Q)アルバムの収録曲で、アルバムタイトルにもなっている「命結(ぬちゆい)」という登紀子さんが作られた沖縄の方言の響きの言葉は、震災前からあったとお聞きしましたが?
ちょうど、東日本大震災の前の日、3月10日の夜に思いついた言葉なんです。「人ってプランターの中の植物みたいに育つのか?」「人とのつながりっていうものが何もなくていいのか?」「人の命を、この世の中はどういう風に考えているのか?」っていうようなことを考えていたんですね。今の時代、バラバラに離れてゆく人の淋しさを、ひとつに結んでいけたらと思ったんです。
Q)「人と人との心のつながりの大切さ」ということですね…
たとえば、息子が出て行ったまま、どうしているかもわからない状況があったりするじゃないですか。せっかく家族として生まれているのに、家族としての営みが保てないみたいな。そういう世の中に対してね、何かすごくあったかな絆とか、形になるつながりではなくて、心のうちで納得できるような内側に感じられる命のつながり、それを取り戻せるような歌が作りたいと思ったし、そういうテーマでアルバムが作れないかって思ったんですよね。
Q)「命結(ぬちゆい)」という曲も、その時、すぐに作られたのですか?
アルバムタイトルにすることを決めてから、「命結(ぬちゆい)」という曲も作り始めたんです。その時点で、メロディが出来上がって、歌詞も「ひとりでも ひとりじゃない 命結に結ばれて」という部分だけは決まっていました。そこは、この歌の「意味」ですからね。でも、ひとつのストーリーとしては、まだ見えていなかったんです。それで、翌日、3月11日、事務所でアルバムのミーティングをしている時、まさに、この「命結(ぬちゆい)」という歌をスタッフに聴いてもらっている時に、あの大震災が起こったんです。
Q)最終的に、「命結(ぬちゆい)」の歌詞は、どのように出来上がっていったのですか?
「命結」っていうのは、ふわ〜としてあったかいイメージなんですよ。あったかくて、みんなを抱きしめて温めてあげられるような、そういう歌を目指していたんです。だけど、震災後の喪失感の中で、なかなか歌詞ができなくて、本当に「想いはここまで出てきているのに言葉にならない…」っていう状況の中で、震災6日後に、まず「今どこにいますか」が出来たんです。
Q)1曲目の「今どこにいますか」が先だったんですね。この歌は、震災後、YouTubeでも話題になり、小林武史さんも「心が震えた」と言われたそうですが、シンプルなメロディに乗せたシンプルな言葉で、語りかけるような歌声が、本当に心に響いてきます…
3月17日に、京都のホテルで作ったんですけど、噴き出すように出てくる自分の気持ちを、もう一気に歌にした感じですね。震災の衝撃を受けながら、それまで「ここまで出てきてるのに言葉にならない」というような、自分の中で悶々としていたものが、一気に噴き出して形になったっていう感じね。「自分が何かしなくちゃいけない」と思いつつも、「何をしたらいいんだろう?」って途方に暮れる感じがずっとあって、「心の中から噴き出してくるものを、今ちゃんと曲にしないと、明日に向かえない」って作りながら思っていました。
Q)被災地の人たちだけではなく、あらゆる人への問いかけにも聞こえます…
もちろん、きっかけは、震災後に家族を探して歩いている人たちのことを思って書いたんだけど、そういう被災した人だけじゃなくて、いろんな人に対して呼び掛けていると思いながら書いていましたね。たとえば、たったひとりでテレビで震災のニュースで見ている人も、違った意味で「今どこにいますか?」ってことがあると思うんです。こんな非常事態になると、「息子が今どうしているのかな?」とか、「あの人はどうしているのかな?」って、みんな思ったんじゃないかと思うんです。
Q)普通に生活をしている中で、「食べるものがあって、あたたかく眠れる場所があって、そして家族がいる…、それだけで幸せなんじゃない?」というような、人が生きるために最低限必要で、そして最も大切なことを、あらためて思い出させてくれたような気がしました…
そうですね。「それさえあれば、明日に向かえるでしょ」って、そういうことなんです。それと、「ちゃんと食べているのか?」とか、「ちゃんと寒くない所にいるのか?」とか、「手をつなげる誰かといるのかしら?」とかは、人が生きるということの原点ですからね。私も子供が3人、孫が6人いるんですけど、母親って、本当にバカみたいに気になることなんですよ、オロオロしちゃうくらい。でも、実際に言うと、「余計なお世話よ、お母さんの方がよっぽど心配よ!」って言われちゃうんですけどね(笑)。
Q)ごく普通のシンプルな言葉で構成されていますが、登紀子さんの歌声で、頭で理解するよりも先に、スーッと直接心に入ってくるようです…
この歌詞の中に、「誰かを胸に抱いていますか」って歌詞があるんですけど、「子供を亡くした被災者の人が聴いたら、グサッときちゃうんじゃないですか?」って言った人がいたんだけど、私は逆に、東北に行って思いましたけど、自分の子供を亡くした人は、やっぱり、お母さんを亡くした目の前にいる子供を抱きしめているわけですよ。そういう風に、誰かを抱きしめることで、自分が救われていくんですよね。
だから、そのあとの歌詞、「誰かと手をつないでますか」っていうのは、「あなたが、そこでひとりで途方に暮れているのなら、誰かの手を取ることから始めたらどう?」っていう意味なんです。「寒いのだったら、火をおこしたらどう?」「さびしいのなら、誰かを抱いたらどうですか?」っていうようなね。そして、「どうしても辛い時は、空を見ることを忘れないでね」って、そういうメッセージも入れたつもりです。
|