(うず)めて 帰ります あなたに迷惑 かけたくないと 決めて吉備路を 歩きます  情けひとつに 結んでも 無理に別れる 恋もある 揺れる面影 五重の塔 今日であなたを 忘れたい 女の未練を 小雨に流し ひとり吉備路を 歩きます
しあわせさん永井みゆき永井みゆき麻こよみ弦哲也前田俊明ひとりぼっちの 淋(さみ)しさに 涙ほろほろ こぼれ月 しあわせさん しあわせさん 私あなたに 貸しがある 大事に 大事に してたのに なんで逃げるの この手から  ふたり夜桜 寄り添って そぞろ歩いた 並木道 思い出さん 思い出さん 私あなたが 嫌いです やさしい 面影 また揺れて なぜか泣けちゃう いつまでも  ひとりため息 つく癖が ついて哀しい おぼろ月 しあわせさん しあわせさん 私あなたに 貸しがある お願い 今すぐ この胸に 夢を返して もう一度
津屋川みれん永井みゆき永井みゆき麻こよみ宮下健治南郷達也零れる涙の 冷たさに 女の胸が 震えます 未練の色か 赤々と 咲いてせつない 彼岸花 あなたに逢いたい もう一度 涙 涙 津屋川 恋の川  あなたの背中に 寄り添って 眠った夜は 遠い夢 心の痛み ちりちりと 沁みて哀しい 彼岸花 あの日の優しさ 嘘ですか はぐれ はぐれ水鳥 恋の川  悲しい恋ほど 後を引く 水面(みなも)に揺れる 面影よ 口紅よりも 赤々と 咲いて淋しい 彼岸花 あなたに逢いたい もう一度 ひとり ひとり津屋川 恋の川
磐越西線 津川駅永井みゆき永井みゆき麻こよみ宮下健治竹内弘一山の緑を 縫うように あなたを乗せた 汽車が来る そんな夢見て 目覚めた朝は 心なおさら せつなくて 磐越西線 津川駅 私いつまで いつまで待てばいい  そっと私を 抱きしめて 迎えに来ると 言った人 沁みる川風 待つだけ無駄と 騒ぐかわせみ 阿賀野川(あがのがわ) 磐越西線 津川駅 追えば良かった あなたをあの時に  霞む山並み 麒麟山(きりんざん) 季節もいつか ふた廻り ひとりたたずむ 日暮れのホーム 戻る約束 忘れたか 磐越西線 津川駅 あなた待ちます 待ちますこの町で
本気永井みゆき永井みゆき麻こよみ岡千秋宮崎慎二たった一日 逢うために あとの六日を 生きてる私 逢えない夜の 淋しさに いつかおぼえた ひとり酒 人目にかくれる 花つぼみ この恋本気で 咲かせたい  好きになっては いけないと 気づいた時には 遅すぎたのね うなじも胸も 黒髪も 熱い吐息を 待ちわびる ほんのり素肌が ときめいて この恋今では 離せない  二度と逢えない 夢を見て 泣いた涙で 目覚める夜明け これきりいっそ あなたから この身を引けば 楽なのに 吐息に震える 花つぼみ この恋本気で 咲かせたい
ほろ苦酒永井裕子永井裕子麻こよみ岡千秋南郷達也女の胸の 淋しさを お酒でなだめる 裏通り あなたの腕を 振りほどき 別れて来ました 私から お酒の苦さが チリチリ沁みる  わがまま言って 困らせた あんなに良い人 いないのに この手の中の やすらぎを 離してしまった ばかでした 涙のしずくが ホロホロ沁みる  あれからひとり また冬が 何にもなかった いい事は グラスについた 口紅を ふき取る指先 震えます お酒の苦さが チリチリ沁みる
うきよ川長保有紀長保有紀麻こよみ原譲二前田俊明生きるつらさも 嬉しさも 乗せて流れる 浮き世川 過ぎたむかしを 振り向けば にじむ涙の ひとしずく どこへ流れる この私 夢を下さい もう一度  たとえどんなに 愛しても 恋は儚(はかな)い 水の泡 そっと流した 面影を なぜにお酒が 連れて来る 窓にそぼ降る こぬか雨 愛を下さい もう一度  すがる瀬もない 胸もない 口紅(べに)も淋しい おんな川 もっと上手に 生きてたら 別な暮らしが あったのに どこへ流れる この私 明日を下さい もう一度
嘘の花長保有紀長保有紀麻こよみ水森英夫伊戸のりおあんなに愛した 人なのに 今では他人の 遠い人 咲いて散るのが 運命(さだめ)なら 泣いて笑って あきらめましょか… 女 哀しい 嘘の花  失くした恋なら なおさらに 優しさばかりを 思い出す あてもないのに 春を待つ 夢の続きを 見させて欲しい… 涙ひとひら こぼれ花  命もあずけた はずでした 心にしみます 夜の風 爪のピアスを はずしたら 元の私に 戻れるかしら… 咲いて実らぬ 嘘の花
女ごころ長保有紀長保有紀麻こよみ原譲二前田俊明ともる灯りの あたたかさ 浮かぶ面影 裏通り 男意気地(いきじ)を ぶらさげながら 肩で別れを 告げた人 あきらめきれない 今もまだ 女ごころは ひとすじに  赤い傘さし 雨の夜 駅に迎えに 来てくれた あんな人でも 時々だけど 優しかったわ 誰よりも 思い出たどれば また泣ける 女ごころは いつまでも  苦労承知で ついて行く 決めていたのよ 最初から 他にいいやつ つかまえなよと 別れ間際に 言った人 やっぱり待ちます この町で 女ごころは ひとすじに
根無し草長保有紀長保有紀麻こよみ水森英夫伊戸のりお風の通りが いい家(うち)で 庭には柘榴(ざくろ)を 植えましょう 見てもいいでしょ 夢ぐらい 無理に笑えば お酒がしみる 拗ねて泣いたり 愚痴ったり 生きて行くのよ 根無し草  つかむそばから すり抜ける 幸せいつでも 浮気者 切れて良かった あんな人 浮かぶ面影 心が痛い 惚れて尽して 叛(そむ)かれて 生きて行くのよ 根無し草  夜の長さを 持て余し 涙の色した 爪をかむ 捨てた故郷(ふるさと) 帰らない 親もいないし 帰れやしない 酔って騒いで 強がって 生きて行くのよ 根無し草
あんただけ長山洋子長山洋子麻こよみ水森英夫伊戸のりお女にゃ見えない 夢追って 男はこっそり 旅支度 行っちゃイヤです イヤですあんた 私を一人に させないで 夜明けに発つと 言うのなら だめだめ私 眠らないから  わがまま今日から 直します おしゃべり過ぎなら 黙ります 行っちゃイヤです イヤですあんた 私の夢を 消さないで きれいだなんて おだてても だめだめ私 離さないから  あんたの言葉を 真心を 信じて待って いたいけど 行っちゃイヤです イヤですあんた 私の倖せ とらないで あんたがもしも いなければ だめだめ私 暮らせないから  
今さらねぇ長山洋子長山洋子麻こよみ影山時則伊戸のりお今夜のおまえは 綺麗だと グラスを片手に 言うあなた 飲み過ぎじゃ ないですか どうかしてます 酔ってるあなた やけにウキウキ はしゃいだ笑顔 なによ 今さら 今さらねぇ  日暮れの浜辺で 二人きり あなたにもらった さくら貝 遠い日の なつかしさ あなた覚えて いないでしょうね 胸にユラユラ 思い出揺れて ばかね 今さら 今さらねぇ  些細(ささい)な事でも 喧嘩して 重ねた月日の 泣き笑い これからも よろしくね 差しつ差されつ 注ぎ足すお酒 二人ドキドキ テレるじゃないの なによ 今さら 今さらねぇ 今さらねぇ
美味しいお酒 飲めりゃいい長山洋子長山洋子麻こよみ水森英夫伊戸のりお似たよな男 似たよな嘘に ばかね何度も 泣かされて 心に傷が また増えて たまに自分が 嫌になる それでも それでも 美味しいお酒 飲めりゃいい  誰かにいつも 話を合わせ 愛想(あいそ)笑いが 癖になる 思ったことの 半分も 言えずじまいの 意気地なし それでも それでも 笑ってお酒 飲めりゃいい  焼きもち焼きで おしゃべり好きで 恥もいっぱい かいてきた 女になんで 生まれたか 愚痴りたくなる 夜もある それでも それでも 美味しいお酒 飲めりゃいい
下町銀座長山洋子長山洋子麻こよみ影山時則伊戸のりお買い物客の 笑顔が揺れて 下町銀座の 日暮れ時 なぜかあなたに 会えそうで 似たよな姿を 探してしまう… もしかして 恋かしら この頃気になる あなたのことが  下町生まれ あなたと私 小さな縁さえ 嬉しくて 少しテレやで 一本気 恋にはウブな 野暮天(やぼてん)だから… この気持ち 気づいてよ やっぱり気になる あなたのことが  土曜の夜は 待ち伏せするの 下町銀座の 裏酒場 どこで今頃 雨宿り 誰かと肩寄せ 飲んでるかしら… もしかして 焼きもちね この頃気になる あなたのことが
蒼月長山洋子長山洋子麻こよみ水森英夫惚れた男の みる夢を 一緒に見るのが 女です あなたの無事を 晴れの日を 流れる星に 祈ります 満つる月夜は 鷹になれ 月が翳(かげ)れば 眠りゃいい あなたの満月(ゆめ)が 消えないかぎり 私は私は ついてゆく  川を渡って 吹く風は あなたの恋の 噂です 心の奥の 淋しさに キリリと髪を 結い直す 蒼い月夜は 花になれ 月が曇れば 遊びゃいい 誰かの胸に 寄り道しても あなたをあなたを 怨まない  満つる月夜は 鷹になれ 月が翳(かげ)れば 眠りゃいい あなたの満月(ゆめ)が 消えないかぎり 私は私は ついてゆく
夏ひとり長山洋子長山洋子麻こよみ南郷孝前田俊明一生日陰の恋でもいいと 心に決めて抱かれたけれど あなたの全部欲しがった 罪な愚かな 女です  あなたとの三年は喜びで そしてそして ああ悲しみで さややさやさや 竹の道 もう涙流さない…つもりです  世間に背いた恋ゆえですか 儚く散った 小さな命 木漏れ陽ゆれる 石段に 足を止めれば 滲む汗  あなたとの三年は夢をみて そしてそして ああ諦めて ゆらりゆらゆら 迷い道 もう私戻らない… つもりです  あなたとの三年は喜びで そしてそして ああ悲しみで さややさやさや 竹の道 もう涙流さない…つもりです
ひとひらの愛長山洋子長山洋子麻こよみ桧原さとし伊戸のりお薄紅(うすべに)色の さくら草(そう) 震え震えて 咲いてます 命短い 運命(さだめ)の私 あなたの求愛(あい)に 咲けません… この命 尽きる時にあなた 一緒に死んで 欲しい 愚かな心を 詫びながら あなたに寄り添う 私です  残りの月日 数えれば 白い指先 凍えます せめて三年 もうあと二年 運命(さだめ)よ どうぞ見逃して… もう誰も 愛さないと あなた 今すぐ 誓って 欲しい あなたと今日しかないようで 心が乱れる 私です  この命 尽きる時に あなた 一緒に 死んで 欲しい 愚かな心を 詫びながら あなたに寄り添う 私です
ふられ酒長山洋子長山洋子麻こよみ宮下健治池多孝春手酌のお酒に 酔うよりも 酔って泣きたい やさしさに しあわせやっぱり やっぱり逃げちゃった 恋またひとつ ああ見送って 雨の居酒屋 ふられ酒  小さな嘘なら 見逃して 馬鹿ね暮らせば 良かったわ しあわせやっぱり やっぱり逃げちゃった しとしと雨が ああ降る夜は 弱い私に 逆もどり  二度あることなら 三度ある ついて悲しい ふられ癖 しあわせやっぱり やっぱり逃げちゃった 今夜はせめて ああ酔いたいの 雨の居酒屋 夜ふけ酒
明日は明日なでしこ姉妹なでしこ姉妹麻こよみ徳久広司前田俊明肩に冷たい 北風が 優しくなる頃 春が来る いつかは咲かせる 夢の花 口に出さない 泣き事は 明日は明日 なんとかなるさ いつも笑顔で元気良く 頑張りましょう  助けられたり 助けたり 世間の情けの あたたかさ 一人じゃ何(なんに)も 出来なくて 感謝してます いつだって 明日は明日 なんとかなるさ 後ろ向かずに 元気良く 頑張りましょう  夢があるから 生きられる 自分を信じて どこまでも 夜空にきらめく 星明り 歩くこの道 焦(あせ)らずに 明日は明日 なんとかなるさ いつも笑顔で 元気良く 頑張りましょう
恋々酒場なでしこ姉妹なでしこ姉妹麻こよみ岡千秋池多孝春差しつ差されつ 寄り添えば ときめく心が せつなくて 噂に噂に なりたいな あなたと噂に なりたいな シャンシャン シャシャンと お手拍子 紅もほんのり 恋々酒場  女心も 気付かずに いつでも笑顔の 罪な人 きれいにきれいに 咲きたいな あなたと二人で 咲きたいな シャンシャン シャシャンと お手拍子 そっとため息 恋々酒場  目には見えない 赤い糸 あなたの小指に 結びたい 噂に噂に なりたいな あなたと噂に なりたいな シャンシャン シャシャンと お手拍子 逢えて嬉しい 恋々酒場  帰りたくない 今はまだ かよわす目と目の あたたかさ きれいにきれいに 咲きたいな あなたと二人で 咲きたいな シャンシャン シャシャンと お手拍子 夢を見させて 恋々酒場
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
さよなら港なでしこ姉妹なでしこ姉妹麻こよみ徳久広司前田俊明別れ汽笛が ひと声泣けば がまんできずに 涙がポロリ きっと帰るの 約束を 女は信じて 待ってるだけね 船が行く 船が行く さよなら港  髪の長さも 口紅さえも いいのこのまま 変えたりしない どうせ止めても 行くのなら 女は手を振り 見送るだけね 泣かないわ 泣かないわ さよなら港  海がしぐれて 眠れぬ夜は 胸に抱きます あなたの笑顔 たとえ何年かかろうと 女はやっぱり 待ってるだけね 船が行く 船が行く さよなら港
ハイヤが聞こえる港町なでしこ姉妹なでしこ姉妹麻こよみ四方章人伊戸のりお三ケ月(みつき)たったら 帰るよと 夜明けの船に 乗った人 必ず 必ず 戻ってきてね 南風(ハエ)の風吹きゃ 逢いたさつのる ひとり天草(あまくさ) 牛深港(うしぶかみなと)  たった一夜(ひとよ)の 情けでも 女の命 ささげます ひとりの ひとりの 寝床(ねどこ)は寒い せめて便りを 届けて欲しい 明日を夢見る 牛深港(うしぶかみなと)  馬鹿な女と 言(ゆ)うように カモメが泣いて 波の上 あんたは あんたは 今頃どこに 他の人には 抱かれはしない 耐えて天草(あまくさ) 牛深港(うしぶかみなと)
ふたりの夜汽車西方裕之西方裕之麻こよみ水森英夫前田俊明石より痛い 噂の礫(つぶて) 逃(のが)れて来ました ふるさとを 世間を捨てて 過去を捨て 汽車を乗り継ぐ 北の駅 あなた後悔 してないですか 汽笛ひと声 ふたりの夜汽車  二人の膝に コートを広げ あなたに寄り添い つなぐ指 私がそっと 身を引けば 丸く収まる はずでした 心細さに 震える夜ふけ 頬に涙の 最終夜汽車  命を重ね あなたと生きる 罪なら一生 背負います 港の町か 山間(やまあい)か 明日(あす)はどこまで 流れ行く 離れられない 離れはしない 星が見つめる ふたりの夜汽車
海鳴りの宿野中さおり野中さおり麻こよみ徳久広司丸山雅仁あなたの写真 引き裂けば 指先ヒリヒリ 痛みます 女心の 涙の海に 恋しさつらさ… ヒュルヒュルとヒュルヒュルと 吹き荒れる 思い出ひとつ 捨てるたび 逢いたくなります 海鳴りの宿  月日を重ね 愛しても いつしか二人に すきま風 女心を 揺さぶるように 悔しさつらさ… ヒュルヒュルとヒュルヒュルと 吹き荒れる 未練に染まる この胸が 飛沫(しぶき)に濡れます 海鳴りの宿
恋路野中さおり野中さおり麻こよみ弦哲也桜庭伸幸砕ける波の ざわめきは あなたの吐息か 囁きか ただ待つだけの つらい恋 無理に断ち切り 来たものを あ‥あなた 女の迷い火 チロチロ燃えて この恋 この恋 踏んでみようか もう一度  書いては破く 別れ文 こぼれる未練の 涙文字 震える指が この肌が あなた欲しがる 岬宿 あ‥わたし 女の残り火 ユラユラ燃えて この恋 この恋 踏んでみようか もう一度  眠れぬままに 開ける窓 闇また闇の 北の海 愛したぶんの 深さだけ 胸の痛みが また疼く あ‥あなた 女の命火 チリチリ燃えて この恋 この恋 踏んでみようか もう一度
白い駅舎(えき)野中さおり野中さおり麻こよみ弦哲也桜庭伸幸私も泣いて あなたも泣いて 見送る夜明けの 冬の駅舎 世間を捨てて すべてを捨てて ついて行きたい ひとなのに… 涙 涙 涙凍えて 雪になれ  いつかはつらい 別れが来ると わかっていました はじめから あなたがくれた 思い出抱いて 生きて行きます この町で… 夢も 夢も 夢も散り散り 雪が舞う  忘れて欲しい 私のことは 雪に埋める 恋ひとつ 二人の心 引き裂くように 汽笛ひと声 汽車が出る… 涙 涙 涙隠して 雪よ降れ
七色ネオンは女の涙芳賀誠芳賀誠麻こよみ田尾将実伊戸のりお最初は気まぐれ 遊びの恋が いつしか本気に なってた私 浮いた噂も 聞いたけど 逢えば優しさ くれた人 七色のネオンが 涙を揺らす 別れた今も 貴方(あなた)が好きよ  貴方の嘘にも 気づいていたわ 抱かれりゃ女は 許してしまう 甘い匂いが ぬくもりが 今も心に まだ残る 七色のネオンが 思い出揺らす 今夜も何故か お酒が苦い  グラスを片手に どこかの店で 誰かを口説いて いるのでしょうね 恋に別れは 付きものと 言えば淋しさ こぼれます 七色のネオンが 面影揺らす やっぱり今も 貴方が好きよ
道端に咲く花芳賀誠芳賀誠麻こよみ田尾将実伊戸のりお小雨に濡れて 道端に 名もない花が 咲いている… 思い通りに ならないあの日 夢さえも 諦めていた ひとり眠れず 泣いた夜 道端に咲く 花のように 優しく強く 生きて行きたい  微笑むように 道端に 小さな花が 咲いている… 他人(ひと)の真心 素直に受けず 意地を張り 背中(せ)を向けて来た ひとりため息 ついた夜 道端に咲く 花のように 優しく強く 生きて行きたい  他人(ひと)の真心 素直に受けず 意地を張り 背中(せ)を向けて来た ひとりため息 ついた夜 道端に咲く 花のように 優しく強く 生きて行きたい
男じゃないか畠山みどり畠山みどり麻こよみ四方章人苦労我慢の 積み重ね いつか宝の 山になる どうする どうする 泣いてどうする 男じゃないか… 悔し涙を 拳で拭いて ぐっと飲みほす おとこ酒  恋も素通り すれ違い ひとり抱き寝の 膝小僧 どうする どうする 拗ねてどうする 男じゃないか… 未練心を サラリと捨てて 夢と道連れ おとこ坂  つらい浮き世の 向い風 骨の髄まで しみ通る どうする どうする 逃げてどうする 男じゃないか… 負けて泣いたら 世間が笑う 明日に咲かせろ おとこ夢
恋は女の胸三寸畠山みどり畠山みどり麻こよみ四方章人どうせ男に 惚れるなら 生気のいいやつ あいつに惚れろ よせと言われりゃ なお燃える 押しの一手で 惚れ通す… どんと一発 恋は女の 胸三寸  一度女に 生まれたら ぐっと男を 夢中にさせろ 嫌よ嫌よは 好きのうち ひとつ焦らして 身をかわす… どんと一発 恋は女の 胸三寸  どうせ男と 切れるなら 未練残すな きっぱり切れろ 愚痴も涙も ふり捨てて つくり笑顔で 別れ酒… どんと一発 恋は女の 胸三寸  
ゆっくり人生畠山みどり畠山みどり麻こよみ四方章人ひとつ山越しゃ またひとつ 浮き世人生 つづら坂 苦労の荷物 肩からおろし たまにゃ寄り道 屋台酒 ボチボチ行こうか ボチボチと 今日がだめなら 明日がある  恋にふられて 泣かされて 胸に隠した 傷いくつ この世の中の どこかにきっと 俺を待ってる 人がいる ボチボチ行こうか ボチボチと 待ては日和(ひより)の 春も来る  早く咲いたら 早く散る じっくり咲かせろ 夢の花 他人に先を 越された夜は 月を眺(なが)めて ひとり酒 ポチボチ行こうか ボチボチと どうせ人生 一度だけ
哀愁北岬服部浩子服部浩子麻こよみ影山時則南郷達也哀しい恋の 傷跡に 潮風(かぜ)が飛沫(しぶき)が 沁みて行(ゆ)く なんで なんで私を 私を捨てた 憎い恋しい 面影を 抱いて最果て 北岬  あなたの胸の ぬくもりは 今も本当(ほんと)と 信じたい なんで なんで私を 私を抱いた せめて届けて この想い 哀し過ぎます 北岬  砕ける波に この命 散らすことさえ 出来なくて なんで なんで私を 私を捨てた 滲(にじ)む涙の 冷たさに ひとり哀愁 北岬
女の裏通り服部浩子服部浩子麻こよみ影山時則南郷達也嘘も言います 女です 意地もあります 女です 渡る世間の 冷たさに 泣き泣き越えた 夜いくつ ひとり止まり木 裏通り  恋もしました 泣きました 夢も見ました 泣きました 連れて逃げてと 言えなくて 別れた人の 後ろ影 口紅(べに)が淋しい 裏酒場  情けあります 女です 望みあります 女です 明日が来ますね 私にも 心にそっと 言い聞かす 灯り優しい 裏通り
波の花海岸服部浩子服部浩子麻こよみ徳久広司前田俊明岩に砕ける 波の花 そっとあなたに 身を寄せる 捨てて来ました何もかも 二人あの町を… これでいいのね これでいいのね この恋は運命(さだめ)です 嫌です私 悪い女と たとえ言われても 今はあなたを 譲れない  つらい恋なら なおさらに 熱い思いが 燃えあがる 抱いて下さいもう一度 息が止まるほど… これでいいのね これでいいのね この恋は運命(さだめ)です 決めたの私 つらい噂に たとえ怯えても 今はあなたを 失くせない  潮風(かぜ)に散りゆく 波の花 夢と散るのか この恋も つなぐこの手のぬくもりを 今は信じたい… これでいいのね これでいいのね この恋は運命(さだめ)です 罪です私 他の誰かを たとえ泣かせても 今はあなたを 離さない
幸せつぼみ華かほり華かほり麻こよみ徳久広司池多孝春凍てつく風に 震えてる 桜つぼみの いじらしさ 今は小さな 二人の夢を 心合わせて あたためる 交わす笑顔が あるかぎり 生きて行きます あなたとこの町で  雪どけ水の せせらぎが 胸に優しく 響きます 二度と泣いたり しないと決めて そっとあなたの 手をつなぐ こころひとつに 重ね合い 生きて行きます あなたと離れずに  見上げる空に ひとすじの 春を呼ぶよな 流れ雲 たとえ人より 遅れていても いつか来ますね 幸せが 明日という日が あるかぎり 生きて行きます あなたとこの町で
わかっていたの華かほり華かほり麻こよみ徳久広司池多孝春わかっていたの はじめから 好きになっては いけない人と できることなら 誰よりも 最初に逢えたら 良かったわ このまま このまま 続いたら あなたのすべてが 欲しくなる 愛した 愛した 私が悪い お別れします 今日かぎり  わかっていたの いつの日か 二人終わりが 必ず来ると きっと写真を 見るたびに 涙であなたを 思い出す このまま このまま 続いたら 誰かを泣かせる ことになる 面影 面影 抱きしめながら お別れします 今日かぎり  このまま このまま 続いたら あなたのすべてが 欲しくなる 愛した 愛した 私が悪い お別れします 今日かぎり
愛犬子守歌花咲ゆき美花咲ゆき美麻こよみ宮下健治石倉重信はじめて我が家に 来たときは 両手に乗るほど 小さくて あれから何年 過ぎたでしょう 目を見りゃおまえの 心がわかる 迷惑かけても いいんだよ おまえは大事な 家族なんだから  ちょこんと座って 玄関で いつでも帰りを 待っている 哀しい時には いつだって 隣に寄り添い 静かにしてる 思い出たくさん つくろうね おまえは大事な 家族なんだから  好きな物だけ 食べたがる お風呂は嫌がり 困らせる そのくせ散歩の 時だけは 耳まで笑って 燥(はしゃ)いだおまえ わがまま言っても いいんだよ おまえは大事な 家族なんだから
ひとり象潟花咲ゆき美花咲ゆき美麻こよみ新井利昌萩田光雄涙にかすんだ 島影は 女が泣いてる 姿でしょうか あなたの愛が 冷めてたなんて 信じたくない 信じない ひとり象潟(きさかた) あなたに逢いたい  両手を合わせる 蚶満寺(かんまんじ) 叱って下さい 女の未練 あなたに甘え 暮らした月日 どうぞ返して 今すぐに ひとり象潟 あきらめたくない  私を優しく 包むよに 山雲(やまぐも)たなびく 鳥海山(ちょうかいさん)よ 女の胸の 傷跡いつか 消えるその日は ありますか ひとり象潟 あなたに逢いたい
おまえと俺と浜博也浜博也麻こよみ岡千秋伊戸のりおおまえの瞳に あふれる涙 細い肩先 そっと抱き寄せる 探していたんだ 迎えに来たよ やっと逢えたね 北の町 離さない 離さない 約束するよ 愛をふたたび おまえと俺と  優しいおまえに 甘えたままで いつもわがまま 言って困らせた 小さな安らぎ 二人の暮らし 捨ててしまった あの時に ばかだよね ばかだよね 許して欲しい 愛をふたたび おまえと俺と  夜霧が二人を 優しく包む 髪の匂いが 甘くまた揺れる 泣かせたぶんだけ 幸せあげる 男心に 誓う夜 まわり道 まわり道 して来たけれど 愛をふたたび おまえと俺と
北の港で待つ女浜博也浜博也麻こよみ岡千秋伊戸のりおおまえに似合う 男になって 必ずいつの日か 迎えに戻る ユラユラと漁火が きらめく夜に 涙こらえて 見送(おく)ってくれた 北の港で ひとり待つ女  ふたりで暮らす 幸せあれば 何(なん)にもいらないと 微笑(わら)っていたね 面影を抱きしめて グラスの酒に 酔えばなおさら 逢いたさつのる 北の港で 今も待つ女  離れていても 心はひとつ 会えない年月(としつき)は 無駄にはしない ヒュルヒュルと海鳴りが おまえの声で 泣いてこの俺 呼んでる頃か 北の港で ひとり待つ女
七色なみだ林あさ美林あさ美麻こよみ水森英夫小指のささくれ 噛み切れば 胸の傷跡 また痛む あんなにいいこと 教えておいて 今さら一人にするなんて 泣いてうらんで 悔やんで泣いて でも逢いたくて こぼれる涙は 七色なみだ  別れが来るのも 知らないで 夢をみてたの 私だけ 肩先震わせ うなだれながら 別れの言葉に耐えました 泣いて憎んで つらくて泣いて ただせつなくて こぼれる涙は 七色なみだ  灯りもつけずに 雨の音 聞けばさみしい 夜が来る 一人で眠れば 夢まで寒い も一度私を抱きしめて 泣いてうらんで 悔やんで泣いて でも恋しくて こぼれる涙は 七色なみだ
恋おんな原大輔原大輔麻こよみ堀江童子隼トシヒデいつかは 身をひく恋だから 心も身体(からだ)もなお 燃える せつない吐息に 愛された 襟足かすかに まだ熱い あなたに逢う日の うれしさを 逢えない夜には 抱いて寝る 二人で暮らせる幸せを 心の何処かで 夢に見る 馬鹿です私 死ぬまでおんな 恋おんな  時計を隠して涙ぐみ 朝までいてよと すねてみる 惚れた男を 困らせて いじめてやりたい時もある あなたに逢う日の うれしさを 逢えない夜には 抱いて寝る 今夜は顔を見せそうで 夜中も化粧落とせない 馬鹿です私 死ぬまでおんな 恋おんな  あなたに逢う日の うれしさを 逢えない夜には 抱いて寝る 二人で暮らせる幸せを 心の何処かで 夢に見る 馬鹿です私 死ぬまでおんな 恋おんな
佐原雨情原田悠里原田悠里麻こよみ岡千秋南郷達也雨のしずくに 濡れて咲く あやめは紫 なみだ花 あきらめ捨てた 恋なのに なんで なんで なんで今さら私を泣かす 未練重たい ひとり傘 佐原 さみだれ おんな町  かりたあなたの 腕枕 思い出たどれば せつなくて 強がり見せる 悪い癖 無理に 無理に 無理に笑って別れたあの日 沁みるせせらぎ 樋橋(はし)の上 佐原 川舟 おんな町  雨に打たれて 濡れながら 来ぬ人待つのか 川柳(かわやなぎ) 水路を巡り 戻ったら いつか いつか いつかあなたに逢えるでしょうか 夢を返して もう一度 佐原 さみだれ おんな町
三年ぶりの人だから原田悠里原田悠里麻こよみ馬飼野俊一酔ったふりして 寄り添えば 胸に広がる なつかしさ… 甘くせつなく ときめく心 三年ぶりの 人だから お酒をあなたに 注ぎ足して ともす女の 恋灯り  何度も手直し した化粧 今も綺麗(きれい)と 言われたい… 嬉し恥(はずか)し ときめく心 三年ぶりの 夜だから 話しは尽きない いつまでも 窓にこぼれる 街灯り  変わらぬあなたの 優しさが 指の先まで しみて行く… 甘くせつなく ときめく心 三年ぶりの 人だから 今夜はこのまま 帰らない ともる女の 夢灯り
諏訪の雨原田悠里原田悠里麻こよみ岸本健介前田俊明風が冷たい 湖畔に立てば 胸の面影 せつなく せつなく揺れる 別れたくない 嫌ですと すがれば良かった あの時に せめても一度 会いたいあなた 頬に冷たい 未練…諏訪の雨  情け尽くして 愛してみても つかむそばから 幸せ 幸せ逃げる そっとあなたに 寄り添って 甘えたあの日は 夢ですか 痩せた心に ぬくもり欲しい 傘に重たい 未練…諏訪の雨  誰を待つのか 水鳥一羽 沖の波間に 淋しく 淋しく浮かぶ 遠く離れりゃ なおさらに 心はあなたに 後戻り いつになったら 笑顔になれる 明日(あす)はどこまで 未練…諏訪の雨
津軽の花GOLD LYLIC原田悠里GOLD LYLIC原田悠里麻こよみ岡千秋真冬(ふゆ)の寒さに 耐えてこそ 花は咲きます 実もつける 恋して何度も 傷ついて 春が来ました 私にも… あなたと二人 この町で きっときっと きっとつかむわ幸せを 林檎も桜も 一緒に咲いて 北の津軽は 春盛り花盛り  明日(あす)の生活(くらし)が つらくても つなぐこの手は 離さない 津軽の言葉の 優しさに 胸の根雪(ねゆき)が 溶けて行く… あなたと二人 この町で きっときっと きっとつかむわ幸せを 女心の 一途な想い 乗せて流れる 岩木川岩木川(いわきがわいわきがわ)  あなたと二人 この町で きっときっと きっとつかむわ幸せを 林檎も桜も 一緒に咲いて 北の津軽は 春盛り花盛り
夢ひとすじ原田悠里原田悠里麻こよみ九条遙この俺捨てて 行くのかと 言われて泣いた 故郷(ふるさと)の駅 返す言葉も ないままに 薄い切符を 抱きしめた 女の 女の 幸せよりも 夢を選んだ 私です  城跡(しろあと)残る あの町で 暮らす約束 していたものを 女心の わがままを 詫びて見上げる 夜の空 あなたの あなたの 優しさよりも 夢を選んだ 私です  都会の雨の 冷たさに 夢が凍えて また遠くなる たとえどんなに つらくても 負けはしません 負けないわ 女の 女の 幸せよりも 夢を選んだ 私です
赤い傘氷川きよし氷川きよし麻こよみ杜奏太朗石倉重信小雨の中を 遠ざかる あの娘の赤い傘 まぶたに浮かぶ あの時追いかけ 引き止めてたら こんな淋しさ 知らずにすんだ 悔む思いの 雨の街角  一途な心に 甘えすぎ 男のわがままを 通していたよ あの時も少し 大人だったら にじむ涙に 気づいてやれた ネオン灯りが うるむ街角  誰かと二人 今頃は 肩寄せ赤い傘 さしてるだろか あの娘の幸せ 噂に聞けば 胸の真ん中 かすかに痛む そっと面影 さがす街角 そっと面影 さがす街角
あのままあの娘とあれっきり氷川きよし氷川きよし麻こよみ水森英夫前田俊明捜さないでと 留守電に 残してどこかへ 行っちゃった あのままあの娘と あれっきり かれこれ三年 過ぎたろか あの日のつらさを 思うたび 今もチクチク 痛む胸  酔えばやっぱり 恋しくて そっと名前を 呼んでみる あのままあの娘と あれっきり かれこれ三年 過ぎたろか 思い出たどれば 鮮やかに 笑顔チラチラ 浮かぶ夜  悪い男に だまされて 泣いていなけりゃ いいけれど あのままあの娘と あれっきり かれこれ三年 過ぎたろか 忘れたつもりの はずなのに 今もチクチク 痛む胸
風の口笛氷川きよし氷川きよし麻こよみ蔦将包遠い故郷(ふるさと) 思い出させて 風がヒュルヒュル 口笛吹いて行く 手のひら落ちて こぼれた夢は 夜空に流れる 星ひとつ ヒュルヒュル ヒュルヒュルル しみじみ浮かぶ あの山川よ  まるで汽笛が 泣いているよに 風がヒュルヒュル 耳元(みみもと)吹き抜ける 夜明けの駅で 別れた女(ひと)は 幸せ見つけて いるだろか ヒュルヒュル ヒュルヒュルル 想いを胸に 幾歳月(いくとしつき)よ  祭り囃子(ばやし)を 思い出させて 風がヒュルヒュル 口笛吹いて行く 心で詫びる 御無沙汰つづき 今年の暮れには 帰ろうか ヒュルヒュル ヒュルヒュルル 瞼に浮かぶ 夕焼け小焼け
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
川千鳥氷川きよし氷川きよし麻こよみ杜奏太朗石倉重信水面を渡る 川風が 胸を冷たく 吹き抜ける 心連れ添い 支え合い 乗れば良かった 恋の舟…… 鳴いて誰呼ぶ 川千鳥  無常の淵の 浮き世川 なんで二人を 引き離す 薄い肩先 黒い髪 今もこの手が おぼえてる…… 連れをさがすか 川千鳥  悔んでみても 詫びたとて 恋は泡沫(うたかた) 夢しずく 泣いていないか ひとりきり 尽きぬ憂(うれ)いの 水車…… 飛んで行けない 川千鳥
ガス燈氷川きよし氷川きよし麻こよみ杜奏太朗南郷達也小雨ににじんだ ガス燈(ライト) 俺を過去(むかし)に 連れ戻す サヨナラひとつも 言わないで 夜汽車に乗った 冬の駅…… 長いまつ毛の 横顔を 思い出させて 雨、雨 雨が降る  いつでも心の ほころびを 笑顔で包んで くれたやつ 小さなやすらぎ 背を向けて どこまでひとり 夢を見た…… 濡れてたたずむ 石畳 胸に冷たく 雨、雨 雨が降る  心の哀しみ 傷跡を 雨よ優しく 消してくれ 時計をむかしに 戻せたら 今度は二度と 離さない…… 夏も駆け足 北の街 都(みやこ)忘(わす)れの 雨、雨 雨が降る
北国夜行氷川きよし氷川きよし麻こよみ四方章人伊戸のりおひと駅ごとに 逢いたさ募る 待っててくれるか この俺を あの日男の 強さがあれば きっとおまえを 離さなかった 詫びる気持ちで 見上げる空に 汽笛ひと泣き あゝ 北国夜行  この手の中で なくなりそうな 小さな肩先 薄い口紅(べに) 足手まといに なりたくないと 涙こらえて 小雨に消えた 線路づたいに 面影たどり 握る切符の あゝ 北国夜行  愛する人を 泣かせたままで つかめるはずない 幸せは あの日男の 優しさあれば そっと抱きしめ 支えてやれた 逸(はや)る心を 急かせるように 雪が舞い散る あゝ 北国夜行
玄武氷川きよし氷川きよし麻こよみ杜奏太朗伊戸のりお向い風でも 胸を張り 行かねばならぬ 時がある 花は花 俺は俺 信じたこの道 一歩づつ 足を大地に踏みしめて 玄武の心で 今日も行く  まわり道でも この道は 明日に続く 男道 雲は雲 俺は俺 驕らず頼らず 一歩づつ 時代の流れに流されず 玄武の心で 生きて行く  生きた証の 足跡を この世にひとすじ残したい 風は風 俺は俺 信じたこの道 一歩づつ 一度かぎりの 人生を 玄武の心で 今日も行く
新宿ブルームーン氷川きよし氷川きよし麻こよみ桧原さとし石倉重信独り新宿 歩道橋 ヘッドライトの 光る帯 思い通りに ならない時は 叫びたくなる 夜もあるだろ 悔しくて やるせないんだよ わかってくれよ ブルームーン  涙隠して 手を振れば やせて小さな おふくろよ 遠い故郷の 夢見た時は 酒に酔いたい 夜もあるだろ このままじゃ 終われないんだよ 後悔なんか したくない  駅に流れる 人の波 ひとりぽつんと 交差点 人の温もり 恋しい時は 心折れそな 夜もあるだろ 焦っても 仕方ないんだよ わかってるんだ ブルームーン  焦っても 仕方ないんだよ わかってるんだ ブルームーン
朱雀氷川きよし氷川きよし麻こよみ杜秦太朗南郷達也男の心の 真ん中に 人に譲(ゆず)れぬ 夢がある 雨が翼を 濡らしても 嘆(なげ)かず挫(くじ)けず ひとすじに…… 夢に羽ばたけ 悠々と  夜露がこぼれる 草枕 胸に浮かべる 面影よ 時に翼を 労(いたわ)って 焦(あせ)らず慌(あわ)てず どこまでも…… 明日(あす)に羽ばたけ 正々と  この世に命を 授(さず)かって せめて何かを 為(な)し遂げる 風に翼が 折れようと 恐れず迷わず ひとすじに…… 夢に羽ばたけ 悠々と
筑後川氷川きよし氷川きよし麻こよみ水森英夫石倉重信山並み遙か 白い雲 きらめく景色 なつかしく 音も清らな せせらぎが 胸に優しく 沁み渡る 流れる月日 たたずむ岸辺 姿変わらぬ 筑後川  川面に浮かぶ 夏花火 あの日の遠い 思い出よ 淡い初恋 面影が 甘くせつなく また揺れる 土手道走り 子供らが行く 命育む 筑後川  明日へ続く 昇開橋 夕日にそよぐ 川風よ 人は誰でも 旅人で 夢を追いかけ 生きて行く 旅路の果てに いつかは帰る 流れ悠々 筑後川
対馬海峡氷川きよし氷川きよし麻こよみ永井龍雲野中“まさ”雄一空も海も 紅(くれない)に 染める夕日の 優しさよ 揺り籠みたいな 波の音 溢れる涙 止めどなく 対馬海峡 国境(くにざかい) 自分が小さく 見えて来る 不器用な ままでいい もう二度と 迷わずに 生きて行く  北へ北へ 暖流が カモメ引き連れ 流れ行く あきらめきれない 夢を抱き ため息ついた 夜いくつ 対馬海峡 堂々と 自分を信じて どこまでも 潮風に 背を押され もう一度 立ち上がり 歩き出す  対馬海峡 国境(くにざかい) 自分が小さく 見えて来る 不器用な ままでいい もう二度と 迷わずに 生きて行く
露草氷川きよし氷川きよし麻こよみ杜奏太朗咲いて儚い 露草に そっと重ねる 面影よ あの日二人で 見上げた星も 今は一人の 夜の空… 潤(うる)む瞳が せつなく浮かぶ 涙に濡れる 我が心  ままにならない 人の世に 散るも運命(さだめ)か 恋の花 あの日寄り添い 歩いた小径(こみち) 今は一人の はぐれ径(みち)… 触れた肩先 あのぬくもりが この手の中に まだ残る  君の幸せ 願うたび 揺れる心の 寂しさよ あの日二人で 歌った歌も 今は一人の 胸に抱く… 呼べど届かぬ せつなさつらさ 夜風に託す 我が心
白虎(とら)氷川きよし氷川きよし麻こよみ杜奏太朗伊戸のりお飛び散る火の粉 振り払い 千里の道を 駆け抜ける 夢をこの手に つかむためならば 懸(か)けて悔いない この命… 俺は若虎(わかとら) 血潮が騒ぐ  荒野に咲いた 一輪の 色は薄紅 可憐(かれん)花 愛する者を 守るためならば たとえ嵐も 受けて立つ… 俺は若虎 弱音は吐かぬ  己を信じ どこまでも 天に恥じない 心意気 夢をこの手に つかむためならば 遥(はる)か地の果て まっしぐら… 俺は若虎(わかとら) 後には引かぬ
七つ星氷川きよし氷川きよし麻こよみ水森英夫伊戸のりお渡る世間の 荒波しぶき 遠く故郷(ふるさと) 後にして 夢を見るのが 男の仕事 人生海原 どこまでも 俺を呼んでる 七つ星  悔いを残さず やるだけやれと 笑って送って くれた人 夢の大漁 信じてひとり 明日へ舵取る 道しるべ 仰(あお)ぐ夜空の 七つ星  よそ見してたら 振り落される 時化(しけ)が男を 強くする 夢を追いかけ 波かき分けて 人生海原 どこまでも 燃えて輝く 七つ星
難波の恋氷川きよし氷川きよし麻こよみ水森英夫石倉重信どこか寂しい 横顔の あなたを見るたび ドキドキときめいて もしか今夜は 会えるかと のぞく酒場の カウンター ほほ ほろほろ ゆゆ ゆらゆら ため息が こぼれて難波の 夜が更ける  惚れて一途な この気持ち あなたの真似して 覚えた赤い酒 女心も 気づかずに あなた意地悪 意気地なし ほほ ほろほろ ゆゆ ゆらゆら 店灯り グラスに揺れます 面影が  店の扉が 開(あ)くたびに あなたを待ちわび 浮き立つこの心 どこで飲んでる 今頃は 誰かいい人 いるのでしょう ほほ ほろほろ ゆゆ ゆらゆら せつなくて しょんぼり難波の 夜が更ける
北極光~オーロラ~氷川きよし氷川きよし麻こよみ水森英夫雪の煙りを 舞い上げて 橇(そり)は行く行く はるばると 北の大地は 雪また雪の 銀世界 望みひとすじ 明日を信じ めざせオーロラ 男の夢だ  燃える焚火(たきび)の 赤々と 胸の真ん中 熱くなる 北の大地は 果てなく続く 銀世界 故郷はるかな 星空夜空 仰ぐオーロラ 男の夢だ  行く手遮る 雪嵐 身体(からだ)まるごと 凍りつく 北の大地は 道なき道の 銀世界 一度かぎりの 人生ならば めざせオーロラ 男の夢だ
惚れたがり氷川きよし氷川きよし麻こよみ水森英夫伊戸のりお男を見る目が ないよねと 街角ネオンが また笑う ひとり頬杖 女はいつも 淋しがりやで 惚れたがり 別れた夜に プツリと切れた あなたがくれた ネックレス  あなたの相手が あの娘(こ)だと 知らずにいたのは 私だけ 罪な男と わかっていても 憎みきれない お人好し お酒飲みほす グラスの底に 面影浮かぶ 夜更け頃  心に傷ある 女ほど 優しい言葉に 弱いのよ 恋などしないと 決めても私 淋しがりやで 惚れたがり 化粧おとせば 鏡に写る 幸せ薄い 泣きぼくろ
迷い子氷川きよし氷川きよし麻こよみ杜奏太朗伊戸のりお日暮れの灯りが また揺れて 眠れぬままの 夜が来る あなたを失くした あの日から 心 迷(まよ)い子(ご) こぼれる涙… 誰よりも 誰よりも 大切な人 もう一度 もう一度 会いたくて 思い出ばかりが この町に 置き去りのまま  鳴らない携帯電話(でんわ)と わかっても 昨日も今日も 待ちわびる 別れの言葉も 聞かぬまま ひとり迷(まよ)い子(ご) 行くあて知らず… 笑い合う 笑い合う あの日の写真 あの頃に あの頃に 戻れたら あなたに何(なんに)も 返せずに 悔んでばかり  月日が過ぎても なおさらに 淋しさ胸に 降り積る 夜更けて賑わう この町で それでも迷(まよ)い子(ご) 明日をさがす… 誰よりも 誰よりも 大切な人 いつかまた いつかまた 会えますね 思い出抱きしめ この町で 生きて行きます 思い出抱きしめ この町で 生きて行きます
陽春氷川きよし氷川きよし麻こよみ杜奏太朗伊戸のりお幾千年も 変わることなく 夜空にまたたく星達よ 悩んで泣いていることが 小さな事に 思えてくる… 風はまだ 冷たいけれど もうすぐ もうすぐ もうすぐ春が来る 二度と後ろは 振り向かず 君と君と 生きて行く  春夏秋冬(はるなつあきふゆ)巡る月日は 瞬きする間の 流れ星 後悔だけはしたくない 今日という日を大事にする… 風はまだ 冷たいけれど もうすぐ もうすぐ もうすぐ春が来る 何がこの先 あろうとも 君の君の そばにいる  風はまだ 冷たいけれど もうすぐ もうすぐ もうすぐ春が来る 二度と後ろは 振り向かず 君と君と 生きて行く 君と君と ずっと生きて行く
青龍氷川きよし氷川きよし麻こよみ杜奏太朗石倉重信天を切り裂く 稲妻に 昂る心 凛凛と…… 風よ吹け吹け 雲よ飛べ 命惜しむな 恐れるな 男望みを 胸に抱き 夢の大空 翔けのぼる  行く手遮る 嵐なら 燃えたつ血汐 赤々と…… 風よ吹け吹け 雨よ降れ 人に頼るな うつ向くな 生きる試練に 身をさらし 夢の荒野を 翔け抜ける  天を睨んで 牙を剥く 荒ぶる心 堂々と…… 風よ吹け吹け 雲よ飛べ 愚痴はこぼすな 挫けるな 汗の鱗を 光らせて 夢の大空 翔けめぐる
二人の春日向しのぶ日向しのぶ麻こよみ聖川湧伊戸のりおそよ吹く風の 優しさに 春の喜び かみしめる まわり道した 幸せを きっと大事に 育てます… おだやかな おだやかな はにかむ笑顔が 好きだから あなたに出逢い あなたを愛し 生きて行きます 二人この町で  ひとりが好きと 強がって 心閉(と)ざして いた私 ひとつ願いが 叶うなら ずっとあなたと 離れない… あたたかな あたたかな 背中の広さが 好きだから あなたを信じ あなたを支え 生きて行きます 二人この町で  おだやかな おだやかな はにかむ笑顔が 好きだから あなたに出逢い あなたを愛し 生きて行きます 二人この町で
笑顔千両平岡千佳平岡千佳麻こよみ岡千秋南郷達也巡る幸せ ふしあわせ かわりばんこの 人生 人生模様 涙みせたら 女がすたります つらい時ほど にっこりと 笑顔千両 福が来る  浮き世所帯の やりくりに みせる才覚 この腕 この腕しだい 愚痴をこぼせば 女がすたります 金は天下の 回り物 笑顔千両 運を呼ぶ  人の値打ちは どこにある 情ひとすじ 心で 心で決まる 弱音吐いたら 女がすたります チョイと口紅 ひき直し 笑顔千両 春が来る
あの日の雨福島はじめ福島はじめ麻こよみ徳久広司石倉重信グラスの酒に しみじみ酔えば 遠いむかしを 思い出す 小雨のバス停 いつまでも 手を振り送って くれた母 あの日の雨が あの日の雨が 胸にしとしと 降りしきる  別れも告げず 雨降る夜に 消えたおまえの 後ろ影 あの時追いかけ 止めてたら 幸せつかめた はずなのに あの日の雨が あの日の雨が 胸に冷たく 降りしきる  人には言えぬ 心の傷が 雨が降るたび また痛む あきらめきれない 夢を抱き 悔しさに泣いた 裏通り あの日の雨が あの日の雨が 胸に今夜も 降りしきる
女の時雨福島はじめ福島はじめ麻こよみ徳久広司石倉重信心に隠した 淋しさを 店の灯りが 映し出す 知らなかったの 私だけ いつか離れた あなたの心 苦いお酒です… 女の時雨  指輪も写真も 何もかも 捨てたつもりで いたものを 広い背中の ぬくもりを 忘れられない 別れたあとも 酔えぬお酒です… 女の時雨  思い出酒場の のれん酒 そばにあなたが いないだけ そっと両手で あたためた なんで幸せ こぼれて落ちる 沁みるお酒です… 女の時雨
北国終列車福島はじめ福島はじめ麻こよみ徳久広司石倉重信汽笛ひと声 響かせて めざす北国 終列車 待っていてくれ もうすぐ逢える そっと名前を 呼んでみる これからは これからは 二度とおまえを 離さない  心細さを 淋しさを 耐えて待ってて くれたやつ ばかな男の わがまま気まま 詫びて足りない 今さらに これからは これからは 二度とおまえを 泣かせない  そばの幸せ 気づかずに つらい思いを させたよね 抱いてやりたい もうすぐ逢える 車窓(まど)に飛ぶ飛ぶ 町灯り これからは これからは 二度とおまえを 離さない
相馬 明日酒福島はじめ福島はじめ麻こよみ徳久広司石倉重信続くこの世の 向かい風 怨みたくなる 夜もある 良(い)い時が きっと来る せめてひと節 新相馬 望み注ぎ足す ハアア~ 明日酒  都会暮らしを 夢に見た 遠い過去(むかし)の ほろ苦さ この胸の 奥の奥 酔えばかすかに また痛む 齧(かじ)る沢庵(たくわん)ハアア~ 茶わん酒  俺を育てた 山や海 ここで根を張る 根をおろす 不器用は 親父(おや)ゆずり 回り道でも 慌てるな ぐっと飲み干す ハアア~ 明日酒
塔のへつり福島はじめ福島はじめ麻こよみ徳久広司石倉重信別れてくれと あなたの言葉 刺さったままです この胸に 塔(とう)のへつりの 吊り橋 揺れて 恋の傷跡 また痛む せめて せめて逢いたい もう一度  寄り添い二人 暮らした月日 みていたはずです 同じ夢 塔のへつりの 真っ赤な紅葉(もみじ) 未練はらはら 風に散る どうぞ どうぞ返して 幸せを  あなたにもっと 尽くしていたら 今でも続いて いたでしょか 塔のへつりの 小さなお堂 両手合わせりゃ また涙 せめて せめて逢いたい もう一度
悲恋花福島はじめ福島はじめ麻こよみ徳久広司石倉重信泣いたりしないと 決めたのに あとからあとから あふれる涙 あなたのいない 淋しさに 震えたままです この胸が たった半年 短い命 散るも儚い 悲恋花  あの日のあなたの 後ろ影 今でも今でも 心に残る 別れが来ると 気づかずに 甘えて暮らした 私です やっと見つけた 幸せなのに 散るも運命(さだめ)か 悲恋花  いつかはあなたが 戻る日を 待つのは待つのは 愚かでしょうか また来る春に 咲けるなら 泣いたりしません こんなにも 怨む事さえ 出来ないままに 散るも未練の 悲恋花
夕霧の宿福島はじめ福島はじめ麻こよみ徳久広司石倉重信添えるはずない 悲しい運命(さだめ) この恋いっそ 終りにします あなたのためです 別れることは せめてひと時 あゝ 今だけは 二人を隠して 夕霧の宿  窓を開ければ 流れる霧が 別れを連れて せつなく揺れる あなたに愛され 幸せでした 泣かぬつもりで あゝ いたものを 心も濡れます 夕霧の宿  抱いて下さい 震える肩を あなたの匂い 移して欲しい 忘れはしません いついつまでも せめてひと時 あゝ もう少し 二人を隠して 夕霧の宿
夢屋台福島はじめ福島はじめ麻こよみ徳久広司石倉重信屋台 熱燗 コップ酒 風が行き交う ガード下 悔し涙を 飲み干して 夢をも一度 あたためる 他人(ひと)にゃわからぬ 意地もある このままじゃ このままじゃ 終われない  スルメ齧(かじ)れば ふるさとの 海の匂いを 思い出す 眠るおふくろ あの山に 月が今頃 出る頃か 詫びて足りない 親不幸 このままじゃ このままじゃ 帰れない  無駄にしないさ 廻(まわ)り道 先に行く奴(やつぁ) 行くがいい 裸電球 ぬくもりが 男心に 沁み通る 敵は自分の 胸にある このままじゃ このままじゃ 終われない
女舟福田こうへい福田こうへい麻こよみ花笠薫南郷達也尽くして 尽くして 嫌われた みんな裏目の 深情け 女の愚かさ 笑うよに 鳴いて飛び交う 川千鳥 ひとり流れる 女舟  この手を この手を 振りほどき 消えた夜更けの 後ろ影 思い出ばかりが 重すぎて 沈みそうです 恋の川 しみる せせらぎ 女舟  女の 女の 幸せは しょせん泡沫 水の泡 抱かれりゃ一夜は あたたかい 追って行きたい 向こう岸 涙 積み荷の 女舟
はぐれ花福田こうへい福田こうへい麻こよみ徳久広司斉藤功人の幸せ ふしあわせ 乗せて流れる 浮き世川 無理に笑えば 涙がにじむ ままにならない ことばかり ひとり浮草 ひとり浮草 はぐれ花  愛し過ぎたら 背を向ける 夢は儚(はかな)い おんな川 胸にしまった 面影そっと 写す夜更けの 路地灯り 女哀しい 女哀しい はぐれ花  逢うも別れも 運命(さだめ)です 情け通わぬ 恋の川 たった一度の 人生ならば せめて笑顔で 春を待つ 明日(あす)に咲きます 明日に咲きます はぐれ花
たのみ酒藤あや子藤あや子麻こよみ美樹克彦暖簾をくぐる 足もとに 迷い仔猫が まとわりついて あんたの声が したようで うしろ振り向きゃ 風ばかり 誰か一緒に 飲んどくれ 何も聞かずに 飲んどくれ ああ… たのみ酒  酒場の壁の しみの跡 酔えばあんたの 笑顔に見える 三ヶ月でさめる 夢ならば みなきゃ良かった はじめから 熱い情を 注いどくれ 胸の空き間に 注いどくれ ああ… たのみ酒  ひとりが好きと 強がりを 酒を揺らして つぶやいている 別れて惚れて また泣いて 女盛りが 過ぎて行く… 恋の痛みを 消しとくれ 心細さを 消しとくれ ああ… たのみ酒
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
うつしみの…藤野とし恵藤野とし恵麻こよみ大谷明裕南郷達也あの人の移り香が かすかに匂い 逢いたさに心が 乱れる 飛び交う蛍の 儚さが 女の恋の 運命でしょうか… 燃える 燃える 燃える 吐息が燃える 熱く 熱く 熱く 素肌が燃える 残り火 今も 揺れながら  仮りそめの契りだと わかっていても 何故に女は 夢みる また来るあてさえ ない人に 身を焼く私 愚かでしょうか… 燃える 燃える 燃える 吐息燃えるが 熱く 熱く 熱く 素肌が燃える 残り火 今も 揺れながら  燃える 燃える 燃える 吐息が燃える 熱く 熱く 熱く 素肌が燃える 残り火 今も 揺れながら
女の海流藤野とし恵藤野とし恵麻こよみ弦哲也南郷達也寄せては返す 波の音 日暮れ淋しい 北の海 心細さに 負けそうで 凍(こお)る唇 かみしめる ひとり ひとり またひとり 明日はどこまで 女の海流  震える胸の 奥の奥 今も揺れます 面影が あんないい人 いないのに あの日背中を 向けて来た ばかね ばかね ばかでした 未練うずまく 女の海流  流れて流れ いつの日か たどり着きたい 故郷(ふるさと)に 窓に映った なみだ顔 一夜(ひとよ)泊(どま)りの 港宿 夢を 夢を また夢を 明日はどこまで 女の海流
元気出しましょ お手拍子藤野とし恵藤野とし恵麻こよみ弦哲也南郷達也路地を曲がった 突き当り 笑顔が集まる 店がある 赤い提灯 ほろ酔い酒場 今日のつらさを 忘れ酒 どうぞ皆さん 御一緒に 元気出しましょ お手拍子  隣同志の 肩が触れ ちらほら咲きます 恋の花 心ときめく ほろ酔い酒場 緑が嬉しい 裏通り どうぞ皆さん 御一緒に 声を合わせて 賑やかに  風の吹く日も 雨の日も 笑顔で一日 終りたい 差しつ差されつ ほろ酔い酒場 情け通わす のれん酒 どうぞ皆さん 御一緒に 元気出しましょ お手拍子
幸せ一輪 夢の花藤野とし恵藤野とし恵麻こよみ四方章人池多孝春胸に隠した 面影を 路地の灯りが 写し出す 泣かないつもりで いたものを あなた今頃 誰といる なんでこの手に つかめない 幸せ一輪 夢の花  ひとり止まり木 手酌酒 せめて酔わせて 淋しさを 泣かないつもりで いたものを 肩に寄り添い 眠りたい 今もぬくもり 恋しくて 幸せ一輪 夢の花  恋の運命(さだめ)の すれ違い いつも見送る 役ばかり 泣かないつもりで いたものを 少し恨んで いいですか 路地に涙の 水たまり 幸せ一輪 夢の花
潮鳴り岬藤野とし恵藤野とし恵麻こよみ岡千秋前田俊明北の果てまで 逃れてみても なんで面影 ついて来る 世間が許さぬ 恋ですと 知っていました はじめから あなたのためです 身を引いて ひとり涙の 潮鳴り岬  口紅(べに)の色さえ 目立たぬように 逢瀬(おうせ)重ねた 隠れ宿 あなたの優しさ 思うたび 熱くなります この胸が 女の愚かさ 叱るよに 潮風(かぜ)が頬打つ 潮鳴り岬  波に揺られて 一羽の鴎 連れにおまえも はぐれたか 幸せでしたと つぶやけば 岩に飛沫(しぶき)が 砕け散る あなたを忘れて 生きて行く 決めて最果て 潮鳴り岬
惚れて振られてまた惚れて藤野とし恵藤野とし恵麻こよみ四方章人池多孝春苦労したなと 抱き寄せられて 夢を見ました 女の夢を 咲いてひと咲き 恋の花 三日(みっか)見ぬ間に 散る桜 惚れて振られて また惚れて 女の人生…泣き笑い  男心は 気まぐれ夜風 胸をかすめて ひらりと逃げる 散るも儚(はかな)い 恋の花 にじむ涙の うしろ影 惚れて振られて また惚れて 女の人生…泣き笑い  人の噂も 笑顔で耐える 弱音吐いたら なおさらつらい いつか咲かせる 恋の花 ひとり見上げる 路地の月 惚れて振られて また惚れて 女の人生…泣き笑い
露地裏しぐれ藤野とし恵藤野とし恵麻こよみ水森英夫前田俊明心に隠した 恋の傷 雨降る夜には 痛みます 好きなあなたの ためだから 私は大人よ 大丈夫 「なんとかかんとか言っちゃって そのくせ泣いちゃって」 胸に涙の 露地裏しぐれ  あなたに寄り添い ふるさとの 話を聞くのが 好きでした いつも幸せ すれ違い ひとりになるのは 慣(な)れてるわ 「なんとかかんとか言っちゃって そのくせ泣いちゃって」 揺れてせつない 露地裏灯り  右肩上がりの 後ろ影 グラスにあの日が 浮かびます いつかあなたを あきらめて 私は大人よ 大丈夫 「なんとかかんとか言っちゃって そのくせ泣いちゃって」 夢を下さい 露地裏しぐれ
私をどうするの…藤野とし恵藤野とし恵麻こよみ水森英夫前田俊明檸檬(れもん)ひと切れ グラスに浮かべ お湯割り作って くれる人 どうするの どうするの 私を酔わせて どうするの 男と女の 笑顔が揺れて 小さなお店の 夜が更ける  つらい別れに なるだけだから 恋などしないと 決めていた どうするの どうするの 私を酔わせて どうするの 男と女の 肩先触れて ほんのりときめき 夜が更ける  雨がいつしか 降りだす窓に ゆらゆら揺れます 恋灯り どうするの どうするの 私を酔わせて どうするの 男と女の 瞳が濡れて 小さなお店の 夜が更ける
罪の恋二見颯一二見颯一麻こよみ水森英夫石倉重信心ひとつに 愛しても この手に奪えぬ 他人(ひと)の花 あなた あなた あなたは 年上の女(ひと) いけないわ いけないわ 逢えばひととき 抱き寄せる 甘い香りの あゝ罪の恋  会いたかったと 囁(ささや)けば うなずく瞳(ひとみ)の 愛(いと)おしさ あなた あなた あなたは 年上の女 いけないわ いけないわ つらい噂に ならぬよに 逢瀬(おうせ)重ねる あゝ罪の恋  罰を受けても かまわない 離れはできない 愚かさよ あなた あなた あなたは 年上の女 いけないわ いけないわ 紅い唇 ほつれ髪 夜に隠れる あゝ罪の恋
愛を忘れた季節前川清前川清麻こよみ金田一郎若草恵愛を忘れた季節に ひとり寂しく咲く花は いつか心も 枯れ果てて 震えているだけ…… あの女性(ひと)は私よりも 綺麗でしょうか  諦めて 傷ついて 今・逢いたくて 面影に 叫んでも 声も届かない 重ね合う胸の ぬくもりを 信じていたのに  季節が窓をのぞいて 無理に笑えば虚しくて 触れる唇 色褪せて 戸惑う指先…… さよならの言葉もなく 終わりでしょうか  悔やんでも 憎んでも まだ・愛(いと)しくて 過ぎ去りし 思い出に 涙届かない 恋なんていつも 幻想(まぼろし)と わかっているのに  夢を失(な)くした心に 夜が静かに忍び込む 凍る素肌の 哀しみを 優しく抱きしめて…… 幸せにすがる私 愚かでしょうか  置き去りの 残り香に ただ・身を寄せて 思い出に 包まれて せめて眠りたい 輝いた日々の 儚(はかな)さを 感じていたのに
故郷の花のように前川清前川清麻こよみ金田一郎矢野立美あなたの愛を 確かめたくて 背中をむけて 拗ねてたあの日 月日を重ね 愛されるほど おんなはいつも 臆病になる…… どうぞ わがままを許して 季節が 時を変えるように さくら舞い散る 黄昏空に ずっと ずっと 揺られたい あなたひとりに 故郷の花のように そっと咲いてる 私です  あなたの胸に 抱かれていても なぜだか急に 泣きたくなるわ 散る花のように 二人にいつか 別れの時が 来るのでしょうか…… どうぞ 私だけ見つめて そよ風 虹の彼方へ 愛していると言葉に ずっと ずっと 揺られたい あなたひとりに 故郷の花のように そっと咲いてる 私です  この世の中で やっと出逢えた かけがえのない 大切な人 まぶたとじれば 夕立 木立ち 母の面影 思い出の道…… どうぞ 私だけ見つめて 星降る 夢の世界で やさしく肩を両手で ずっと ずっと 揺られたい あなたひとりに 故郷の花のように そっと咲いてる 私です
朝まで踊ろう前川清・梅沢富美男前川清・梅沢富美男麻こよみ金田一郎伊戸のりお(AB)夜空に咲いた花火 きらめいて (AB)町を彩る 紙吹雪 (A)まぶしいライト浴びて ひと踊り (B)悩みなんかは 空のかなた (AB)リズム合わせ 足を鳴らし 元気に…  (AB)さあ みんなで (みんなで) (AB)踊ろう (踊ろう) すべてを忘れ (AB)楽しく (楽しく) (AB)踊ろう (踊ろう) 夜明けまで (AB)人生は 一度だけの 夢まつり  (AB)キラリと汗のしずく 流れ落ち (AB)弾むステップ 軽やかに (A)目と目が合えば心 ときめいて (B)ちょっとドキドキ 恋の予感 (AB)声を合わせ 両手鳴らし 元気に…  (AB)さあ みんなで (みんなで) (AB)踊ろう (踊ろう) すべてを忘れ (AB)楽しく (楽しく) (AB)踊ろう (踊ろう) 夜明けまで (AB)人生は 一夜だけの 流れ星  (AB)さあ みんなで (みんなで) (AB)踊ろう (踊ろう) すべてを忘れ (AB)楽しく (楽しく) (AB)踊ろう (踊ろう) 夜明けまで (AB)人生は 一度だけの 夢まつり
雨の酒真木ことみ真木ことみ麻こよみ水森英夫前田俊明忘れられない あの人を 忘れたふりして 生きている 今夜だけ 飲ませて下さい もう少し ひとつため息 つくたびに 心痩せます 雨の酒  愛が覚めたと 言われたら 身を引くだけです つらくても 幸せを 返して下さい もう一度 白い指輪の 夢の跡 なんで憎めぬ 雨の酒  ひとり手枕 淋しくて 部屋の明りを つけて寝る 今夜だけ 酔わせて下さい もう少し どこで今頃 何してる 涙そぼ降る 雨の酒
いさり火本線真木ことみ真木ことみ麻こよみ徳久広司丸山雅仁北へひたすら 夜汽車は走る 噂を頼りに 女の旅路 心細さに いさり火揺れて 今度はあなたに 逢えますか 窓に面影 また浮かぶ  雨に消え行く あなたの姿 あの日の別れを 思えばつらい 白いハンカチ 涙に染まる あなたを待てずに 逢いに行く 岬回れば 町灯り  ばかな女と わかっています 汽笛がひと声 せつなく沁みる もしもあなたが 幸せならば 声さえかけない 怨まない 薄い切符を 抱きしめる
恋散らしの雨真木ことみ真木ことみ麻こよみ徳久広司石倉重信遠ざかる あなたの背中 ひとり見送る 雨の中 些細(ささい)なことで 笑い合い ふたり寄り添い 暮らした月日 雨 雨 雨 雨 恋を散らせて 雨が降る  追いかけて すがってみても 今は他人の 薄情け あなたの胸の 片隅に どうぞ私を 残して欲しい 雨 雨 雨 雨 涙しずくか 雨が降る  逢いたくて あなたの名前 何度これから 呼ぶでしょう 最後の恋と 決めたから 他の人など 愛せはしない 雨 雨 雨 雨 恋を散らせて 雨が降る
恋花真木ことみ真木ことみ麻こよみ水森英夫心変わりの あなたの胸に すがりついたら なおさらつらい 恋はひと咲き 短い命 惚れた男に 花と散れ 未練心の ひと枝を 風よ揺らすな 泣かせるな  熱い吐息に 抱きしめられて 咲いた女の 情の蕾 恋はつかのま 儚(はかな)い命 月の出る夜に 花と散れ 今日が最後の ふたりなら せめて別れの 紅化粧  恋の傷あと 涙のあとは 時間(とき)が過ぎれば いつかは消える 恋はひと咲き 短い命 惚れた男に 花と散れ 未練涙を 振り捨てて 生きて行きます 生きて行く
石蕗の花真木ことみ真木ことみ麻こよみ水森英夫前田俊明葉陰にそっと 身を寄せて 咲いて淋しい 花ひとつ 人に言えない 恋をして 今日もあなたを 待ちわびる いいの時々 逢えたらいいの 露地に咲きます 石蕗(つわぶき)の花  迷惑だけは かけないと 決めていました はじめから つらい思いを させるねと 言ったあなたを 信じたい いいの嘘なら 嘘でもいいの 雨に濡れます 石蕗の花  あなたの腕の あたたかさ 逢えば十日は 生きられる 女 人並 幸せの 夢は見ません もう二度と いいの時々 逢えたらいいの 恋に咲きます 石蕗の花
陽だまり真木ことみ真木ことみ麻こよみ四方章人南郷達也夢にはぐれても 震える花も めぐり逢えたの 幸せに ここが ここが ここがいいのよ 陽だまりみたいな あなたのそばが かわす笑顔の あたたかさ  つらい過去を 振り向く癖も 忘れられます 今日からは ここが ここが ここがいいのよ 揺り籠みたいな あなたの胸が ふたり寄り添う 嬉しさよ  肩に冷たい この世の風も 広い背中で 受けとめる ここが ここが ここがいいのよ 陽だまりみたいな あなたのそばが つなぐこの手の あたたかさ 
雪の華真木ことみ真木ことみ麻こよみ徳久広司丸山雅仁なんで女に 生まれたか 泣くことばかり 多すぎる 終わった恋の 抜け殻を 捨てに来ました 日本海 海にチラチラ 降っては消える 恋は悲しい 雪の華  今も二人は 続いてた あなたの嘘が 許せたら 海鳥一羽 波の上 寒さこらえて 誰を待つ 抱かれていても 淋しいなんて 恋はせつない 雪の華  未練心の 重たさに 思わず砂に 膝をつく あなたともしも 逢えるなら くれてやります この命 うなじに髪に 降っては消える 恋は儚い 雪の華
北国なみだ雨増位山太志郎増位山太志郎麻こよみ宮下健治南郷達也あなたの噂を 足跡を 雨が冷たく 消して行く ひと目だけでも ひと目だけでも 逢いたくて しずく哀しい 北国 なみだ雨  あなたの写真を 手がかりに たずね歩いた 北の町 何で黙って 何で黙って 消えたのよ 未練跡引く 北国 なみだ雨  優しく抱かれた あの夜が 忘れられない また浮かぶ 揺れる面影 揺れる面影 せつなくて 滲(にじ)む町の灯 北国 なみだ雨  二ケ月(ふたつき)遅れの すれ違い 逢えぬ運命(さだめ)か もう二度と 誰と今頃 誰と今頃 どこにいる 胸に沁みます 北国 なみだ雨
ごめんよ麗子増位山太志郎増位山太志郎麻こよみ徳久広司南郷達也窓に小雨が そぼ降る夜は 過去(むかし)の女を 思い出す あんなに尽くして くれたのに 冷たく背中を 向けて来た ごめんよ麗子 おまえに会いたい  長い黒髪 エプロン姿 離してしまった 安らぎを 二人で暮らした アパートは 今でも残って いるだろか ごめんよ麗子 おまえに会いたい  せめて一言(ひとこと) 謝りたくて 泣いてはいないか 今頃は 幸せ見つけて いるのなら 心をかすめる ほろ苦さ ごめんよ麗子 おまえに会いたい
涙の夜風増位山太志郎増位山太志郎麻こよみ宮下健治南郷達也世間の噂に はらはらと 散るも哀しい 恋の花 去り行くあなたの 後ろ影 沁みる涙の 沁みる涙の 夜の風  愛してみたって この手には 届くはずない 恋でした あなたのためです 身を引いて ひとり涙の ひとり涙の 夜の風  七日に一度の 忍び逢い 夢を見ました 幸せの 添えない二人の 運命(さだめ)なら しょせん涙の しょせん涙の 夜の風  この恋このまま 続けても 胸に深まる 傷の跡 思い出抱きしめ 見送れば つらい涙の つらい涙の 夜の風
本気で惚れた人増位山太志郎増位山太志郎麻こよみ徳久広司南郷達也もしも私が 見捨てたら きっとあなたは 駄目になる 決めたのよ 決めたのよ 何があろうと 支えます 女泣かせの 人でもいいの だって本気で本気で 本気で惚れた人  髪を切ったら 似合うよと 嬉しがらせを いうあなた 決めたのよ 決めたのよ あんな男と 言わないで 女泣かせの 人でもいいの だって本気で本気で 本気で惚れた人  そっとあなたの お財布に 足しておきます お小遣い 決めたのよ 決めたのよ 覚悟してます 苦労なら 女泣かせの 人でもいいの だって本気で本気で 本気で惚れた人
矢車草松井誠松井誠麻こよみ浜圭介前田俊明男心の片隅に 忘れられない 女(やつ)がいる 薄紅色の花びらに おまえの姿が見え隠れ… 花の香りを 唇を 思い出させる 矢車の花  眠りつくまで 腕枕 かして欲しいと 甘えてた 名前をそっと呼んでみる こぼれる吐息の やるせなさ… 花に手を添え 詫びたって 咲いて儚い 矢車の花  そばの幸せ 捨ててまで ばかな男さ はぐれ癖 おまえのつらさ 哀しみを 今ならわかってやれるのに… 嘘じゃなかった 惚れていた 胸にこぼれる 矢車の花
おんな舟松川未樹松川未樹麻こよみ岡千秋前田俊明人の優しさ 沁み通る 渡る世間の おんな舟 誰もが一人じゃ つらいのよ 心寄せ合い 生きて行く 夢を失くさず どこまでも 流れ流れて 情け川  好きなだけでは 結ばれぬ 泣いて別れる 恋の舟 本気で愛した 人だから 悔いはしません 怨まない 水に揺れます 面影が 流れ流れて なみだ川  明日(あす)のことさえ わからない 命あずける おんな舟 笑顔でいたなら いつの日か きっと来ますね 幸せが たどり着きたい 夢の岸 流れ流れて 情け川
私が男に生まれていたら松川未樹松川未樹麻こよみ岡千秋伊戸のりお落ち葉が揺れる 日暮れ路 そっと涙を 抱きしめる 幸せ欲しがる 女ほど 優しい言葉に 弱いから… 私が男に 生まれていたら 私は私を 離さない  震える肩先 抱き寄せた あの日の優しさ 嘘ですか 幸せなんかは なくていい ぬくもりひとつが 欲しいのよ… 私が男に 生まれていたら 私は私を 泣かさない  駅まで続く 石畳 冷たく足音 遠ざかる 強がり見せてる 女ほど 本当は誰より 淋しがり… 私が男に 生まれていたら 私は私を 離さない
雨降り酒松原のぶえ松原のぶえ麻こよみ弦哲也斉藤功消したつもりの 面影が 酔えばフラリと 顔を出す 恋をして 夢を見て いろいろあります 私にも 路地裏 雨降り ひとり酒  出来ることなら もう一度 せめて二十才(はたち)の あの頃に つらい事 泣いた事 いろいろあります 生きてれば ため息 後れ毛 なみだ酒  朝になったら 覚(さ)めるのに 飲んで酔いたい 夜もある 喜びも 悲しみも いろいろあります これからも 止まり木 雨降り おんな酒
別れの霧笛松原のぶえ松原のぶえ麻こよみ市川昭介南郷達也過去を断ち切り 出直す時に 女は海峡 渡ります 二度とあなたに 戻らない 決めて夜明けの 船を待つ 哭くな霧笛よ 霧笛よ哭くな 哭けば未練の 波が立つ  命あずけて 尽してみても 傷つくだけの 愛でした ふたりこのまま 続いたら いつかあなたを 怨むだけ 鳴くな鴎よ 鴎よ鳴くな 鳴けば涙が 渦を巻く  出船 桟橋 あなたの姿 さがす女の 哀しさよ 二度と恋など しませんと 決めて面影 抱きしめる 哭くな霧笛よ 霧笛よ哭くな 哭けば明日が 遠くなる
萩みれん松前ひろ子松前ひろ子麻こよみ中村典正伊戸のりお支えを失くした この胸に せせらぎしみます 藍場川(あいばがわ) きっとあなたを 忘れると 何度も何度も 決めたのに… 別れてひとり 萩の町 女の弱さか また泣ける  あなたが来るはず ないものを 後ろを振り向く 鍵曲(かいまがり) 肩を抱かれた あの夜の 優しさ優しさ 恋しくて… 寄り添い歩く 二人連れ 見るたびせつない 菊ヶ浜(きくがはま)  揺られて鶴江(つるえ)の 渡し舟 このままあなたに 戻りたい 無理に笑って 見送った 別れの別れの 後ろ影… 涙に霞む 指月山(しづきやま) 女の未練の ひとしずく
波止場で汽笛が鳴く夜は松前ひろ子松前ひろ子麻こよみ弦哲也竹内弘一波止場で汽笛が 鳴く夜は 女心が しくしく痛む この手を冷たく 振りほどき 連絡船に 乗った人 恋は引き潮 別れ波 ひとりしんみり ひとりしんみり 港の酒場  幸せなんかは 続かない 知っていながら 夢見た私 いい事ばかりの 思い出を 数える指が 震えます どこの港で 誰といる 未練ほつれ毛 未練ほつれ毛 酔えないお酒  波止場で汽笛が 鳴く夜は 沖の漁り火 チラチラ揺れる 海は凪(なぎ)でも この胸は 涙が溢(あふ)れ 時化(しけ)になる あんな男と つぶやいて ひとりしんみり ひとりしんみり 夜更けの酒場
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
春暦松前ひろ子松前ひろ子麻こよみ中村典正丸山雅仁あなたの瞳の ぬくもりが 優しく沁みます 女の胸に 嬉し涙で 肩寄せ合えば 揺れて恥じらう 紅の肌 夢がふくらむ 春暦  無駄ではなかった まわり道 ようやく見つけた 幸せ灯り 二度と後ろは 見ないと決めて 触れるあなたの 指の先 こんな私で いいですか  幸せ積み木を ひとつずつ あなたと積みましょ 崩れぬように ついて来るかと 抱きしめられて そっとうなずき 目を閉じる 夢が咲きます 春暦
夫婦歩き松前ひろ子松前ひろ子麻こよみ中村典正丸山雅仁苦労するなら この人と 決めてあなたに ついてきた 「よろしく頼む」「頼みます」 人生雨風 茨道 ふたりして一歩ずつ 歩いて行きます  人の良さそな 笑い顔 心安らぐ あなたです 「今夜は飲もう」「飲みましょか」 人肌情けの のれん酒 遅れずに一歩ずつ 歩いて行きます  泣いて笑って この人と 同じ夢みて 離れずに 「まかせておけよ」「まかせます」 寄り添い見上げる 朧月 ふたりして一歩ずつ 歩いて行きます
湯の町ふたり旅松前ひろ子松前ひろ子麻こよみ中村典正伊戸のりお涙分け合い 生きて来た やっとひと息 人並みに 胸に嬉しさ 込み上げる… 白い湯煙り ゆらゆらと 揺れて優しい 湯の町ふたり旅  別れ話も 二度三度 笑い話よ 今ならば 記念写真も 肩寄せて… 今の幸せ しみじみと 情け通わす 湯の町ふたり旅  長い年月(としつき) これからは 無理をしないで 行きましょね 浴衣姿で 水入らず… 差しつ差されつ ほろほろと 月も笑顔の 湯の町ふたり旅
留萌 人情 みなと町松前ひろ子松前ひろ子麻こよみ岡千秋伊戸のりお吹雪 地吹雪 波の花 鉛色した 北国(きたぐに)みなと 揺れて手招く 提灯灯(ちょうちんあか)り こころ温(ぬく)める 熱燗(かん)の酒 差しつ差されつ はじける笑顔 留萌 人情 みなと町  波にひとすじ 光る道 夕陽輝く 黄金岬(おうごんみさき) 響く掛け声 ヤン衆が跳ねる 呑涛(どんとう)なごりの 夏の宵 海の恵みに ハートも弾む 留萌 人情 みなと町  白い気嵐(けあらし) 過ぎるころ オロロンラインに 春風そよぐ 幼馴染(おさななじみ)の 愛しい人は とうに故郷(ふるさと) 忘れたか ゆれるアカシア 千望台(せんぼうだい)よ 留萌 人情 みなと町
面影しぐれ松村和子松村和子麻こよみ水森英夫伊戸のりお朝からしとしと 降る雨が 心細さを また誘う 戻るあてさえ ない人を 待てばせつない 裏通り 泣かないと 決めたのに あぁ決めたのに 降るは涙か 面影しぐれ  終った恋だと 諭(さと)すよに 胸にこぼれる 雨の音 何も言わずに 背を向けた 理由(わけ)をおしえて 今すぐに 信じると 決めたのに あぁ決めたのに 心揺れます 面影しぐれ  優しく抱かれた あの夜を そっと浮かべる 水たまり 逢えるその日を 夢に見て いいの待ちます あの人を 泣かないと 決めたのに あぁ決めたのに しずく哀しい 面影しぐれ
涙の旅路松村和子松村和子麻こよみ水森英夫伊戸のりお私が残した 置き手紙 今頃気づいて いるかしら 互いに甘えて 暮らしたら あなたも私も 駄目になる 最終切符 握りしめ ひとり汽車待つ 涙の旅路  あなたは世間の 片隅で このまま埋(うも)れる 人じゃない 黙ってこの身を 引くことが 私の最後の 恩返し 鞄につめた 思い出を 膝に抱きます 涙の旅路  未練の夜風が 襟元を 冷たく揺らして 吹き抜ける あなたが来るはず ないものを 何度も振り向き 汽車に乗る 冷たく響く ベルの音 ひとり明日へ 涙の旅路
ひぐらしの宿松村和子松村和子麻こよみ水森英夫蔦将包ため息つけば 障子の窓が 揺れて鳴き止む セミの声 あなた本当に 本当ですね 本当ですね 男心を 疑えば 口紅(べに)が哀しい ひぐらしの宿  両手でそっと 抱き寄せられて 優し過ぎます いつもより あなた本当に 本当ですね 本当ですね 交わす指切り 信じたい 夢を見させて ひぐらしの宿  ひと夏きりの 七日の命 燃えて散るなら 悔いはない あなた本当に 本当ですね 本当ですね 行くも戻るも つらい恋 泣いて身を焼く ひぐらしの宿
よりみち酒松村和子松村和子麻こよみ水森英夫蔦将包お湯割り焼酎 二杯まで 決めて寄り道 裏町酒場 ほんのり酔えば ゆらゆらゆらと 心の隙き間に 浮かぶ人… そっと過去(むかし)に 戻る夜  幸せいつでも すれ違い グラス持つ手に こぼれる吐息 一緒にあの日 夜汽車に乗れば 違った人生 あったはず… 遠い面影 さがす夜  木綿(もめん)の暖簾が また揺れて 胸を横切る 思い出夜風 悔やんでみても 返らぬ月日 私をおぼえて いるかしら… 路地の灯りが しみる夜
泣きたい夜真唯林真唯林麻こよみ原譲二伊戸のりお故郷(ふるさと)からも 見えるでしょうか ビルの谷間の 星ひとつ 変わりは 変わりは ないですか 胸にあふれる なつかしさ 泣きたい夜は 夜空を見上げ あなたの笑顔を 思い出す  いついつまでも 手を振りながら あの日見送(おく)って くれた人 変わりは 変わりは ないですか あれから何年 過ぎたでしょうか 肩寄せ合った 二人の写真 心に今でも 浮かびます  声を聞いたら なおさらつらい そっと携帯電話(でんわ)を しまう夜 変わりは 変わりは ないですか どうぞ元気で いて欲しい わがままばかり 通した私 あなたの優しさを 思い出す
愛染橋を渡ります美川憲一美川憲一麻こよみ木村竜蔵矢田部正つないだ手と手を 隠すよに 寄り添い歩いた 柳河岸(やなぎがし) あなたに あなたに 逢いたい夜は 瞼を閉じて 愛染橋(あいぜんばし)を 渡ります  私を残して 逝(い)くなんて 涙で見上げる 十三夜 ひとりが ひとりが 淋しい夜は お酒に酔って 愛染橋を 渡ります  あなたに諭(さと)され 夢の中 約束しました 泣かないと 笑顔に 笑顔に なりたい夜は 口紅ひいて 愛染橋を 渡ります
にっぽん唄めぐり美川憲一美川憲一麻こよみ木村竜蔵矢田部正さぁさ 皆さん 歌いましょう にっぽん全国 北から南 お国訛(なま)りも 味なもの 飲んで歌えば 心晴れ晴れ 今日も名調子  さぁさ 皆さん お手拍子 にっぽん全国 上手も下手も 声を揃えて ほがらかに 隣同志が 心ソワソワ 恋の花も咲く  さぁさ 皆さん ご一緒に にっぽん全国 西から東 ちょいとひと節 高らかに 老いも若きも 心ウキウキ 今日も名調子
春待ち坂美川憲一美川憲一麻こよみ水森英夫南郷達也夢につまずき 転んでも 拗(す)ねたら心が 錆(さ)びるだけ ぐっと我慢の 時もある いい日が来るわよ きっと来る しぶとく しぶとく 生きましょう 花と嵐の 人生を  人の情けの あたたかさ 何にも出来ない ひとりでは 支えられたり 支えたり 明日(あした)を信じて どこまでも しぶとく しぶとく 生きましょう 泣いて笑って 人生を  耐えて春待つ 花もある 笑顔でチャンスを 待てばいい 胸に望みが あるかぎり いい日が来るわよ きっと来る しぶとく しぶとく 生きましょう 続く坂道 人生を
咲いて花になる美貴じゅん子美貴じゅん子麻こよみ桧原さとし前田俊明飲んで私を 困らす人も 眠りゃ子供の 顔になる 惚れて女 燃えて女 ひとすじに 尽くしきれたら 尽くしきれたら それでいい 広い世間の かたすみで そばに寄り添い 咲いて花になる  髪を切ったら 気づいてくれる そんな優しさ あればいい 惚れて女 燃えて女 この人の 悪い噂は 悪い噂は 聞き流す 今の幸せ かみしめて 情けひと色 咲いて花になる  いつも男は 心の隅で 別れ言葉を かくしてる 惚れて女 燃えて女 つらくても 未練涙は 未練涙は こぼさない 惚れた男の 懐で せめて束の間 咲いて花になる
サヨナラが言えなくて岬光司岬光司麻こよみ西つよし川村栄二にじむ黄昏 ベイサイド・テラス 潮の香りが せつなく揺れて かくしきれない 哀しみが 涙を連れて 胸にあふれる… この目に見えない 人の心を つないでおける はずもないけど 自由なんて 寂しいだけ 自由なんて 哀しいだけ もう二度と 戻せない時間(とき) 今はまだ サヨナラが言えなくて  港あかりが またひとつ灯り 夜空(そら)にきらめく 涙のタワー あのやさしさの 裏側で 哀しい別れ 決めていたのか… この目に見えない 人の心を ばかだねいつも ほしがってたね 自由なんて 寂しいだけ 自由なんて 哀しいだけ もう二度と 戻せない月日(ひび) 今はまだ この町を出られない  この目に見えない 人の心を つないでおける はずもないけど 自由なんて 寂しいだけ 自由なんて 哀しいだけ もう二度と 戻せない時間(とき) 今はまだ サヨナラが言えなくて
まだ見ぬ人へ岬光司岬光司麻こよみ西つよし川村栄二茜色した 日暮れ空 そろそろ夏も 終わる頃ですね 幼いあの日に 別れたままの あなたを思えば 切なくなります あなたはいくつに なりますか 僕を忘れて ないですか 今のあなたは 幸せですか  離れ離れの 歳月(としつき)を 数えるたびに 心淋しくて あなたのぬくもり おぼえています 顔さえ今では 忘れているけど あなたにいつかは 会えますか 僕はあなたに 似てますか 何かあなたに してやれますか  あなたはいくつに なりますか 僕を忘れて ないですか  あなたはいくつに なりますか 僕を忘れて ないですか 今のあなたは 幸せですか
つばくろ情話美里里美美里里美麻こよみ水森英夫伊戸のりおひと雨来そうな 昼下がり 涙で見上げる 曇り空 今年も燕は 戻って来たものを なんであなたは 帰らない どこで寄り道 今頃は いいの待ちます いつまでも  私の肩先 抱きしめて 待ってて欲しいと 告げた人 あの日の哀しみ かすめて飛ぶ燕 なんであなたは 帰らない 今もあなたが 好きだから いいの待ちます いつまでも  あなたと離れた 年月(としつき)を 数える指先 震えます 古巣に燕は 戻って来るものを なんであなたは 帰らない ひとりぼっちの 春が逝(ゆ)く いいの待ちます いつまでも
夕月波止場美里里美美里里美麻こよみ水森英夫伊戸のりお汽笛 桟橋 あなたの船が出る そっと隠れて 見送る私 すべてを断ち切り 一緒に行くと 「ごめんなさい」 約束したけれど‥‥ 涙を照らすな 夕月波止場  どこか遠くの 港の片隅で ふたり暮らせる 夢見たけれど 母親一人を 残したままで 「行けないわ」 この海渡れない‥‥ 未練のさざ波 夕月波止場  月の明かりに 面影また浮かぶ 逢えて良かった 幸せでした 忘れて下さい 私のことは 「ごめんなさい」 今日から他人です‥‥ あなたの名を呼ぶ 夕月波止場
高遠ざくら三沢あけみ三沢あけみ麻こよみ影山時則蔦将包「おひとり様ですか」 訊(き)かれて思わず 涙ぐむ 二人の思い出 高遠ざくら 今は葉桜 散るばかり 恋に区切りを つけたくて あなた忘れの 伊那の旅  「これきり別れよう」 あの日のあなたの 冷たさよ 遥かなアルプス 未練に霞む 信じられない 今もまだ 心配(こころくば)りの 足りなさを 悔やむ思いの 伊那の空  「幸せ祈ります」 言葉にするたび せつなくて 涙を集めた 天竜川に そっと面影 流します 後ろ髪引く 思い出を 捨てて明日へ 伊那の旅
アカシアの下で三代沙也可三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦池多孝春アカシアの 甘い香りの下で 静かに別れを 告げた人… 今頃どうして いるのでしょうか 瞳を閉じれば あの夜を 思い出します 花別れ  アカシアの 白い花びらこぼれ 肩寄せ歩いた 並木道… 私をおぼえて いるのでしょうか あの頃お互い 甘え過ぎ 悔む思いの 花別れ  アカシアに 淡く木洩れ陽揺れて 心に溢れる せつなさよ… 二度とは会えない あなたでしょうか 返らぬ月日の 淋しさは にじむ涙の 花別れ
風屋台三代沙也可三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦池多孝春赤いちょうちん 揺れるたび 浮かぶ面影 コップ酒 惚れたおまえに 幸せひとつ やれずに別れて 来た俺さ 苦(にが)さ飲みほす 風屋台  尽すおまえの 優しさを じゃまにしていた あの頃は 女心の 淋しさつらさ 今ならわかって やれるのに ばかな男さ 風屋台  酒にほろ酔い 目を閉じりゃ そばにおまえが いるようで すまなかったと 一言(ひとこと)詫びて この手に抱きたい 細い肩 つらさ飲みほす 風屋台
恋文しぐれ三代沙也可三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦石倉重信ひとりの夜は 淋しくて 心に浮かべる 面影よ 今も恋文 捨てられなくて インクの匂いの なつかしさ 読めばせつない 窓にそぼ降る 小夜(さよ)しぐれ  この町捨てて 二人して 出直す約束 したものを 私あの時 意気地がなくて あなたを一人で 乗せた汽車 遠い思い出 雨も優しい 夢しぐれ  悔んでみても 遅すぎる 月日の流れは 走馬灯 ふたりも一度 逢えるでしょうか 小指でなぞった 男文字 涙あふれて 今も待ちます 恋しぐれ
桜の川三代沙也可三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦池多孝春風にこぼれる 花びらが 揺れて流れる 桜川 時の短かさ 移ろいに 心しみじみ せつなくて 振り向けば失くした…夢いくつ  水にきらめく せせらぎが 胸に優しく しみ通る 会えば別れる 人の世に 好きで別れた あの人よ 今はただ面影…なつかしく  二度と返らぬ 歳月(としつき)は 水の流れの 儚(はかな)さよ たどり着くのは どの海か 心細さに 泣いたって 幸せの明日を…桜川
札幌ラプソディ三代沙也可三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦石倉重信あの町この町 たそがれて 触れ合う肩先 なつかしい 咲く恋 散る恋 いくつもの 恋を見て来た 時計台 ふたたびの 巡り合い あなたと私の 札幌ラプソディ  互いの気持を 知りながら 二人はあの頃 すれ違い 咲く花 散る花 とりどりの 匂いこぼれる 大通り どこまでも 歩きたい 思い出揺れます 札幌ラプソディ  見交わす瞳の あたたかさ せつなくときめく 恋の夜 咲く夢 散る夢 ススキノの 揺れて賑わう 街灯り もう二度と 離れない あなたと私の 札幌ラプソディ
札幌ラプソディ 新曲三代沙也可 新曲三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦石倉重信あの町この町 たそがれて 触れ合う肩先 なつかしい 咲く恋 散る恋 いくつもの 恋を見て来た 時計台 ふたたびの 巡り合い あなたと私の 札幌ラプソディ  互いの気持を 知りながら 二人はあの頃 すれ違い 咲く花 散る花 とりどりの 匂いこぼれる 大通り どこまでも 歩きたい 思い出揺れます 札幌ラプソディ  見交わす瞳の あたたかさ せつなくときめく 恋の夜 咲く夢 散る夢 ススキノの 揺れて賑わう 街灯り もう二度と 離れない あなたと私の 札幌ラプソディ
倖せの花三代沙也可三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦石倉重信流れる川の 冷たさを 耐えて咲きます 水草(みずくさ)の花 広い世間に つまずいて それでも失(な)くさぬ 夢だけは いろいろあります ありました この手で咲かせる 倖せの花  大事な人だと 知りながら 橋のたもとで 別れたあの日 せめてあなたの 優しさに 抱かれても一度 眠りたい 恋もしました 泣きました 信じて咲かせる 倖せの花  女の胸の 片隅(かたすみ)に 夢の灯りを ともして生きる 泣いた過去(むかし)の 思い出を 集めて流れる この世川 いろいろあります ありました 明日に咲かせる 倖せの花
白い花のタンゴ三代沙也可三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦石倉重信別れの小径に はらはらと 白い花びら二人に こぼれていたわ 面影をそっと たどります 願いがひとつ 叶うなら 逢いたい逢いたいもう一度 白い花のタンゴ  肩先震わせ 一度だけ あの日唇重ねた 思い出浮かぶ 歳月(としつき)をひとり 数えます さよならさえも 告げぬまま 儚(はかな)く儚く消えて行く 白い花のタンゴ  あなたの心に ほろほろと 白い花びら今でも こぼれてますか せつなさに涙 あふれます 願いがひとつ 叶うなら 逢いたい逢いたいもう一度 白い花のタンゴ
泣き上戸三代沙也可三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦伊戸のりおこの手をほどき 足早に 小雨に消え行く うしろ影 あの日思えば 哀しくて お酒がしみます この胸に‥‥ 私やっぱり 泣き上戸 涙ぽろぽろ 夜ふけの酒場  別れが来ると 知らないで 幸せ続くと 信じてた 指の先まで まだ残る あなたのぬくもり せつなくて‥‥ 私やっぱり 泣き上戸 涙ぽろぽろ とまり木酒場  飲まなきゃ夜が 長すぎて 飲むほどひとりが 淋(さび)しくて 二年暮らした 人だもの 忘れることなど できないわ‥‥ 私やっぱり 泣き上戸 涙ぽろぽろ 夜ふけの酒場
湖哀愁三代沙也可三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦石倉重信たたずむ湖 哀しさに 涙がこぼれて さざ波揺れる どんなにどんなに 愛しても いつしか解(ほど)けた 心糸 ホラ ホラ ふたりの思い出 たずねて一人 忘れに来ました あの人を  落ち葉を踏むたび カサカサと 音さえ淋しい 白樺小径 どんなにどんなに 離れても 恋しい面影 消せなくて ホラ ホラ 甘えて暮らした 二年の月日 詫びても足りない ことばかり  飛び立つ白鳥 水音に 怯(おび)えて女の 未練が騒ぐ どんなにどんなに 泣いたって 二度とは過去(むかし)に 戻れない ホラ ホラ 名前を呼んでも 返らぬこだま 忘れに来ました あの人を
夢蕾三代沙也可三代沙也可麻こよみ伊藤雪彦池多孝春ままにならない この世の川よ ひとり見上げる 流れ雲 つらくても 泣きません 心が 濡れるから いい日が来ますね 私にも いつか咲かせる 夢蕾  女ごころの 真ん中あたり 今も消せない 人がいる 思い出に すがっても 過去(むかし)に 戻れない 後ろを向かずに これからも 生きて行きます 夢蕾  肩に冷たい 川風さえも いつか春呼ぶ 風になる もう二度と泣きません 明日が 遠くなる いい日が来ますね 私にも 巡る幸せ 夢蕾
未練船水木ケイ水木ケイ麻こよみ水森英夫南郷達也船が着くたび 港に走る 馬鹿な女と 鴎が笑う 嘘をつくよな 人じゃない あなた待ちます 待ちますあなた 戻る港を 忘れたか ひとり桟橋 未練船  きっと帰るの あの約束を 思い返せば あふれる涙 たった一度の 恋だから あなた待ちます 待ちますあなた どこの港に 寄り道か そっと名を呼ぶ 未練船  赤い唇 髪ひとすじも 他の誰にも 許しはしない 命このまま 散ろうとも あなた待ちます 待ちますあなた 生きて再び 会えますか 日暮れ桟橋 未練船
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
風未練水城なつみ水城なつみ麻こよみ岡千秋伊戸のりお・小野崎孝輔風がヒュルヒュル 胸に吹いて 人もまばらな 北の駅 噂追いかけ ここまで来た どこにいるのよ 今頃あなた 心変わりは なぜですか 今すぐ おしえて 訳も聞かずに この恋を 終れない  涙ゆらゆら こぼれ落ちて 文字がにじんだ 時刻表 戻る約束 信じたのに もしもあなたが 幸せならば いいの会わずに 帰ります 声さえ かけない 何も知らずに この恋を 終れない  未練チリチリ 肩が泣いて 薄い切符の 頼りなさ 秋もま近な 日暮れの駅 抱いて下さい 震える私 いつかあなたに 会えますか 今すぐ おしえて 訳も聞かずに この恋を 終れない
きぬかけの路水城なつみ水城なつみ麻こよみ宮下健治南郷達也呼ばれた気がして 振り向けば 水面(みなも)に揺れます 金閣寺 冷たい別れを されたのに 今もあなたに 会いたくて 京都 面影 きぬかけの路(みち) 恋に区切りの 恋に区切りの ひとり旅  静かに広がる 砂の海 未練のさざ波 龍安寺(りょうあんじ) 私を優しく 抱きしめて 離さないよと 言った人 京都 涙の きぬかけの路(みち) 心細さに 心細さに 震えます  幸せはらはら こぼれ散る たたずむ仁和寺(にんなじ) 八重桜 この路 歩いて ひとつずつ 捨てて行きます 想い出を 京都 日暮れて きぬかけの路(みち) 二度とあなたに 二度とあなたに 戻らない
曽々木海岸水城なつみ水城なつみ麻こよみ影山時則前田俊明荒磯(ありそ)に舞い散る 波の花 この手につかめぬ 幸せか あなたの指に 馴染(なじ)んだ髪を 切って北陸 能登の旅…… 命もくれると 言った人 曽々木(そそぎ)海岸 また涙  思い出荷物が 多すぎて ため息こぼれる 砂の上 かすむ窓岩(まどいわ) 面影揺れて にじむ涙が 凍りつく…… あきらめきれない 今もまだ 曽々木(そそぎ)海岸 波ばかり  垂水(たるみ)の滝の 水飛沫(しぶき) 女の心に 沁みて行く いつか私に 来るのでしょうか もとの笑顔に 戻る日が…… 今日であなたを 忘れます 曽々木(そそぎ)海岸 また涙
別れ月水城なつみ水城なつみ麻こよみ影山時則前田俊明あなたに遅れて 歩いても 影が寄り添う 別れ月 今日で他人の その理由(わけ)は あなた なぜなの なぜですか 何も聞けずに うつむいて 唇 唇 かみしめる  抱かれた肩の 痛みさえ 幸せでした 私には あの日の瞳の 優しさは みんな 嘘なの 嘘ですか 涙見せない はずなのに 震えて 震えて 立ち尽くす  あなたの背中の 冷たさを 写す夜更けの 月明かり 待ってはいけない その理由(わけ)は あなた なぜなの なぜですか 何も言えずに ただひとり 見送る 見送る うしろ影
のぞみ坂から明日坂みずき舞みずき舞麻こよみ徳久広司池多孝春ひとつため息 つくたびに 遠くなります 幸せが 苦労背筋を 伸ばしたら きっと明日が 見えてくる 我慢くらべの のぞみ坂  会えば別れる 人の縁 なぜに心の すれ違い 泣いて見送(おく)った うしろ影 そっと思い出 抱きしめる 道はそれぞれ のぞみ坂  夢という名の 落し物 拾い直して 春を呼ぶ にじむ涙の 悔しさを 耐えて明日へ 一歩づつ 胸に陽が射す のぞみ坂
陽だまりみたいな人だからみずき舞みずき舞麻こよみ徳久広司池多孝春陽だまりみたいな その胸が 私の住む場所 これからは きっとあなたに 逢うために 何度も寄り道 まわり道 願いはひとつ あなたと離れずに  哀しい時ほど なおさらに 涙をこらえて 生きてきた やっと見つけた 幸せを 焦らず大事に 育てます 願いはひとつ あなたといつまでも  遅れる私を 振り向いて 笑顔で待ってて くれる人 心気遣う 優しさに 思わず駆け寄り つなぐ指 願いはひとつ あなたと離れず
住之江の恋水沢明美水沢明美麻こよみ水森英夫椿拓也夜更けの 住之江(すみのえ) 松風泣いて 来ないあなたを 待ちわびる 好きと私を 抱いたのは その場限りの いつわりですか 夢の通(かよ)い路(じ) 今夜の夢で どうぞお願い 逢いに来て  あなたの優しさ 思えばつらい 痩(や)せて行(ゆ)きます この胸が 情け交わした 幸せは 二度と戻らぬ 幻ですか 夢の通(かよ)い路(じ) 今夜の夢で どうぞ私を 抱きしめて  夜明けの 住之江(すみのえ) 寄り添いながら 聞いたかすかな 波の音 あなた今頃 どこにいる ふたりこのまま お終(しま)いですか 夢の通(かよ)い路(じ) 今夜の夢で どうぞお願い 逢いに来て
虹の橋水沢明美水沢明美麻こよみ水森英夫椿拓也浮き世しぐれの 冷たさに 心震える 夜もある 夢を捨てずに 暮らしたら いつかいい日が きっと来る 雨のち晴れで いいじゃないか  誰に見られる こともなく 雨に咲いてる 白い花 いつも自分を 信じたら 苦労坂道 越えられる 雨のち晴れで いいじゃないか  悔し涙を 胸に抱き じっと我慢の 時もある 虹の架け橋 夢の橋 渡るその日は きっと来る 雨のち晴れで いいじゃないか
新庄恋しや水田竜子水田竜子麻こよみ水森英夫前田俊明地図で見たならヨー こんなにも 近くて遠い ふるさとよ 山車行列(やたいぎょうれつ) 宵(よい)まつり 瞼(まぶた)閉じれば 灯りが揺れる 新庄(しんじょう)恋しや なつかしや  都会暮らしにヨー 憧(あこが)れて 始発に乗った 私です 浮かぶ城跡(しろあと) 杢蔵山(もくぞうさん) あの日手を振り 別れた人よ 新庄(しんじょう)恋しや なつかしや  ひとりため息ヨー 寂(さび)しさに お酒にすがる 夜もある 流れ変わらぬ 最上川(もがみがわ) 風に稲穂が 波打つ頃か 新庄(しんじょう)恋しや なつかしや
帯屋町ブルース水雲-MIZMO-水雲-MIZMO-麻こよみ水森英夫周防泰臣一ヶ月(ひとつき)前には おまえを見たと 土佐の夜風が また笑う ひとりたたずむ 追手筋(おうてすじ) いつか噂も 行き止まり ばかだよ ばかだよ ばかだよ俺は おまえに会いたい…帯屋町ブルース  別れて一年 今さら知った 尽くすおまえの 真心を グリーンロードの 灯(ひ)も揺れて 追えば空似の うしろ影 ばかだよ ばかだよ ばかだよ俺は ひと言詫びたい…帯屋町ブルース  未練の灯(あか)りが 心に染みる きっとおまえを 探し出す 泣いちゃいないか 桂浜 抱いてやりたい 涙ごと ばかだよ ばかだよ ばかだよ俺は も一度会いたい…帯屋町ブルース
米~kome~海外バージョン水雲-MIZMO-水雲-MIZMO-麻こよみ水森英夫ツバメが飛んで 田んぼを均(なら)し 今日は朝から 総出の田植え おかげ様です おかげ様です 天気も良くて 並ぶ菅笠 唄も出る 八十八の 手間暇かけて あぁつくる米  ミンミン蝉が 元気に鳴いて 汗をぬぐって 草取り仕事 おかげ様です おかげ様です 米の花(か)咲いて 夏の日照りも 切り抜けた 八十八の 愛情かけて あぁ育つ米  This is a song from Japan. It is a song about rice and the farmers who cultivate it. (これは日本の歌です。お米を作る農家の人の歌です) Barn swallows in the spring - the cry of cicadas in summer. grasshoppers lifted by an autumn breeze. (ツバメ 蝉 イナゴ) Seasons intertwine to create an iconic image of Japanese rice fields. (四季が織りなす日本の原風景がここにあるのです)  イナゴが跳ねて 秋風吹けば 黄金(こがね)の海に さざ波揺れる おかげ様です おかげ様です 一年無事に 五穀豊穣(ごこくほうじょう) 稲を刈る 八十八の 手間暇かけて あぁつくる米
相合傘水森かおり水森かおり麻こよみやまかわ豊傘をあなたに差し掛けて 歩く別れの 駅の道 膝で甘えた 思い出も 静かに雨が流して行くわ いいのよあなた 謝らないで あなたに逢えて 幸せでした 涙こらえる 涙こらえる …相合傘よ  心尽して 愛しても 恋は哀しい 夢模様 肌に馴んだ ぬくもりが なければひとり 夜明けがつらい いいのよあなた 私のことは 泣かずにきっと 生きて行きます 今日の別れを 今日の別れを …怨みはしない  いいのよあなた 謝らないで 夢なら恋も いつかは覚める 雨が泣かせる 雨が泣かせる …相合傘よ
明日への扉水森かおり水森かおり麻こよみ大谷明裕竹内弘一いつの日か また逢うために しばしの別れが あるのでしょう 元気でいましょう 瞳とじれば いつでもあなたに 逢えるから… 泣かないで 泣かないで あなたは誰より 笑顔が似合う ありがとう ありがとう 今日の出会いを 忘れない  さよならの 扉が開(あ)けば 明日(あした)の出会いが 待っている 季節が巡って 花は散っても ふたたび芽を吹く 春が来る… 離れても 離れても ひとつに結んだ 心と心 元気でね 元気でね 今日の優しさ 忘れない  泣かないわ 泣かないわ 涙であなたが 見えなくなるわ ありがとう ありがとう 今日の幸せ 忘れない  ありがとう ありがとう 今日の幸せ 忘れない
天草五橋水森かおり水森かおり麻こよみ四方章人丸山雅仁恋にはぐれた 女の胸に 波が冷たく 打ち寄せる 指輪の跡を 隠してみても 今も心が 痛みます… 海の青さが 身に沁みて 未練連なる 天草五橋  海に散らばる 島数(しまかず)よりも 多く流した 涙数(なみだかず) 抱きしめられた あなたの腕に 戻れないのね もう二度と… 沖のフェリーの 白波に 揺れる面影 天草五橋  恋の哀しみ 乗り越えたなら 明日という日が 見えますか 夕陽の海に もう泣かないと 誓う女の ひとり旅… 橋を渡って ひとつづつ 捨てる思い出 天草五橋
伊良湖岬水森かおり水森かおり麻こよみ徳久広司捨てて下さい 私をここで あなたを諭(さと)して 背を向ける このままどこかへ 逃(のが)れても きっと世間が 許さない… かすむ島影 伊良湖岬は 風がひゅるひゅる 涙ひゅるひゅる あなた思えば なおさら 泣いて身を引く 片瀬波  抱いて下さい 震える肩を ぬくもり残して 欲しいから どんなに好きでも この世には 見てはいけない 夢がある… 名残り尽きない 伊良湖岬は 心ひゅるひゅる 涙ひゅるひゅる そっとあなたの 両手に 乗せる形見の さくら貝  夕陽哀しい 伊良湖岬は 風がひゅるひゅる 涙ひゅるひゅる 二人旅した 思い出 抱いて見送る 片瀬波
うみどり水森かおり水森かおり麻こよみ森川龍伊戸のりおヒュルヒュルとヒュルヒュルと 潮風が 女の胸を 濡らすの 恋しくて恋しくて 逢いたくて 唇 震えます はぐれ海鳥よ 啼いて誰を呼ぶ どこに居るの 誰と居るの おしえてよ  せめてせめて噂 届けてあなた  チラチラとチラチラと 漁り火が 未練の心 攻めるの あきらめがあきらめが 悪いのは 愚かな 女です 熱いあの胸に 抱かれ燃えた夜 あれもこれも 何もかもが 夢ですか  涙涙頬に こぼれて落ちる  サラサラとサラサラと 白い砂 女の胸に 積もるの この命この命 断ち切れば 泣かずに すむものを あなた忘れたの 戻る約束を どこに居るの 誰と居るの おしえてよ  寒い寒い心 逢いたいあなた
宇和島 別れ波水森かおり水森かおり麻こよみ弦哲也丸山雅仁あなたが最後の ひとになる 決めていたのは 私だけ 天に届くか 段々畑 なぜに届かぬ 女の夢は 今もあなたに 会いたくて 愛媛 宇和島 波音哀しい  許して欲しいと この肩を 抱いて別れを 告げた人 白い尾を引く 連絡船の 汽笛せつなく 涙を誘う いいえあなたを うらまない ひとり 宇和島 面影恋しい  泣いたりしません もう二度と 泣けば未練が 目を覚ます 真珠筏(いかだ)に 想い出乗せて 遥か沖まで 流して欲しい 今日であなたを 忘れます 愛媛 宇和島 潮風優しい
笑顔の向こうに水森かおり水森かおり麻こよみ弦哲也竹内弘一夕焼け雲の 優しさに なぜだか涙が こぼれて落ちる くよくよ悩んで いることなんて 小さな事に 思えるわ くじけそうな時… 心が折れた時… 支えてくれた 人がいるから 笑顔の向こうに 希望の道がある 笑顔の向こうに 幸せがある  夜空の星に 祈ります 明日が良い日に なりますように ひとりじゃ 何(なんに)も 出来ないけれど あなたとならば 頑張れる 愚痴を言った時… 弱音をはいた時… 叱ってくれた 人がいるから 笑顔の向こうに 希望の道がある 笑顔の向こうに 幸せがある  ため息つく時… あきらめかけた時… 元気をくれた 人がいるから 笑顔の向こうに 希望の道がある 笑顔の向こうに 幸せがある  笑顔の向こうに 希望の道がある 笑顔の向こうに 幸せがある
縁切り橋水森かおり水森かおり麻こよみ森川龍池多孝春橋の上からあなたの写真 破いて飛ばせば雪になる 風に震える唇よりも 女心が凍りつく… これでいいのよ これでいいのよ 今日であなたを忘れます 浮かぶ面影水に流して 縁(えにし)断ち切る 別れ橋  私を抱いた あの優しさで 誰を今頃抱くのでしょう 追えばなおさら背中を向ける 男心の冷たさよ… これでいいのよ これでいいのよ きっとあなたを忘れます そっと幸せ水に流して 未練断ち切る おんな川  これでいいのよ これでいいのよ 今日であなたを忘れます 浮かぶ面影水に流して 縁(えにし)断ち切る 別れ橋
近江八幡水森かおり水森かおり麻こよみ森川龍地図を広げて 探してみても どこにもなかった ふたりの住む場所は ただ待つだけの つらい恋 断ち切り別れて 来たものを 近江八幡 掘割沿いに 歩けば身を切る 未練風  いつか二人で 寄り添い暮らす 夢など涙に 包んで捨てました あなたを無理に 奪ったら 誰かを泣かせる ことになる 近江八幡 白壁越しに 見上げてせつない 曇り空  すべて捨てても この恋きっと 貫く覚悟が 二人にあったなら あなたが追って 来るようで 何度も振り向く 愚かさよ 近江八幡 小舟に揺られ 戻って行きたい あの胸に
大阪ひとりぼっち水森かおり水森かおり麻こよみ徳久広司伊戸のりおネオンがきらめく 道頓堀の 川風沁みます この胸に あなたの優しさ 退屈なのと 冷たく別れて 来たけれど… ばかね ばかね わたし この手の中の 幸せ捨てた にぎわう大阪 戎橋(えびすばし) ひとりぼっちが なおさらつらい  あなたと別れて かれこれ二年 楽しい事など なかったわ あなたの背中に 寄り添いながら も一度朝まで 眠りたい… ばかね ばかね わたし この手の中の やすらぎ捨てた 夜更けの大阪 新世界 ひとりぼっちの 淋しさつのる  ばかね ばかね わたし この手の中の 夢さえ捨てた 涙の大阪 御堂筋 ひとりぼっちの 心が寒い
牡鹿半島水森かおり水森かおり麻こよみ弦哲也南郷達也嘘です あなたを 忘れたなんて 面影 波に 浮き沈み 終わったはずの 恋なのに あきらめ切れない 女の心 牡鹿半島 十八成浜(くぐなりはま)の 砂が泣きます 海が泣く  ばかです 優しく 抱かれていれば 愛されてると 信じてた あなたの胸に 誰かいる 気づいた時には 遅すぎたのね 牡鹿半島 島影(しまかげ)霞(かす)む 捨てて行きたい 思い出を  夢です あの日の 幸せなんて 傷跡ばかり 残るだけ 涙にかすむ 金華山(きんかさん) 淋しく沁みます 鹿鳴く声が 牡鹿半島 断ち切る未練 ひとり最終 船に乗る
桂浜水森かおり水森かおり麻こよみ弦哲也前田俊明夢など捨てて 下さいと すがれば あなたを 困らせる 波も引き潮 身を引いて 明日(あした)の旅立ち 見送る私‥‥  だからだから泣かせて 今夜だけ 月も朧(おぼろ)の 桂浜  これきり二人 逢えずとも 私はあなたの 女です そよぐ松風 いつまでも あなたのぬくもり 覚えていたい‥‥  だからだからも一度 抱きしめて 影も寄り添う 桂浜  この次生まれ 変わったら 鴎になって ついて行く きっと戻るの 約束は 忘れて下さい 今すぐあなた‥‥  だからだから泣かせて 今夜だけ 砂も崩れる 桂浜
かりそめの花水森かおり水森かおり麻こよみ徳久広司前田俊明来るか来ないか わからぬ人を 待てば吐息が こぼれます どうにもならない 恋なのに どうにもできない 人なのに 尽すことさえ 許されず 咲いて儚い かりそめの花  あんな淋しい 瞳をされなけりゃ 抱かれなかった あなたには いつかは散り行く 恋だから いつかは消え行く 夢だから これが最後と 決めたって 逢えば崩れる かりそめの花  胸の空き間に あなたが匂う にじむ涙の ひとしずく どうにもならない 恋だけど どうにもできない 人だけど 今はいいのよ このままで 女哀しい かりそめの花 
霧降高原水森かおり水森かおり麻こよみ蔦将包蔦将包ため息こぼれて 霧になる 浮かぶ面影 せつなくて 別れの理由(わけ)さえ 知らぬまま やっぱりあなたを 終われない 霧降高原 ただひとり みれん心を 持てあます  この恋かならず 忘れます 決めたそばから 逢いたくて 私を優しく 抱きしめた あの日のぬくもり 信じたい 霧降高原 六方沢橋(はし)の上 涙しずくが こぼれます  短い夏の日 惜しむよに ニッコウキスゲの 花の群れ 来た道泣かずに 戻ったら あなたが待ってて くれますか 霧降高原 どこまでも 後ろ向かずに 歩きます
九十九里浜水森かおり水森かおり麻こよみ弦哲也伊戸のりおヒュルヒュルと 海鳥(とり)が舞う 泣いていいよと 波に舞う…  海の青さが なおさらに 胸に哀しみ 誘います 別れの言葉が 心に今も 刺さったままで 抜けません… 九十九里浜 どこまで続く あなたの面影 消えぬまま 潮風波音 人影もなく どこまで行ってもひとり 埋(うず)めに来ました 終わった恋を  胸に優しく 包まれて 眠ったあの日 遠い夢 つかんだつもりの 幸せひとつ こぼれて落ちた 砂のように… 九十九里浜 どこまで続く 逢いたさばかりが またつのる 潮風波音 人影もなく どこまで行ってもひとり 心はいつまで あなたに戻る  九十九里浜 どこまで続く 足跡(あしあと)たどれば また涙 潮風波音 人影もなく どこまで行ってもひとり 悔やんでいません 愛したことを
化粧坂水森かおり水森かおり麻こよみ永井龍雲佐藤和豊風が冷たく 吹き抜ける 石の坂道 切り通し あなたをここで 見送って あれから三年 過ぎ行く月日 呼んでも返らぬ 恋ですか 口紅(べに)も哀しい 鎌倉 化粧坂  そっと名前を 呼んでみる 涙溢れる 岩清水(いわしみず) あなたの胸に 寄り添って 甘えたあの日が せつなく浮かぶ 待つのは愚かな 夢ですか ひとりたたずむ 鎌倉 化粧坂  いつか山から 黄昏(たそが)れて 沁みる鐘の音(ね) つづら折り あなたの声が したようで 思わず振り向く 落葉の小径(こみち) 散りゆく運命(さだめ)の 恋ですか ゆれる楠(くすのき) 鎌倉 化粧坂 鎌倉 化粧坂
厳美渓水森かおり水森かおり麻こよみ岡千秋矢田部正約束ばかりを 欲しがって 愛する事が 下手な私です あなたが告げた 別れの言葉 今もこの胸 こだまする 沁みるせせらぎ 厳美渓 水の青さに また涙  誰よりあなたの そばにいて 離れた心 なんで気付かない 寄り添い二人 暮らした月日 流れ戻らぬ 磐井川(いわいがわ) しぶき飛び散る 厳美渓 心濡れます 恋の淵  木洩れ日滝の音(ね) 遊歩道 どこまで続く ひとり迷い道 あなたをいっそ 憎めたならば 明日(あす)の一歩を 踏み出せる 渡る吊り橋 厳美渓 紅葉(もみじ)せつない 秋が行く
恋待ち岬水森かおり水森かおり麻こよみ乙田修三潮風さえ白く 凍りつく 冬も真近な 日本海… 私の呼ぶ声 呼ぶ声届け あなたの胸にまっすぐ届け つのる逢いたさ 恋待ち岬 声がちぎれて 風になる  別れにこの肩 抱き寄せた あなたの優しさ 信じたい… こぼれる涙よ 涙よ届け あなたの胸に 今すぐ届け 未練深まる 恋待ち岬 心寒寒 立ち尽くす  待っても無駄だと言うように 鳴いて波間を 飛ぶ鴎 私の呼ぶ声 呼ぶ声届け あなたの胸に まっすぐ届け 思いせつない 恋待ち岬 夢がこぼれて 風になる
心う・ら・は・ら水森かおり水森かおり麻こよみ伊藤雪彦南郷達也抱かれた腕の 優しさで 恋の終りが わかるのよ 未練です 涙です 女です 雨の音さえ せつなくて ああ…せつなくて 心う・ら・は・ら あなたに あなたに 逢いたい  夏痩せですと つぶやけば 嘘が哀しい やつれ紅 未練です 愚かです 女です 二度と返らぬ 夢なのに ああ…夢なのに 心う・ら・は・ら あなたに あなたに 逢いたい  私の髪の 長さまで どうぞおぼえて いて欲しい 未練です お酒です 女です つらい別れを されたのに ああ…されたのに 心う・ら・は・ら あなたに あなたに 逢いたい
昇仙峡水森かおり水森かおり麻こよみ弦哲也息を呑むよな 景色さえ 涙で見たなら 霞んで見える あんなに優しい 笑顔の裏で 別れを決めて いたなんて 長瀞橋に たたずめば せせらぎしみる 昇仙峡  ふたり何度も 話し合い 埋められなかった 心の溝は 無理にもあなたを 引き止めてたら できたでしょうか やり直し 二度とはもとに 戻れない 流れる水か 恋の川  響く大滝 見上げれば 私のことなど 小さく見える 心の痛みを 飛沫で流し 明日へ一人 生きて行く 笑顔でいつか この路を 歩いてみたい 昇仙峡
蜃気楼水森かおり水森かおり麻こよみ大谷明裕竹内弘一涙色した 哀しみを 抱いて魚津(うおづ)の 港町 消えた面影 また揺れて まるであなたは 蜃気楼(しんきろう) あゝ 後ろ髪引く 波ばかり  肩を寄せ合い 海鳴りを 聞いたあの日の 富山湾 心変わりも 気づかずに 恋は儚(はかな)い 蜃気楼(しんきろう) あゝ 罪なだけです 優しさは  遠いあなたが 恋しくて 命ふるえる 日本海 なんでこの手に つかめない まるで幸せ 蜃気楼(しんきろう) あゝ 別れせつない 波しぶき
竜飛岬水森かおり水森かおり麻こよみ水森英夫前田俊明女の胸の 傷あとを 海鳴り飛沫が また揺する そそり立つよな 岩肌の 竜飛岬は ああ 風ばかり 遠く離れりゃ なおさらに 未練深まる 別れ旅  情を尽し 愛しても 男はひき潮 波の花 行く手さえぎる 海峡の 竜飛岬は ああ 人もない 女心の 行き止まり 思いきれない ひとり旅  ここからいっそ 見を投げて この恋すぐにも 忘れたい 夢も涙も 凍りつく 竜飛岬は ああ 北の果て 命断ち切る 意地もない つらさなお増す 別れ旅 
多度津 みなと町水森かおり水森かおり麻こよみ宮下健治伊戸のりおあなたが暮らす 町の灯が 波間の向こうに また揺れる 逢いたくて 逢いたくて あぁ逢えなくて 瀬戸内 多度津(たどつ)は みなと町 噂に負けて 散った恋 別れせつない 波の音  最終フェリー 桟橋で 今夜も見送る 私です 酔いたくて 酔いたくて あぁ酔えなくて 瀬戸内 多度津(たどつ)は みなと町 涙ににじむ 島の影 ひとり止まり木 浜酒場  愛していても 女には 越えてはいけない 海がある 渡りたい 渡りたい あぁ渡れない 瀬戸内 多度津(たどつ)は みなと町 女に長い 夜が来て 胸に沁みます 波の音
南紀白浜水森かおり水森かおり麻こよみ水森英夫伊戸のりおばかな女と 叱るよに 波の飛沫(しぶき)が 砕け散る 南紀白浜 三段壁(さんだんぺき)に 捨てに来ました この涙 いいのです いいのです 生きて行けるわ 今日からひとり  好きになっては いけないと 知って抱かれた 恋でした 南紀白浜 千畳敷(せんじょうじき)に 置いて行きます 思い出を 泣きません 泣きません 逢えて良かった あなたに逢えて  私一人が 身を引けば うまく行くはず 何もかも 南紀白浜 円月島(えんげつとう)に 赤く夕陽が 染める海 いいのです いいのです 生きて行けるわ 今日からひとり
虹の松原水森かおり水森かおり麻こよみ弦哲也伊戸のりおいつも女は 泣くために 誰かを好きに なるのでしょうか 儚いものです 幸せは 波に崩れる 砂の城 虹の松原 どこまで続く 消せぬ未練に たたずめば かすむ涙の 鏡山(かがみやま)  砂につまずき 膝をつく 思わず呼んだ あなたの名前 鴎よ誰かに 恋をして 泣いた夜明けが ありますか 虹の松原 月日を重ね 心ひとつに つないでも いつか寄せ来る 別れ波  虹の松原 あなたの胸に もどるその日は 夢ですね 潮風(かぜ)に乱れる うしろ髪
日南海岸水森かおり水森かおり麻こよみ大谷明裕伊戸のりお別れ言葉を 隠したままで わたしを優しく 抱いた人 いつか散り散り あなたの噂 誰と今頃 どこにいる 日南海岸 ソテツの並木 みれん潮風 涙がつたう 許したい… 許せない… 浮かぶ面影 逢いたさつのる  目には見えない 男のこころ 女は信じて 夢を見る 重荷でしたか 一途なわたし 二度と戻らぬ 恋ですか 日南海岸 青島ひとり 波がはじけて 冷たく沁みる 忘れたい… 忘れない… 風にふるえる 指さえ哀し  日南海岸 堀切峠(ほりきりとうげ) 越えて行こうか 後ろを向かず 信じたい… 信じない… 胸の痛みが どうして戻る
函館山水森かおり水森かおり麻こよみ弦哲也前田俊明どんなにこの手を 伸ばしても 届かぬ星か 女の夢は あなたの噂が 聞こえぬように 海峡ひとり 越えてきた 函館山から 見渡せば 涙でにじむ 北の街  あなたに甘えて 暮らしたら ふたりは今も 続いたかしら 心と心の 小さな隙間 広がりすぎた 知らぬ間に 函館山から 見渡せば 漁火ゆれる 海の街  泣いては駄目よと 諭(さと)すよに 優しく雨が まつげを濡らす あなたの幸せ 願えるような 私になって 戻りたい 函館山から 見渡せば きらめく夜景 北の街
花の東京水森かおり水森かおり麻こよみ弦哲也伊戸のりお夢の銀座で お買い物 足を延ばして 日本橋 心浮き浮き はじける笑顔 人の流れも 賑やかに 花の東京 良いところ 良いところ  くぐる提灯 浅草で 両手合わせて 願い事 そぞろ歩きの 仲見世通り ひとつお土産 買いましょう 花の東京 良いところ 良いところ  姿形の カッコ良さ スカイツリーは 日本一 パッと夜空に 花火が咲いて 水もきらめく 隅田川 花の東京 良いところ 良いところ  渡る大橋 レインボー 街もおしゃれな お台場へ 夜風潮風 優しく沁みて 灯り揺れます 屋形船 花の東京 良いところ 良いところ
ひとりじゃないわ水森かおり水森かおり麻こよみ大谷明裕伊戸のりお何も出来ずに 過ぎ行く月日(つきひ) 些細(ささい)なことにも 傷ついて いつか夢さえ あきらめかけて ため息ばかりが 増えるけど… ほら ほら 野の花も ほら ほら 笑ってる 私ひとりじゃないわ だからくよくよしないで 希望を失くさず さあ 歩き出すの  運の悪さを 嘆いてみたり 願いが届かぬ 時もある 膝をかかえて 泣いたあの日の 思い出今日から 忘れます… でも でも いい時が でも でも きっと来る 私ひとりじゃないわ だから笑顔を忘れず 明日(あした)に向かって さあ 歩き出すの  ほら ほら 野の花も ほら ほら 笑ってる 私ひとりじゃないわ だから自分を信じて 希望を失くさず さあ 歩き出すの
ひとり泣き水森かおり水森かおり麻こよみ弦哲也前田俊明恋いにやつれた 襟元に 夜の寒さが しのび込む 今度こそはと すがっても 女の幸せ なぜすれ違う 飲めないお酒に 酔いしれて 泣いてまた泣く 胸の傷  遊びじゃないよと ささやかれ 夢をみたのよ 人並に そっと両手で あたためた 女の幸せ なぜ背を向ける 未練は捨てた はずなのに 追ってまた追う うしろ影  惚れた男の 世話をやき そばで暮らせりゃ それでいい 指の先より ささやかな 女の幸せ なぜすれ違う 悔む気持は ないけれど 泣いてまた泣く 胸の傷 
夢の花・恋の花水森かおり水森かおり麻こよみ伊藤雪彦雨の日 風の日 あるけれど 笑えば 明日が見えてくる 思ったとおりに行かなくて 泣いても どうにもならないわ… いつかはいつかは夢の花 きれいに きれいに 咲かせましょう 人の数だけ夢がある 自分を信じて 生きて行くのよ  恋して 別れて 傷ついて 眠れず ため息ついた夜 それでもときめき忘れずに 素敵な 出逢いを待ちわびる… いつかはいつかは恋の花 きれいに きれいに 咲かせましょう 星の数ほど愛がある 幸せ信じて 生きて行くのよ  いつかはいつかは夢の花 きれいに きれいに 咲かせましょう 人の数だけ夢がある 自分を信じて 生きて行くのよ
龍泉洞水森かおり水森かおり麻こよみ弦哲也竹内弘一やっぱりあなたを 許せない ばかな恋です 女です 誰が流した 涙を集め 青くきらめく 龍泉洞 哀しみ捨てに 来たものを 恋の傷跡 なおさら痛い  見ていたはずです 同じ夢 どこで心は すれ違い どうか教えて わたしの道を 両手合わせる 地蔵岩 恨みはしない 悔やまない 思うそばから 涙が落ちる  形の見えない 幸せを なんで欲しがる 追いすがる 未練さざ波 水面(みなも)に揺れて 巡る地底湖 龍泉洞 思い出捨てに 来たものを 浮かぶ面影 逢いたさつのる
水森かおり&徳久広司水森かおり&徳久広司麻こよみ徳久広司人目をさけて 寄りそう肩に 星が震える 北の駅 心細さに すがる指先 二度と戻れぬ この町よ…  離れられない 恋なら なおさら すべてを捨てても かまわない おまえだけ あなただけ 明日へ旅立つ 今 ふたりです  見送る人も ない寂しさに せめて口紅(ルージュ)を 買い換えて 泣いた数より 幸せあげたい 薄い切符に かける夢…  噂悲しい 恋なら なおさら この手を離さず どこまでも 今日からは 泣かないわ 明日を信じる 今 ふたりです  離れられない 恋なら なおさら すべてを捨てても かまわない おまえだけ あなただけ 明日へ旅立つ 今 ふたりです  明日へ旅立つ 今 ふたりです
思い出運河水森かおり・山川豊水森かおり・山川豊麻こよみやまかわ豊伊戸のりお(女)静かに流れる 別れの時間 (男)運河に揺れる 街灯り (女)涙を隠して 微笑み返す (男)おまえが今夜は 大人にみえる… (男女)思い出 止まり木 (男)この店で (男女)せめて最後に 交わすグラスよ  (男)おまえの寂しさ 気づきもせずに (女)優しささえも 失くしてた (男)今さら詫びても もう遅すぎる (女)悔やんでいないわ 愛したことは… (男女)思い出 アルバム (女)目をとじて (男女)せめてひととき たどる月日よ  (女)出逢ったあの日に 時計を戻し (男)寄り添い歩く 石畳 (女)触れ合う指先 あなたの匂い (男)みつめる瞳が せつなく潤(うる)む… (男女)思い出 坂道 (男)この街で (男女)せめて最後に 交わすくちづけ
面影のれん水田かおり水田かおり麻こよみ水森英夫南郷達也暖簾(のれん)しまって ひと息つけば 胸に広がる 面影よ ひとりの夜は 想い出たどり そっとあなたに 逢いに行く ほろり ほろほろ 涙がほろり 心濡れます 裏通り  肩を抱かれて ひとつの傘で 二人歩いた 雨の中 噂になれば あなたが困る 泣いてほどいた 恋の糸 ゆらり ゆらゆら お酒にゆらり 酔えば せつない 裏通り  ふたり寄り添い 世間の隅で 暮らすことなど 夢でした あなたに逢えた 幸せ抱いて 生きて行きます これからも ほろり ほろほろ 涙がほろり 口紅(べに)も泣きます 裏通り
雨降り慕情みちごえゆうみちごえゆう麻こよみ桧原さとし伊戸のりおまるで涙を 誘うよに 窓に降ります こぬか雨 あなたを思えば 淋しさ揺れる 幸せは気まぐれで すぐに背を向ける 霞む後ろ影 あの日と同じ雨 ポツリ 震えるこの肩を あなた抱きしめて  広い背中の あたたかさ 優しかったわ 誰よりも あなたに愛され 暮らした月日 幸せは嘘つきで 二度と戻らない そっと名を呼べば 恋しい面影が ユラリ 別れのその理由(わけ)を あなたおしえてよ  きっとあなたを 忘れると 決めてみたけど 逢いたくて 思い出数える ひとりの夜更け 幸せは意地悪で すぐに逃げて行く こらえ切れなくて こぼれる涙雨 ポツリ 震えるこの心 あなた抱きしめて
ほろ酔い恋酒場みちごえゆうみちごえゆう麻こよみ桧原さとし伊戸のりお女の心の 真ん中に いつしかあなたが 住み着いた ふたり馴染みの 止まり木酒場 酔って酔ってほんのり 染まる頬 あなたに本気になりそうな 裏通り  恋などしません 泣くだけと 捨てていました 幸せは 肩が触れ合う 小さな酒場 揺れて揺れて優しい 店灯り あなたの気持ちをおしえてと 言えぬまま  時間がゆっくり 過ぎて行く なぜだか涙が こぼれます ふたり並んだ 夜更けの酒場 夢が夢が見たいの もう一度 あなたに本気になりそうな 裏通り
天草みれん三丘翔太三丘翔太麻こよみ水森英夫蔦将包ひとりたたずむ 天主堂 面影せつなく また浮かぶ 夜空に向かって ごめんと言えば 詫びる心に 雨が降る 無事でいるのか 天草みれん  花の唇 片えくぼ 天草五橋(あまくさごきょう)の 灯がにじむ あきらめきれずに 名前を呼べば 潮風(かぜ)が冷たく 吹き抜ける 抱いてやりたい 天草みれん  どこか似ている うしろ影 思わず後追う 本渡町(ほんどまち) 夜空の向こうの どの島あたり 今度会えたら 離さない 泣いていないか 天草みれん
酒しずく三丘翔太三丘翔太麻こよみ水森英夫伊戸のりおバスは二日に 一度だけ 山の谷間の ふる里よ 捨てたつもりが 今さら何で 何で浮かぶか コップ酒 どうしているか 妹は  渡る世間の 冷たさに 心寒々(さむざむ) 裏通り 手紙ひとつも 残さず越えた 越えた日暮れの 峠道 幾年(いくとせ)過ぎた あの日から  星が煌(きら)めく あの夜空(そら)は 今も変わらぬ ままだろか 悔いはしないと 飲み干す酒に 酒に涙の ひとしずく 今夜の夢で 帰ろうか
全4ページ中 3ページを表示

リアルタイムランキング

  1. クスシキ
  2. 夢中
  3. 愛▽スクリ~ム!
  4. アンパンマンのマーチ
  5. ROSE

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. 夢中
  2. Star
  3. カプセル
  4. 惑星ロマンス
  5. 強火

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×