たかたかし作詞の歌詞一覧リスト  634曲中 1-200曲を表示

全4ページ中 1ページを表示
634曲中 1-200曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
夏の夜の11時和田アキ子和田アキ子たかたかし馬飼野康二馬飼野康二恋人たちが河のほとりを 幸せそうに肩をくみながら歩いている ホテルの窓に灯りを消して 私は一人孤独な旅に涙をながす 私にも自由な恋の想い出が 青い空に鳩が飛んでいたわ 無邪気な心で愛を信じてた 愛してくれた男の姿が 風のようなひとみの中を通り過ぎてゆく  鏡の中につかれた顔が 他人のようにおびえた目で私を見ている いたずらに過した愛の季節が 夢のように浮かび消えてゆく 昔の私にもどれはしないわ ホテルの窓に灯りを消して 私は一人 孤独な旅に眠れない夜
愛はひとすじ若山かずさ若山かずさたかたかし弦哲也山田年秋広い世間を ふたりでせばめて おちてゆくのも 恋のさだめゆえ いいのあなた かまわない つなぐこの手が あるかぎり 生きてゆけます 愛ひとすじに  風の音にも おびえてすがれば 闇に寄りそい そっと背を撫でる いいのあなた 望むなら たとえ地の果て ながれても ついてゆきます 愛ひとすじに  北へさすらう ふたりの旅路は むすぶ夢さえ いつか雪になる いいのあなた 信じます 春がめぐって 来る日まで 耐えてあなたと 愛ひとすじに
恋をんな若山かずさ若山かずさたかたかし弦哲也南郷達也あなたの色に 染められて 着物が似合う 女になりました 涙を隠して あなたに甘えて ひとときの ひとときの 逢瀬にもえる 今がしあわせ わたし恋をんな    あなたのことが 好きだから あなたはどうぞ あなたのままでいて 愛しさあまれば 哀しくなるけど めをとじて めをとじて 人生(いのち)をこがす 蛍みたいな わたし恋をんな    夢二が描く 女たち わたしにどこか 似てると言うあなた 明日の涙は 明日にまかせて いまはただ いまはただ 感じていたい 愛に抱かれて わたし恋をんな
恋雨若山かずさ若山かずさたかたかし市川昭介胸にほくろがある女は 情けがふかいと 抱いたひと すがりたいのに すがれない 涙めじりにためながら 夜のとまり木爪を噛む  風が噂をつれてくる 追えば悲しい ぐちになる すがりたいのに すがれない 二度とわたしを 呼ばないで 酔ってあなたを 捨てる夜  路地のあかりが 濡れるのは 恋の涙かため息か すがりたいのに すがれない あなた想えば また泣ける 頬につめたい俄雨 
納沙布岬李成愛李成愛たかたかし黄文平竜崎孝路かもめよ啼くな啼けばさみしさに 帰らぬ人をまた想いだす はるかな白夜よ 恋しい人 あなたのやさしさ 聞こえてくる 風よ あなたはご無事でいるやら わたしの冬は終りがこない  島はみえても 手紙はとどかぬ ひとり咲いてる白い浜桔梗[はまききょう] 海峡はるかに 鳥はわたる わたしのあなたはいつ帰るの 風よ お前にこころがあるなら つたえておくれ わたしの願い  海上に広がるかもめの啼き声は 恋しい人の涙の伝言かしら… 風よ わたしの待っているこの心を 伝えておくれ!!  海峡はるかに 鳥はわたる わたしのあなたは いつ帰るの 風よ お前にこころがあるなら つたえておくれ わたしの願い 
あばれ駒米倉ますみ米倉ますみたかたかし市川昭介前田俊明俺がやらなきゃ 誰がやる 意地があっての 男じゃないか きっとつかむぞ将棋のこころ 月もおぼろな 浪花の空に 夢がはばたく 夢がはばたく 男 三吉 あばれ駒  破れ障子の 裏長屋 今日も小春の 明るい笑顔 着物(べべ)の一つも 買えない俺に 愚痴もこぼさず つくしてくれる 詫びて今宵も 詫びて今宵も 男 三吉 みだれ酒  勝つも負けるも 時の運 今日は泣いたら 明日は笑え やるぞみておれ 嵐が吹くぞ 昇る朝日に 草木も染まる 無法一代 無法一代 男 三吉 晴れ舞台
あなたの女吉村明紘吉村明紘たかたかし徳久広司伊戸のりお世間のひとは 陰口で 悪いひとだと いうけれど だけど私に やさしいひとよ 愛して愛して あなたに つくしてつくして つくして 悔いない女の 女のまごころ  おまえがそばに いてくれる だから明日も 生きられる いって私を いたわるあなた 愛して愛して あなたに つくしてつくして つくして 捧げる女の 女のまごころ  短気はやめて ぜったいに 生きてくことが 下手なひと どこか私に 似ているひとよ 愛して愛して あなたに つくしてつくして つくして 悔いない女の 女のまごころ
女心のブルース吉村明紘吉村明紘たかたかし徳久広司伊戸のりお暮れてさみしい 港町 行けばせつなく 明かりが灯る 北の港で見たという あなたをひとり 追いかけて 噂たずねる 相馬 塩釜 石巻  窓のガラスが 曇るのは 恋のみれんか ため息なのか 北の港はふるさとか あなたをさがし 追いかけて 噂たずねる 雄勝(おがつ) 陸前 大船渡  何処へ行ったら 逢えるのか カモメみたいな やさしい瞳 北の港を流れてる あなたを今日も 追いかけて 噂たずねる 宮古 釜石 気仙沼
星影のひと由美かおる由美かおるたかたかし市川昭介斎藤恒夫別れゆく君の 熱きみ胸に 忘れな草の 一枝を 遠くしあわせ 祈るから 悲しみこらえて 君に捧げん  螢追う君の 白い襟足 祭りの笛よ せせらぎよ 呼べどかえらぬ 初恋よ あの日の夢よ 君の横顔  今宵啼く鳥の 声もかなし 仰げばゆれる 星影よ 銀河の流れ 永遠しえに また逢うその日を 君と唄おう
夢淡きタンゴ由美かおる由美かおるたかたかし市川昭介斎藤恒夫恋 爪をたてないで いたい 愛 やさしく抱いてね いいわ ワインのくちづけ あまい囁き あゝ 夢よ かえらぬ夢よ さめれば哀しいなみだのお芝居 恋しき人よ いま何処(いずこ)  ネエ 時計みないでね だめよ そう ふたりの世界を もっと あなたが教えた 夜のときめき あゝ 夢よ かえらぬ夢よ あおればせつない紫の酒よ 恋しき人よ いま何処(いずこ)  恋 それは砂の城 ムムム 愛 それは蜃気楼 ムムム かわいた唇 誰か濡らして あゝ 夢よ かえらぬ夢よ むなしく枯れゆく紅いバラの花 恋しき人よ いま何処(いずこ)
ふたりの東京山本譲二&真木ことみ山本譲二&真木ことみたかたかし弦哲也山田年秋とても素敵さ 君の横顔 好きになったら つらくなるのに 頬をよせれば かわす吐息が 一つにかさなる 魔法のように 帰したくない おなじ気持ちよ ヘッドライトに 濡れる街角 お伽話の お伽話の 恋が花咲く 恋が花咲く 東京の夜  ついておいでよ おれを信じて そうねわたしも 夢をみたいわ 君が愛しい たまらないほど そのときばかりね 男の人は 帰したくない 好きよあなたが こころ酔わせる 赤いグラスよ 大人どうしの 大人どうしの 恋がせつない 恋がせつない 東京の夜  帰したくない おなじ気持ちよ 瞼とじれば ふれる唇 離したくない 離したくない 別れられない 別れられない 東京の夜
仁川エアポート山本譲二 川中美幸山本譲二 川中美幸たかたかし弦哲也南郷達也別れはふたりの 旅立ちだから ほゝ笑みかわして さよならするわ 愛をありがとう いとしい人よ ムグンファ花咲く 異国の街を あなたは東 君は西 仁川 仁川 エアポート  想い出めぐりの ふたりの旅は 帰らぬ月日に 心が泣ける 愛をありがとう しあわせでした たがいの明日を 気づかいながら あなたは東 君は西 仁川 仁川 エアポート  命をつくして 咲かせた恋が 涙で散ります 運命のように 愛をありがとう 忘れはしない さいごのくちづけ 飛び発(た)つ翼 あなたは東 君は西 仁川 仁川 エアポート
夜霧のふたり山本譲二 川中美幸山本譲二 川中美幸たかたかし弦哲也南郷達也こんなやつれた 愛しいおまえ この手をしっかり 離さないでね 夜霧 夜霧よ 夜霧よ遠くへ つれてって ふたりの吐息が 街の灯に 儚くにじんで 消えてゆく  倖せ一つも やれない俺さ いいのよあなたに ついて行きます 夜霧 夜霧よ 夜霧よ遠くへ つれてって おまえの瞳に いつの日か 飾ってあげたい 星空を  おまえを誰より 愛しているよ あなたを誰より 信じているわ 夜霧 夜霧よ 夜霧よ遠くへ つれてって ちいさな喜び わけあって ふたりの明日を 暮そうよ
おまえにありがとう山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明あなたごらんと 湯呑みの茶柱を  こどもみたいに はしゃいで指を差す  苦労ばっかり かけるけど  俺につくして くれるやつ  その笑顔 そのひとみ  はなさない はなさない   どんなつらさも 言葉にださないで  耐えるおまえの 勁(つよ)さがいとしいよ  抱いた背中の ぬくもりが  俺のこころを 和ませる  その笑顔 そのひとみ  はなさない はなさない   指輪一つも 買ってはやれないが  ぐちも言わずに 生計(くらし)をきりまわす  言えず終(じま)いの ありがとう  俺のみちづれ おまえだけ  その笑顔 そのひとみ  はなさない はなさない  
俺のこの胸で山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明やつれたみたいだね 昔より 背中の薄さを 抱きしめる 東京へ発(た)った あの日から 俺もおまえの 噂さがしてた 泣くがいい 泣くがいい 俺のこの胸で  なんにも言わなくて いいんだよ あの日があるから 今がある 汽車が出た駅で 降る雪を ひとり眺めて 俺も泣いたんだ 泣くがいい 泣くがいい 俺のこの胸で  忘れたことなんか なかったよ おまえに逢えると 信じてた 北風に耐えて 咲いた花 愛のつづきを 命かれるまで 泣くがいい 泣くがいい 俺のこの胸で
北の孤愁山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明終わった恋の かなしさに ひとり来たのさ 北のはて 狭霧(さぎり)ながれる 森かげの 湖水にうかぶ わくら葉は かえらぬ夢の なきがらか  寄せては返す さざ波は 尽きぬ涙の セレナーデ そぞろ岸辺を さまよえば 一声啼(な)いて 水鳥の 飛び立つ影に 日は落ちる  梢(こずえ)に光る 一つ星 わすれられない あの瞳 遠い都は 雲のはて わかれた人の 名を呼べば 木霊(こだま)がかえる わびしさよ
君でよかった山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明明日は嫁いで 行く娘 寝顔が母サン 君にそっくりだ 仕事仕事で 家のことなど まかせっきりで 来たけれど 今しみじみと ありがとう おれの女房 「君でよかった」  おれが毎日 健康で 笑顔でいるのは 君のおかげだよ 言葉たらずで 心たらずで 争うことも あったけど なんとかふたり 踏んばった おれの女房 「君でよかった」  娘いないと この家も 淋しくなるねと 君は涙ぐむ 二人三脚 愛をつないで 楽しくやろう 人生を これから先も よろしくな… おれの女房 「君でよかった」
こころの絆~明日を信じて~GOLD LYLIC山本譲二GOLD LYLIC山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明涙をいっぱい 目にためて 差し出すおれの 腕の中 離れ離れで しみじみ知った 結ぶふたりの こころの絆 ごめんよ ごめんよ 泣かせてばかり 今日からおまえの おまえの道しるべ  おまえの髪には 潮風が かすかに今も 匂ってる 街のくらしに 馴染めぬまゝに 思い出すのは 故郷のことさ ごめんよ ごめんよ 苦労をかけて こんどはふたりで ふたりで訪ねよう  こころに悲しみ とじこめて 誰もが生きて いるんだよ 夜が明けない 朝などないさ 明日を信じて もう振り向くな ごめんよ ごめんよ 涙をふいて 必ずおまえに おまえに倖せを…
酒がたり山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也弦哲也あいつに心底 惚れていた なんで別れた 意地っぱり あんないいやつ 泣かせてばかり ばかな男の 手酌酒 湯気の向こうに 赤提灯の 灯がにじむ  世渡り下手でも 好きなのと 腕にすがって 照れたやつ 末は一緒と こころに決めて 肩をならべて 飲んだ日が 忘れられない 男の酒の みれん味  あいつの気持ちも 汲めないで 向けた背中の バカ野郎 あんないいやつ 泣かせてばかり 星が流れる 路地裏で 俺がわるいと つぶやく酒の 酒しずく
放浪~さすらい~山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明さみしさは たとえば 旅路の 流れ星 この胸にほのぼの 揺れるまなざしよ 風とさすらう 北国は 春といえども 空はさむざむ あゝ俺は 俺はひとり  せつなさは たとえば 夜汽車の 汽笛(ふえ)の音 悲しみにたえてた きみの泣きぼくろ 風とさすらう 北国は 遠い灯りに 夢もやつれて あゝ旅の 酒に泣ける  人の世は たとえば 夜空の 夢花火 つかのまの華やぎ 闇の蜃気楼 風とさすらう 北国は 白い辛夷(こぶし)の 花は咲けども あゝ今日も 俺はひとり
しあわせの青い鳥山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也おまえが拾った 涙のかずだけ やさしさをあげたい この腕(て)に抱いて 花の笑顔が 目にしみる 男の胸を 締めつける 俺のこころに 春を呼ぶ おまえはしあわせの 青い鳥 青い鳥  そんなにきれいに 私を見ないで うつむいたおまえの うなじの細さ 何があっても 放さない 汚れちゃいない その瞳 俺が見つけた 白い花 おまえはしあわせの 青い鳥 青い鳥  おまえにあの夜 出会っていなけりゃ 木枯らしに吹かれて 歩いていたよ 花の笑顔が 目にしみる ほんとはひとり 探してた 俺のこころに 春を呼ぶ おまえはしあわせの 青い鳥 青い鳥
都会の子守歌山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也眠りをわすれた この街は やすらぎの ほほ笑みさえもなく 夢をすりへらし 今夜もおれは 安い酒に おぼれる  愛した女も いたけれど やさしさに疲れて 今ひとり おれのことなんか 忘れりゃいいと 安い酒に おぼれる 飲んでも飲んでも 飲んでも酔えない さみしい男の 酒がある  帰って来いよと ふるさとの おふくろの 手紙に泣けてくる ここで逃げだせば 立ち直れない 苦い酒に つぶやく  こころに積もった かなしみは 降りしきる夜空の 白い雪 子供のように 泣けたらいいと 苦い酒に つぶやく 飲んでも飲んでも 飲んでも酔えない さみしい男の 酒がある  飲んでも飲んでも 飲んでも酔えない さみしい男の 酒がある
花も嵐もGOLD LYLIC山本譲二GOLD LYLIC山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明泣いちゃいけない 涙をおふき 泣けば見えない 俺の目が 花も嵐も ふたりの旅路 過去をわすれて 出直そう おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの  薄い背中を ふるわせながら 俺のこの胸 すがる女(やつ) 夢も涙も ふたりの旅路 命かけても 守りたい おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの  窓をあければ 春告げ鳥が 生きてゆこうと 歌ってる 花も嵐も ふたりの旅路 きっとなろうよ しあわせに おまえは俺の おまえは俺の 俺の宝もの
ふたりで一つの人生をGOLD LYLIC山本譲二GOLD LYLIC山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明涙いっぱい かなしみに おまえは耐えて 咲いていた 夜風が冷たい この裏町で おまえに逢って おまえに惚れて ふたりで一つの 人生を  いつもおまえの そばにいる 未来(あした)の夢を 語りたい 歩いて行けるさ 信じていれば おまえに逢って おまえに惚れて ふたりで一つの 人生を  何があっても 守りたい 連理(れんり)の枝さ 俺たちは この雨上がれば また虹がでる おまえに逢って おまえに惚れて ふたりで一つの 人生を
ふたりでよかった山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明なんども 溺れかけてきた 涙で濁った うき世川 ないない尽しで なぁおまえ 木の葉の舟で 荒瀬に漕ぎだした おれとおまえ 夫婦人生 ふたりでよかった おまえでよかった  心の傷は みんなある この世をまともに 生きていりゃ 骨身を惜しまず あきらめず 励ましあって おれたち頑張った おれとおまえ 夫婦人生 ふたりでよかった おまえでよかった  これから先も 頼んだよ 今までどおりで よろしくな おまえの笑顔が あればこそ 乗りこえられた 運命(さだめ)のめぐり逢い おれとおまえ 夫婦人生 ふたりでよかった おまえでよかった
ほたる草山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明不器用だって いいじゃない 口下手だって いいじゃない 砂漠のような この街で 惚れたおまえと 誰もうらまず 暮してる 根なし明日なし ほたる草  涙ですてた 夢がある 流れてきえた 夢もある 砂漠のような この街で 罪もない子に 両手合せて 詫びながら 生きるふたりの ほたる草  夕陽の海が 目に浮かぶ 島影とおく 目に浮かぶ 砂漠のような この街で 歳のはなれた 俺たちふたりが 身を寄せて 命咲かせる ほたる草
惚れたおまえと山本譲二山本譲二たかたかし弦哲也前田俊明泣くな嘆くな 人の世を 夜明けの来ない 夜はない 月にむら雲 花に風 ままにならない この道を 惚れたおまえと 惚れたおまえと 俺は行く  弱音はいたら まけですよ 叱ってくれる その笑顔 百里千里も 一歩から 冬の厳しさ 胸に抱き 惚れたおまえと 惚れたおまえと 俺は行く  夢という字が あるかぎり 死ぬまで俺は 追いかける 今日がだめなら 明日がある ままよ人生 志し 惚れたおまえと 惚れたおまえと 俺は行く
男と女 -東京25時-山崎ていじ山崎ていじたかたかし徳久広司南郷達也グラスの酒を 飲みほせば ふたりに別れが 待っている いつかまた 逢えるなんて そんな気休め 言ったけど おまえの涙から あわてて俺は 目をそらす 男と女 東京25時  おまえがわるい わけじゃない そんなに自分を せめるなよ たかだかの 二年ちょっと 愛をきどった やさしさで 心の寂しさを 温めあって 来ただけさ 男と女 東京25時  それじゃ行くよと 別れつげ 深夜の酒場の カウンター 振り向けば 俺をめがけ 指のピストル 弾いたね おまえは悲しみの 引き鉄弾いて 狙い撃ち 男と女 東京25時  振り向けば 俺をめがけ 指のピストル 弾いたね おまえは悲しみの 引き鉄弾いて 狙い撃ち 男と女 東京25時
サンセット浜田山崎ていじ山崎ていじたかたかし徳久広司南郷達也この愛を 止めないで 石見(いわみ)の海よ 甘い潮のかおりに 魅(ひ)きよせられて出会った ここは港町  サンセット浜田 夕日が溶けてゆく サンセット浜田 海が燃えている あなたと踊ろう 熱いくちびるに 夢をかさねて ――あなたと踊ろう  神楽舞い かがり火が 棚田を照らす 時を超えてはるかな 歴史がこころを癒やす ここは夢の里  サンセット浜田 やさしい人が住む サンセット浜田 星が降る町よ あなたと踊ろう 心つなぎあい 朝がくるまで ――あなたと踊ろう  サンセット浜田 夕日が溶けてゆく サンセット浜田 海が燃えている あなたと踊ろう 熱いくちびるに 夢をかさねて ――あなたと踊ろう
心はひとつ山口貴光山口貴光たかたかし市川昭介おまえが夜道で足を挫いたら おれがおまえの杖になる 今日からふたり 心はひとつ 恋の道草 もう迷わない 命かけても 守りたい離さない  おまえも欲しかろ 愛野やすらぎを 抱けばうなずく 細い襟 今日からふたり 心はひとつ 逢えてうれしい もう泣かないで 涙いたわる まわり道めぐり逢い  愛愛酒だとしゃれて飲む酒の 湯気のむこうに春の顔 今日からふたり 心はひとつ おれのみちずれ おまえと決めて 夢よかれるな この胸にいつまでも
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
山形くるみ山形くるみたかたかし弦哲也意地と度胸は 父ゆずり 我慢づよさは 母ゆずり 生まれ鳴門の 黒潮育ち 海へ出たなら 半端じゃないぜ 来るならどーんと来い 男船(おとこぶね)  沖のカモメの 白い胸 可愛いあの娘は 陸の上 なんだなんだよ 女々しい奴だ どやす荒波 はじける飛沫 恋ならおあずけさ 仕事船  負けてたまるか 今日の日に 胸に一途な 夢一つ 苦労涙はは 覚悟のうえさ やるぞみていろ 室戸の灯台 明日は大漁(たいりょう)の 親子船 
光る海山形くるみ山形くるみたかたかし弦哲也阿波の鳴門の うず潮こえて 行けばカモメが わかれを惜しむ ふたり楽しく 踊った夜の 思いつきない 両国橋よ 好きです好きです ふるさとが あなたとわたしの 光る海 元気でいてね あぁ日本の海よ  海は夕焼け 大島小島 訪ね来る日は またいつの日か 幼なじみと たき火をかこみ ともに語った 月見ケ浜よ ふるさとふるさと 離れても 心はひとつ いつまでも きれいでいてね あぁ日本の海よ  好きです好きです ふるさとが あなたとわたしの 光る海 元気でいてね あぁ日本の海よ 日本の海よ 
友情(とも)山川豊山川豊たかたかし西つよし志(みち)の半ばで 倒れたときは お前が拾え 俺の骨 男同志が 飲みほす盃に 熱い友情(こころ)を かよわせて 目と目で契る 酒きずな  俺もおまえも 故郷をはなれ おふくろ泣かす 罰あたり 意地があるから 男の夢を追い 走りつづけた 俺たちも 酒の苦さが わかる年齢(とし)  一つしかない この世の命 きっちり明日は 咲かそうぜ 男心が 男に惚れぬいて 誓うたがいの 胸のうち 仰ぐ夜空に 二つ星
柳川慕情山川豊山川豊たかたかし西つよし南郷達也水の都に 降る雨は 音もたてずに 想い出ぬらす 人の許さぬ 恋をして つらい涙で 別れた町は あゝ 今日も雨  これでいいのと 目を伏せて おれの背中で 泣いてた女(ひと)よ 遊びなんかじゃ なかったと 言わずじまいの 言葉が今も あゝ ほろ苦い  きみを尋ねて ゆく町は 酒場(みせ)の名前も 噂も消えた もしもふたたび 逢えたなら 抱いてやりたい 小さな肩を あゝ この胸に
ひとり酒山内惠介山内惠介たかたかし水森英夫惠介バンドあなたと肩を並べて飲んだ お酒が恋しい 雨降る路地は おまえと呼ばれて 抱かれた夜の 女のしあわせ お猪口についで チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒  煙草のけむりがこの目にしみる あなたの匂いを 懐いだすから いつかは一緒と こころにきめて 捧げてつくした 女のなみだ チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒  お酒のせいで泣くんじゃないわ 寂しいこころを わかってほしい かなわぬ夢でも 生きてるかぎり 女の春を待つ 路地裏あかり チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒
おまえとふたり八代亜紀八代亜紀たかたかし木村好夫坂下滉わたしは 不幸ぐせ とれない女と この胸に か細い手をそえて あゝ 泣きじゃくる人 昔のことは 忘れろよ 今のおまえが いればいい しあわせをしあわせを 今日からふたりで  苦労したんだね やつれた薬指 もう二度と おまえを離さない あゝ 涙をおふき まぶたを濡らす 泣き癖は 変わっちゃいないね あの頃と しあわせをしあわせを 今日からふたりで  陽のさす坂道へ 一度でいいから 目かくしを おまえにしたままで あゝ 連れて行きたいよ 心におなじ 傷をもつ 似た者どうしさ 俺たちは しあわせをしあわせを 今日からふたりで
ほんね八代亜紀八代亜紀たかたかし杉本真人遊びという字が服を着て 歩いているよな人だけど おまえがいなけりゃだめなんて ツンとくるよなことも言う 帰ろかな それとも別れてしまおうか お酒のんでも酔えないし 愛想づかしも度重なれば どこかばかばかしくて 涙もでやしない  尻切れとんぼを絵にかいた あんたに泣かされつづけても こどものまんまの無邪気さに ほれて今日までついてきた 帰ろかな あんたが待ってるあの部屋に 外は秋雨しとしとと こんな夜にはひとりがつらい ドジで浮気者でも あんたのそばいい  帰ろかな お店もそろそろ終わりだし 男拾って遊ぶほど そんな勇気もあたしはないし ドジで浮気者でも あんたのそばいい あんたのそばがいい
おまえに惚れたモングンモングンたかたかし徳久広司矢田部正俺にきめろよ まよわずに 言って振り向きゃ ついてくる 惚れた(惚れた)惚れたよ おまえに惚れた 肩を抱きよせ 眸(め)をのぞきゃ 頬に紅さす おまえに惚れた  あなた躰(からだ)に 悪いわと 水でお酒を 割ってだす 惚れた(惚れた)惚れたよ おまえに惚れた 言葉づかいも 女房を きどる今夜の おまえに惚れた  金じゃ幸せ 買えないと 俺を泣かせる 憎いやつ 惚れた(惚れた) 惚れたよ おまえに惚れた 空を見上げりゃ 星ひとつ そっと指さす おまえに惚れた
ふたりのシュビドゥバ森雄二とサザンクロス森雄二とサザンクロスたかたかし杉園雅寛(男女)シュビドゥバ・バ シュビドゥバ (男女)シュビドゥバ・バ シュビドゥバ バ・バ  (男)気になる女さ君は 可愛いその瞳 (女)あなたとふたりの夜は 小さな店がいい (男女)頬よせあえば いたずらグラスが (男女)ふたりを酔わす 浮気な恋ごころ (男)ビギンのリズムにのせて おまえを腕の中 (女)今夜はあなたと シュビドゥバ 朝まで踊りたい (男女)シュビドゥバ・バ・シュビドゥバ (男女)シュビドゥバ・バ シュビドゥバ バ・バ  (男)バイオレットのマニキュア みだらな長い爪 (女)私をみる目があなた ちょっぴりひわいだわ (男女)頬よせあえばいたずら時計が (男女)ふたりを誘う浮気な恋ごころ (男)夜更けのグラスに揺れておまえと夢の中 (女)感じてくるのよシュビドゥバ あなたが好きだから (男女)シュビドゥバ・バ・シュビドゥバ (男女)シュビドゥバ・バ シュビドゥバ バ・バ  (男)バラの花よりきれいおまえの唇は (女)あなたの甘い声に心をかよわせて (男女)頬よせあえばいたずらネオンが (男女)ふたりを濡らす浮気な恋ごころ (男)おまえのすべてが欲しい恋するふたりなら (女)私もその気よシュビドゥバ 今夜は抱きしめて (男女)シュビドゥバ・バ・シュビドゥバ (男女)シュビドゥバ・バ シュビドゥバ バ・バ
自分坂森宮幸子森宮幸子たかたかし市川昭介南郷達也生まれたときから 人はみな 歩いてゆくのね ひとり坂 喜びを 胸に抱き 悲しみを みちづれに 今日から明日へと 登ってく でこぼこ道は 自分坂  小石につまずき 転んでも 挫けちゃいけない がまん坂 雨の日は 雨にぬれ 風の日は 風に泣き それでも明日へと 続いてく 生きてるかぎり 自分坂  心の路傍(こみち)に 咲いた花 希望という名の のぞみ坂 この道の 向うには しあわせが きっとある 今日から明日へと ひとすじに 一日一歩 自分坂
森昌子森昌子たかたかし浜圭介涙がとめどなくあふれ ふたりの愛を押しながす 私ひとりを残して あなたは 夜の汽車に乗る 儚ないものね 男と女 信じていたの あなただけ  旅ゆく人はうつ向いて 改札口をぬけてゆく あなたこれでお別れね 止めても無駄なことなのね 一つの部屋で暮した日々を 私はきっと 忘れない  あなたこれでお別れね 見送るわ 悲しみをこらえ 今日からひとり ふりむかないで 私は生きる この街で
恋は女の命の華よ森昌子森昌子たかたかし浜圭介海鳴りないて 荒れる夜は 時計の針が むかしにもどる 恋は女の命の華よ この指も 唇も 今もあなたのものなのに 波が波が 波が二人を あゝ…… ひきはなす  ガラスの窓に 口紅を うつして 頬の薄さに泣ける 恋は女の命の華よ あの夜を やさしさを あなた返してもう一度 呼んで呼んで 呼んでとどかぬ あゝ…… 遠い人  あなたに待てと 言われたら 死んでも 生きて私は待つわ 恋は女の命の華よ 春がゆき 夏がゆき 秋と一緒に冬が来る 海の海の 海の暗さよ あゝ…… 抱きしめて
はだしの青春森田健作森田健作たかたかし美樹克彦あかのたちお今も君の写真がまぶしそうな顔して 見つめてるこの部屋は 思い出ばかりさ なれない手つきをして 君に熱い紅茶をいれたのは まだふたり 他人だった頃 傷つけあった 愛のおもさ 今になってわかるなんて 呼んでもかえらない青春が つらい今日のなみだは 明日を生きるためさ この胸に抱きとめて あたためてやろう  「ねえ君 元気かい つらい時はよく泣いていたね そんな君がたまらなく 可愛かったよ 何かあったらいつでもとんでいくよ」 信じる道を生きてゆけば いつか君に逢えるだろうか 心のかなしみも 消えるかな つらい今日のなみだは 明日を生きるためさ この胸に抱きとめて あたためてやろう
うそつき森進一森進一たかたかし森進一私でよければ傍をはなれずに 尽くし捧げるはずでした あなただけにしあわせ願う 女ごころの一途な夢を あなた泣かせて 捨ててゆく 逃げてゆく  いまさら泣いても仕方ないけれど 悔しすぎるわこの涙 私だけがあなたの女 それを信じて抱かれた夢を あなたうそつき 捨ててゆく 逃げてゆく  どれほど好きでも追えばみじめです だからあなたを忘れます ふたりだけのちいさな生活 いつも欲しがる女の夢を あなた泣かせて 捨ててゆく 逃げてゆく 
運河森進一森進一たかたかし森進一馬場良あなたほんとに いいのねこれで 別れはしかたが ないことですか つたえきれない 想いを浮かべ 運河(かわ)は流れる 橋の下 恋も流れる さだめのように  好きになっては いけない人を 愛してしまった わたしがわるい にごり水でも ネオンをうつす あなた信じて まよわずに ついてきました 心のままに  明日のしあわせ 祈っていると 言ったあなたの 言葉に泣ける ヘッド・ライトの 光の波に 消えるあなたの うしろ影 夢をみました 短い夢を…
女心森進一森進一たかたかし弦哲也たった一度の わたしの恋を あなたは冷たく 捨てるのね おまえにしあわせ あげるといって この肩を この肩を 抱いたひと 女を泣かせる あなたが憎い  別れちゃいやよと すがってみても あなたの背中は もう他人 着物姿が 似合うといって 抱きしめて 抱きしめて くれたひと 愛していました あなたは嘘つき  恋のなみだを お酒でうすめ 飲んでもこころは だませない 女のよろこび おしえてくれた わかれても わかれても 好きなひと 忘れられない あなたに逢いたい 
北の酒場で森進一森進一たかたかし岡千秋北の町は 鉛色の空におおわれ 人は肩をすぼめながら 風に追われる 流れついて二年あまり 土地の訛りも 身についたけど こんな季節は あなた恋しい わたしを探しに 早く来てよ… あなた  切れぬ恋を すてるために鞄一ツで 眠る街にあなた残し 汽車に乗ったの だけど今も 夢の中で 枕ぬらして あなたを呼ぶの お酒なければ 胸が凍える わたしを探しに 早く来てよ… あなた  寒いこころ のぞくように 客が今夜も お酒からめ甘いことば かけてくるけど だめよ今も あなたのこと 忘れられない 北の酒場で お酒なければ 胸が凍える わたしを探しに 早く来てよ… あなた
人を恋うる唄森進一森進一たかたかし岡千秋露地にこぼれた 酒場の灯り しみてせつない 放浪れ唄 おまえがそこにいるならば リラの花咲く町もいい 汽笛きこえる 港もいい  夜にはぐれて ふりむきゃ俺も 酒のにがさが わかる歳 おまえがそこにいるならば 肌をあたため眠ろうか 明日の夢でも 語ろうか  北へ行こうか それとも西へ 風が背中を 吹きぬける おまえがそこにいるならば 二度とこの愛 はなさない 俺の旅路に 目もさそう 
冬桜森進一森進一たかたかし三木たかし咲いて淋しい 一輪ざしを おまえのようだと 肩を抱く むすべない恋なら 生きる甲斐もない いっそあなた あなたに散りましょう どうせこの世は 短かいゆめ芝居  もえて悔いない 一夜(ひとよ)の夢を かんでも噛んでも 漏れる息 運命(さだめ)ゆえきれない 恋の糸ならば いっそ死んで 死んでどこまでも 堕ちてゆきたい あなたと身をからめ  こすに越せない 浮世の川を 流れてゆくしか ないのです 恋ゆえにせつない ゆれる命火よ もっとつよく つよく抱きしめて ふたり春には 咲けない冬桜
わが故郷は心のふるさと森進一森進一たかたかし彩木雅夫友よ達者か 無事でくらすのか 炭鉱をおりても 元気でいるか 遠き都で ひとり見る夢は みどり色濃き 谷間の町よ  わが故郷は 心のふるさと わが故郷は 心のふるさと  橋を渡れば 軒に紅い灯が ゆれて誘った 雪どけの道 北へ流れた あの娘夜の花 今もやさしき瞳よ 君よ  わが故郷は 心のふるさと わが故郷は 心のふるさと  瞼とじれば 涙あふれくる 過ぎし歳月 変わらぬ町よ 花は咲いたか 鳥は囀るか 帰りつきたい 旅路の果てに  わが故郷は 心のふるさと わが故郷は 心のふるさと
薔薇の鎖森重樹一森重樹一たかたかし鈴木邦彦上野圭一愛する二人は はなれていても さびしくはないさ 夜も朝も 薔薇の鎖が 二人をつなぐ あアあア…… アー感じる 愛の世界を  空には明るい 春の光りが 僕たち二人を 今日から明日へ イエーイエーイエー  薔薇の鎖が 二人を結ぶ あアあア…… アー愛する この世のしあわせ  時には噂に こころを乱し 眠れない夜も あったけれど 信じているのよと 囁くあなた あアあア…… アー変らぬ 愛のよろこび  空には明るい 春の光りが 僕たち二人を 今日から明日へ イエー イエー イエー  薔薇の鎖が 二人を結ぶ あアあア…… アー愛する この世のしあわせ  薔薇の鎖が 二人を結ぶ あアあア…… アー愛する この世のしあわせ
おまえと生きる村上幸子村上幸子たかたかし岡千秋浮草みたいな ふたりでも 夢があるから いいと言う こんな男に 明日(のぞみ)をかけて つくす女の いじらしさ どこへはじけても 俺はおまえと おまえと生きる  ふたりで背おう 苦労なら 重くないわと 目で笑う 一対(つい)の湯呑みに 茶ばしらみつけ あなたごらんと 肩よせる この手離すなよ 俺はおまえと おまえと生きる  この雨あがれば 街うらに 遅いふたりの 春がくる 泣いたら俺の この目がみえぬ 抱けばいとしい 輪丁花(じんちょうげ) つつむぬくもりで 俺はおまえと おまえと生きる
恋のわかれ唄村上幸子村上幸子たかたかし叶弦大越路(こしじ)の里に舞う風花は どこかしあわせ 薄い花 あなたと別れた旅路の果ては 耳をすませば瞽女うたが あゝ……聞こえます  明かりの帯をひきずりながら 闇を流れる 汽車のふえ あなたを怨めば涙もやせて 飲めぬお酒も欲しくなる あゝ……未練です  鉛の空につぶされそうな 北の町にも 春は来る あなたを忘れて今日からひとり 生きてゆきます泣かないわ あゝ……わかれ唄
螢火情話村上幸子村上幸子たかたかし三木たかし暗い海鳴り 窓の外 ため息一つ肩でする あれは螢火 恋の火か いとしい男の腕の中 とべない女が 泣いて 泣いて  泣いて身をこがす ハァー二度と 惚れまい他国の人には  海鴎おまえも さみしいか 手酌の酒が からになる 捨てていきたい いかれない あなたに抱かれた枕唄 頬づえついて 波に 波に 波にくちづさむ  夢であなたが 触れたよで 乱れた襟に指をやる 消すに消せない 命火が 女のこころの闇にとぶ 逢いたいあなたに 泣いて 泣いて 泣いて夜が明ける
薄化粧三善英史三善英史たかたかし浜圭介昨日買った水差しを ベッドに置いて 枕カバーもとりかえて 湯かげんもみたわ 鏡にむかって 香水ふりかけ あなたをむかえる 夜のうす化粧 時計の針ばかりを 見つめては 息をひそめ あなたを待つの  ドアの外に足音が 聞こえるたびに すねた顔をつくるけど 通りすぎてゆく ワインにほんのり 染まったこの目で あなたに抱かれる 夜のうす化粧 今夜は乱れそうな 気がするの 髪をとけば 紅さえにおう  氷もとけたわ スープも冷めたわ あなたにじれてる 夜のうす化粧 小窓を叩く風の 音にさえ 胸をつかれ 駈けだす私
麻衣子三善英史三善英史たかたかし吉田正細い眉を なお細くして 好きよ好きよと すすり泣く 麻衣子 麻衣子よ 愛しい麻衣子 いのちを賭けても かわることなく ああ 抱きしめていたい  白い肌を うす紅(くれない)に 染めた今夜を 忘れない 麻衣子 麻衣子よ はじらう麻衣子 おくれ毛かきあげ 鏡に向かう ああ 離したくない人  逢えばつらい 別れがつらい 愛の名残りが からみつく 麻衣子 麻衣子よ きれいな麻衣子 ふたりで暮らせる 夢をみながら ああ いつまでも愛を
おまえに惚れた三山ひろし三山ひろしたかたかし徳久広司伊戸のりお俺にきめろよ まよわずに 言って振り向きゃ ついてくる 惚れた(惚れた) 惚れたよ おまえに惚れた 肩を抱きよせ 眸(め)をのぞきゃ 頬に紅さす おまえに惚れた  あなた躰(からだ)に 悪いわと 水でお酒を 割ってだす 惚れた(惚れた) 惚れたよ おまえに惚れた 言葉づかいも 女房を きどる今夜の おまえに惚れた  金じゃ幸せ 買えないと 俺を泣かせる 憎いやつ 惚れた(惚れた) 惚れたよ おまえに惚れた 空を見上げりゃ 星ひとつ そっと指さす おまえに惚れた
札幌ふたりづれ都はるみ・渕野忠明都はるみ・渕野忠明たかたかし市川昭介(女)ついて行きたい あなた (女)わすれられない 夜にして (男)行けば 薄野あたり (男)七色ネオンの灯がまねく (男女)あの夢 この夢 あの人 この人 (女)胸の想いをかよわせて (男)そぞろ歩きの五番街 (男女)北の街 札幌は 恋の街ふたりづれ  (女)抱いてふるえる肩を (女)信じたいのよ もう一度 (男)そっとからめた指が (男)おまえのぬくもり さがしてる (男女)あの夢 この夢 あの夜 この夜 (女)甘いお酒に酔いしれて (男)影がもつれる中の島 (男女)北の街 札幌は 恋の街ふたりづれ  (男)雨がふたりを濡らす (男)逢えば短い 夜だから (女)どんな小さなことも (女)おぼえておきます いつまでも (男女)あの夢 この夢 あの歌 この歌 (女)燃えて花咲く アカシアも (男)名残りつきない時計台 (男女)北の街 札幌は 恋の街ふたりづれ 
命ゆきどまり都はるみ&岡千秋都はるみ&岡千秋たかたかし岡千秋桜庭伸幸川面を渡る 身を切る風に 骨をきしませ 漂う舟よ 日がな一日 この川を 上り下りの 時代(むかし)もあった  他人(ひと)に踏まれて おまえと哭いた 夜に追われて あなたと泣いた ここがふたりの ゆきどまり 月は冴えても そぼ降るしぐれ  忘れ去られた舟よ もの言わぬ舟よ 在りし日の歌でも 風に聴いているのか  命枯れても 未練はないさ ついてゆきます 夕陽の果ても ここがふたりの ゆきどまり 哀れさみしき かえらぬ夢よ  川は流れる人の 人の世の闇を いとおしきおまえと 明日はどこへ流れる いとおしいあなたと 明日はどこへ流れる
浪花恋しぐれGOLD LYLIC都はるみ&岡千秋GOLD LYLIC都はるみ&岡千秋たかたかし岡千秋芸のためなら 女房も泣かす それがどうした 文句があるか 雨の横丁 法善寺 浪花しぐれか 寄席囃子 今日も呼んでる 今日も呼んでる ど阿呆春団治  「そりゃわいはアホや 酒もあおるし 女も泣かす せやかて それもこれも みんな芸のためや 今にみてみい! わいは日本一になったるんや 日本一やで わかってるやろ お浜 なんやそのしんき臭い顔は 酒や! 酒や! 酒買うてこい!」  そばに私が ついてなければ なにも出来ない この人やから 泣きはしません つらくとも いつか中座の華になる 惚れた男の 惚れた男の でっかい夢がある  「好きおうて一緒になった仲やない あなた遊びなはれ 酒も飲みなはれ あんたが日本一の落語家(はなしか)になるためやったら うちはどんな苦労にも耐えてみせます」  凍りつくよな 浮世の裏で 耐えて花咲く 夫婦花 これが俺らの 恋女房 あなたわたしの 生き甲斐と 笑うふたりに 笑うふたりに 浪花の春がくる
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
雨の大阪宗右衛門町都はるみ&朝田のぼる都はるみ&朝田のぼるたかたかし徳久広司斎藤恒夫アー 胸のしんまで 酔わされた アー 雨も素敵だ こんな夜は 帰さない 帰らない 色つきネオンも ピッカピカ 恋するふたりにゃ 宵の口 雨の大阪 宗右衛門町  アー 男らしさが たまらない アー すがる瞳が かわいいぜ じらそうか すねようか 一つのコートに 頬よせて 歩けばせつなく 燃えてくる 雨の大阪 宗右衛門町  アー 右に曲れば 裏通り アー 誘うホテルの 灯も濡れる 愛してる 愛してる 泣きたくなるほど 愛してる 触れあうこころの 交差点 雨の大阪 宗右衛門町
紅い花都はるみ都はるみたかたかし弦哲也雨の降る日は 寄りそう傘が あれば寒さも しのげます 苦労しょうちの ふたりじゃないの あなた弱気にならないで 咲いてふたり 雨に咲く花 紅い花  夢を肴に 相合い酒と たまにゃ洒落ましょ ねぇ、あなた うき世涙の 泥んこ道も 耐える笑顔に陽もさすわ 咲いてふたり 雨に咲く花 紅い花  どこにいたって お天道さまは 生きていりゃこそ ついて来る 好きで連れそう 真実一路 ついてゆきます どこまでも 咲いてふたり 雨に咲く花 紅い花
裏町ごころ都はるみ都はるみたかたかし市川昭介あなただけよと すがって泣けば 苦労したねと この/眸をのぞく 雨よ 叩くな ネオンの街を うしろ姿の しあわせばかり 拾いつづけた おんなです  涙まじりの お酒に酔って 思い出ちぎった むかしもあるわ 雨よ 流して こころの傷を 握りあう手の ぬくもりあれば なにもいらない ほしくない  たとえちいさな 夢でもいいの 明日は咲きます 命のかぎり 雨よ かくして ふたりの夜を 泣いて涙が かれはてるまで おんな心を 抱きしめて
古都逍遥GOLD LYLIC都はるみGOLD LYLIC都はるみたかたかし弦哲也春爛漫の 嵐山 落花の雪に 踏み迷う 旅にしあれば 京洛に 君が眸ぞ 偲ばるる ああ花も夢もかえらず 逢いたい逢いたい 今の君に逢いたい  夢かまぼろしか 祇園会は 濁世の闇に 赫々と 御霊を送る 大文字 哀れゆかしき 古都の夏 ああ花も夢もかえらず 逢いたい逢いたい 今の君に逢いたい  別離は人の 常なるを 銀漢冴えて 水清く ゆきて還らぬ 紅唇よ 熱き心よ 今何処 ああ花も夢もかえらず 逢いたい逢いたい 今の君に逢いたい 逢いたい逢いたい 今の君に逢いたい
しあわせ岬都はるみ都はるみたかたかし岩久茂しあわせになりたいなァ 愛する人の胸に抱かれて ホロホロと泣きたいなァ 悲しみを忘れて あまえてみたい あゝ 海に赤い夕陽が沈む あなた乗せた船は 船は見えない 岬に 春が来るというのに  しあわせになりたいなァ あなたと二人ここで暮らせたら 苦労さえ楽しいなァ どんなわがままでも 聞いてあげたい あゝ こんな夜はお酒をつけて ひとり待てばあなた あなた恋しい 岬に 春が来たというのに  しあわせになりたいなァ 浜木綿が咲く北の岬は 潮騒の音ばかり くちびるが燃えます 日暮れが来ます あゝ そうよここがあなたの故郷 帰る時をわたし わたし待ちます 岬に 春が過ぎてゆくけど  
たんぽぽの花都はるみ都はるみたかたかし市川昭介南郷達也風に吹かれて はじけてとんだ たんぽぽ たんぽぽ たんぽぽの花 住めば都と 目と目で笑う 小さな日溜りに 寄り添いながら 今日も咲きます あなたとわたし  命うき草 根のないくらし たんぽぽ たんぽぽ たんぽぽの花 雨が上がれば 明るい虹が 涙を拭きあって 寄り添いながら 今日も咲きます あなたとわたし  誰も知らない 明日のことは たんぽぽ たんぽぽ たんぽぽの花 人に踏まれて かくれて泣いた この世の悲しみに 寄り添いながら 今日も咲きます あなたとわたし
東京セレナーデ都はるみ都はるみたかたかし小林亜星夜霧が流れる 狸穴あたり 咲く夢 散る花 拾う恋 抱いてください ねえあなた ほんの少し しあわせにしてよ 銀のピアスを 鏡のまえで そっとはずせば 夜が泣いてる 夜が泣いてる 東京セレナーデ  夜更けに消えゆく あの窓あかり しのべばせつない 恋模様 昨夜わかれた あの人と どこか違う 爪あとがしみる すてた煙草を ヒールの底で 踏めば砕ける 虹もはかない 虹もはかない 東京セレナーデ  灯影に 濡れゆく 恋人たちよ 変われどつきない 恋の唄 赤く咲いても 白い花 明日は誰と かりそめのルージュ 夜は真珠か ガラスの街は もらす吐息に 夢もかけあし 夢もかけあし 東京セレナーデ
道頓堀川都はるみ都はるみたかたかし岡千秋小雨がそぼ降る 道頓堀に 涙でともる 恋の灯よ あの人が あの人が 呼んでいるような 揺れる面影 夜の爪あと 今夜も泣かせる ネオン川  ちいさなお店で 仔犬とくらす 女の過去は きかないで 咲いたとて 咲いたとて 浮いて流される どうせ浮草 夢のもろさよ 涙をしずめた 夜の川  相合橋から 戎橋 往く人来る人 もどる人 この川で この川で ひとり春を待つ 燃えてさみしい 紅い唇 明日も流れる さだめ川
花はあなたの肩に咲く都はるみ都はるみたかたかし岡千秋前田俊明雨が降ったら 傘さしかけて 風が吹いたら 転ばぬ杖になり 山吹も おだまきも 野の花は 人に知られず咲こうとも 色あざやかに あなたの花は あなたの肩に咲く  寒い夜には お酒をつけて つらい朝には あなたの背を押して 好きなのよ 好きだから 泣かないわ 苦労しててもいいじゃない 女のしあわせは あなたの花は あなたの肩に咲く     春のさくらも あなたとふたり 秋のもみじも あなたに寄り添って 喜びも 悲しみも ふたりっきり 今日も明日もあさっても 女の夢ごよみ あなたの花は あなたの肩に咲く
ふたり酒都はるみ都はるみたかたかし弦哲也斎藤恒夫生きてゆくのが つらい日は おまえと酒が あればいい 飲もうよ 俺とふたりきり 誰に遠慮が いるものか 惚れたどうしさ おまえとふたり酒  苦労ばっかり かけるけど 黙ってついて 来てくれる 心に笑顔 たやさない 今もおまえは きれいだよ 俺の自慢さ おまえとふたり酒  雪がとければ 花も咲く おまえにゃきっと しあわせを おいでよ もっと俺のそば つらい涙に くじけずに 春の来る日を おまえとふたり酒
ふたりの夫婦星都はるみ都はるみたかたかし岡千秋桜庭伸幸小石につまずき 足を挫けば 黙って背中を 差しだすあなた ふりむけば いつも いつも あなたが そばに そばに いてくれた 花に嵐の 九十九坂 見交わす眸と眸に ふたりの夫婦星  つまらぬことにも 意地をとおして あなたを困らせ わがままでした 女なら 紅く 紅く きれいに 咲いて 咲いて いたいから 甘えさせてね ゆるしてね あなたはわたしの 大事な宝物  真冬の寒さも 夏の陽射しも 夜道の暗さも 涙の夢も ありがとう あなた あなた この世に いのち いのち ある限り 空を仰げば 星空に 輝くふたりの ふたりの夫婦星
渡り鳥仁義都はるみ都はるみたかたかし市川昭介夜の酒場の 赤い灯が 俺にゃ似合いの ひとり酒 ごめんなすって 俺らすねに傷もつ 浮世双六 渡り鳥 後ろ髪ひく 後ろ髪ひく あゝ流し唄  可愛いあの娘の つぐ酒に ホロリこぼした ひとしずく ごめんなすって 俺ら色の出入りが いまだイロハの 未熟者 無理はいうなよ 無理はいうなよ あゝ泣きぼくろ  雲よおまえは どこへ行く 伊豆か越後か ふるさとか ごめんなすって 俺らはじき出されて 意地がひとつの 裏街道 背中に冷たい 背中に冷たい あゝ初しぐれ
ほほほのほの字~やすらぎの里~三船和子・岡千秋三船和子・岡千秋たかたかし岡千秋伊戸のりおあなたはほんとに いいひとね おまえも素敵さ かわいいひとさ 小春日和のベンチで 腕をからませて ほほほのほの字 ほほほのほの字 ほの字の二人 いい男 いい女 ロマンチックな やすらぎの里  大事なおまえを 守るから あたしはあなたの お世話をするわ 色目つかうな 知らない男(やつ)とつきあうな ほほほのほの字 ほほほのほの字 ほの字の二人 いい女 いい男 生きるよろこび やすらぎの里  この世は男と 女だけ いくつになっても 危ない関係(なか)さ 残る時間は それほど長くないけれど ほほほのほの字 ほほほのほの字 ほの字の二人 いい男 いい女 ここは陽だまり やすらぎの里
あなたが命三船和子三船和子たかたかし岡千秋伊戸のりおどこへ流れて 行くのでしょうか 先が見えない 憂き世川 あなただけ おまえだけ 命をかさね 生きる辛(つら)さも かなしみも わかってあげる 女房でいたい  人目しのんで 手を取り合って 泣いた日もある 夜もある あなただけ おまえだけ 死ぬまでふたり 花の咲く日も 散るときも 一緒に泣ける 女房でいたい  辛(しん)に一(いち)足し 幸せと読み 明日へ棹さす 夫婦舟 あなただけ おまえだけ 共白髪(ともしらが)まで わたしひとりの だんな様 大事につくす 女房でいたい 
おまえに惚れた嶺陽子嶺陽子たかたかし徳久広司斉藤恒夫俺にきめろよ まよわずに 言って振り向きゃ ついてくる 惚れた (惚れた) 惚れたよ おまえに惚れた 肩を抱きよせ 眸(め)をのぞきゃ 頬に紅さす おまえに惚れた  あなた躰(からだ)に 悪いわと 水でお酒を 割ってだす 惚れた (惚れた) 惚れたよ おまえに惚れた 言葉づかいも 女房を きどる今夜の おまえに惚れた  金じゃ幸せ 買えないと 俺を泣かせる 憎いやつ 惚れた (惚れた) 惚れたよ おまえに惚れた 空を見上げりゃ 星ひとつ そっと指さす おまえに惚れた
愛のメモリーミトカツユキミトカツユキたかたかし馬飼野康二愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のようなその微笑みに 時は立ち止まる 窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染めてゆく  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  愛は風のささやき あなたは目覚める 子供のような瞳を向けて 指をからめるよ そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている  美しい人生は 言葉さえ置き忘れ 満ち足りた二人を包むよ この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない
愛のふれあい三田悠子三田悠子たかたかし鈴木淳どこか淋しい目をした あなたに抱かれたの 胸とむねのすき間を 愛でうずめたの  白い足跡 夜明けの砂浜 恋の名残り 指でたどる 愛のしあわせ 誰もいない ふたりの朝は 私死ぬまで 忘れはしない  なぜか消えそで怖いの あなたのやさしさが 指とゆびをからませ 愛をかさねるの  白い灯台 夜明けのかもめ 風の中に めぐり逢えた 愛のしあわせ 朝も夜も あなたの腕に 私しあわせ 感じていたい  白い足跡 夜明けの砂浜 恋の名残り 指でたどる 愛のしあわせ 誰もいない ふたりの朝は 私死ぬまで 忘れはしない
暗夜行路美空ひばり美空ひばりたかたかし弦哲也“おまえがいるから 耐えられる” “あなたいるから 生きられる” 俺もおまえも この世じゃひとり つらい涙を 一つに寄せりゃ 暗い夜道に 灯がともる  “離しちゃいけない この指を” “どこへ行くのも 一緒です” 俺もおまえも この世じゃひとり わるい日ばかり つづきはしない 笑顔かさねて 明日を待つ  “浮草みたいな ふたりにも” “夢はあろうさ しあわせの” 俺もおまえも この世じゃひとり 夜の嵐に 命をかさね 生きてゆこうよ ふたりして
裏窓GOLD LYLIC美空ひばりGOLD LYLIC美空ひばりたかたかし弦哲也誰もいない 誰もいない 裏窓ぬらす 雨の音 酒で心を だましだまして 飲んでも今夜は 酔えないわ 髪をやさしく あなたは撫でて どんな時でも わがままを あなたは笑い 聞いてくれたわ 忘れられない 忘れられない 愛の日々  誰もいない 誰もいない 唇さえも 冬の色 夜の鏡に 紅をひいても 無口な心は 晴れません ひとりぽっちの わたしのために あなたお願い もう一度 明日を生きる 希望の詩を 昔みたいに 昔みたいに うたってよ  ひとりぽっちの わたしのために あなたお願い もう一度 明日を生きる 希望の詩を 昔みたいに 昔みたいに うたってよ
おまえに惚れたGOLD LYLIC美空ひばりGOLD LYLIC美空ひばりたかたかし徳久広司俺にきめろよ まよわずに 言って振り向きゃ ついてくる 惚れた(惚れた)惚れたよ おまえに惚れた 肩を抱きよせ 眸(め)をのぞきゃ 頬に紅さす おまえに惚れた  あなた躰(からだ)に 悪いわと 水でお酒を 割ってだす 惚れた(惚れた)惚れたよ おまえに惚れた 言葉づかいも 女房を きどる今夜の おまえに惚れた  金じゃ幸せ 買えないと 俺を泣かせる 憎いやつ 惚れた(惚れた)惚れたよ おまえに惚れた 空を見上げりゃ 星ひとつ そっと指さす おまえに惚れた
恋女房美空ひばり美空ひばりたかたかし徳久広司くらしの涙を 笑ってかくし いいの男は わがままに 生きてほしいと 言うおまえ すまないね すまないね 苦労をかけて すまないね 傍にめだたず いてくれる 俺にゃすぎた 女だよ  着物の一枚 ねだりもせずに 惚れた男に つくすのが 妻のつとめと 言うおまえ あの頃は あの頃は 幼なじみの 夫婦雛(びな) 口にゃ出さぬが 心では 末は一緒と きめたいた  弱きになったら あんたの負けよ 男だったら さいごまで 意地をとおせと 言うおまえ うれしいね うれしいね 今夜は一本 つけるわと 俺の気持ちを ひきたてる 俺にゃすぎた 女だよ
残侠子守唄美空ひばり美空ひばりたかたかし弦哲也今日日(きょうび)「寄らば大樹の蔭」とかいう言葉が 巾をきかせているようでございます。 楽をしようとする心が 人間をだめにするのじゃないでしょうか。  北の風吹きゃ 北をむき 西の風吹きゃ 西をむく 男の意地は どこにある 浮いた世間に 媚をうる めだかみたいな 奴ばかり  時の流れとでもいうのでしょうか。 自分さえよければという手合いが多すぎます。 まっとうに生きようとすればするほど、 住みにくい世の中に なったものでございます。  声の大きい 奴だけが 勝って得する 世の中さ 男の道は 暗すぎる どちら向いても 闇ばかり どこに実のなる 花がある  どこもかしこも、 すっかり狂ってしまった ようでございます。 と、申しましても、 夜毎 酒に溺れる私も、 決して、まともな人間じゃございません。  すねに傷もつ このおれにゃ まぶしすぎます お日様が 男の酒の ほろ苦さ 明日はどの色 咲こうとも おれは生きたい おれの道
人恋酒美空ひばり美空ひばりたかたかし徳久広司人に教わる こともなく いつかおぼえた 酒の味 生きてくつらさ 心の傷を 酔ってわすれる 裏通り 酒よ 今夜もおまえとさしむかい  人に踏まれて 泣きもした 恋にいのちを 賭けもした 忘れたはずの 面影ひとつ おもいださせる 通り雨 酒よ 今夜もおまえとさしむかい  人が恋しく 飲む酒か 夢がほしくて 飲む酒か 沈むも浮くも 人の世ならば 悔いを残さず 歩きたい 酒よ 今夜もおまえとさしむかい
心の旅路水森かおり水森かおりたかたかし弦哲也伊戸のりお肥薩線から 乗り換えて 鹿児島本線 海沿い行けば 出水のツルが 北へと飛び立つ 愛にはぐれて 愛に傷つき 過去から遠く 南へひとり 自分さがしの 自分さがしの 心の旅です  あれが唐国岳(からくに) 国境い 向こうは高千穂峰(たかちほ) 霧島連山 見知らぬ人が やさしく指さす 泣いてあなたを あの日止めたら 別れなくても すんだでしょうか 二度ともどれぬ 二度ともどれぬ ふたりの愛です  煙りたなびく 桜島 錦江湾から フェリーにゆられ 外海でれば 遙かに屋久島 たとえ涙が たとえ涸(か)れても 明日になれば 日はまた昇る 自分さがしの 自分さがしの 心の旅です  心の旅です
天竜峡水森かおり水森かおりたかたかし岡千秋伊戸のりお心からあなたを愛した 夏の日の やさしい時間は 巻きもどせない 綿虫が 風に舞う 細い道 儚い命の いとおしさ 天竜峡は 山深く なぜか涙が こぼれて落ちる  たわむれに鐘をついたら ジンときて ふさいだ気持ちが すこしは晴れた あの頃は 二人して しあわせを 築いていけると 信じてた 天竜峡は 霧の中 せめて心に 明かりがほしい  あなたから身を引くつもりの 旅なのに 今でも答えは 見つかりません この先は ひとりでも 泣かないで 後を見ないで 行けますか 天竜峡は 秋深く つるべ落としに 夕日が沈む
火の国の女水森かおり水森かおりたかたかし猪俣公章国生純一肥後は火の国よ 恋の国 燃える中岳よ 胸こがす 一つしかないこの命 くれと言うなら くれてやる 熱か 熱か こころもからだも 熱か 惚れた女(おなご)を抱きたけりゃ 火傷かくごで抱かんとね 抱かんとね  肥後は湯の里よ 滾(たぎ)る国 菊地 地獄谷 血がさわぐ たとえ地の底 針の山 来いというなら ついてゆく 熱か 熱か 情念(おもい)も涙も 熱か 恋は一生ただひとり それでよかなら抱かんとね 抱かんとね  熱か 熱か 枕も吐息も 熱か うちはひとりじゃ よう寝れん 月にかくれて逢いに来い 逢いに来い  熱か 熱か こころもからだも 熱か 闇を流れる火の河で うちはあんたの夢をみる 夢をみる
松島紀行GOLD LYLIC水森かおりGOLD LYLIC水森かおりたかたかし弦哲也伊戸のりお涙どんなに 流してみても 過ぎたあの日は かえらない 別れるための 旅なのに 面影ばかり 浮かびます ひとり松島 未練がつのる あなたにも一度… 逢いたくて  ふたり暮らした 小さな部屋も なぜか今では なつかしい あなたに逢えて よかったと 心でそっと つぶやいた ひとり松島 心が寒い 小雨に濡れてる 五大堂  潮の満干(みちひき) 男と女 夢がどこかで すれ違う あなたと買った 鉢植えは 枯れずに花が 咲きますか ひとり松島 思い出乗せて 島から島へと 船が行く
そして海峡水田竜子水田竜子たかたかし弦哲也南郷達也愛しているよというのなら ついて来いよと何故いえぬ 江差暮れたか 雪ん中 北の岬は 灯も見えず あなたあなたあなた …飛んで行きたい 津軽海峡 啼くかもめ  待てよと一言いわれたら 明日をのぞみに生きられる あなた寒さに 凍えます ひとりぼっちに させないで 涙涙涙 …涙あと追う 津軽海峡 わかれ波  抱いてはもらえぬ黒髪に 春は名のみの雪が舞う 津軽じょんから 聞こえぬか あなた恋しと 三味線(しゃみ)が泣く 待って待って待って …待って女が 津軽海峡 風になる 津軽海峡 風になる
浪花恋しぐれ水谷千重子&Chage水谷千重子&Chageたかたかし岡千秋米田直之芸のためなら 女房も泣かす それがどうした 文句があるか 雨の横丁 法善寺 浪花しぐれか 寄席囃子 今日も呼んでる 今日も呼んでる ど阿呆春団治  「そりゃわいはアホや 酒もあおるし 女も泣かす せやかて それもこれも みんな芸のためや 今にみてみい! わいは日本一になったるんや 日本一やで わかってるやろ お浜 なんやそのしんき臭い顔は 酒や! 酒や! 酒買うてこい!」  そばに私が ついてなければ なにも出来ない この人やから 泣きはしません つらくとも いつか中座の華になる 惚れた男の 惚れた男の でっかい夢がある  「好きおうて一緒になった仲やない あなた遊びなはれ 酒も飲みなはれ あんたが日本一の落語家(はなしか)になるためやったら うちはどんな苦労にも耐えてみせます」  凍りつくよな 浮世の裏で 耐えて花咲く 夫婦花 これが俺らの 恋女房 あなたわたしの 生き甲斐と 笑うふたりに 笑うふたりに 浪花の春がくる
夕陽にバイバイ水沢有美水沢有美たかたかし米山正夫重松岩雄夢の風船 消えちゃった 青いお空に 消えちゃった 夕陽にバイバイ 夕陽にバイバイ 風にゆらゆら ゆれながら いつか遠くへ 行っちゃった 夢の風船 消えちゃった 夕陽にバイバイ  君のエクボが 可愛いと 言ったあの人 行っちゃった 夕陽にバイバイ 夕陽にバイバイ 好きと言えずに 涙ぐむ あたし残して 行っちゃった どこか遠くへ 消えちゃった 夕陽にバイバイ  夢をなくして 泣いちゃった 夕陽に背を向け 泣いちゃった 夕陽にバイバイ 夕陽にバイバイ 銀の指輪を 胸に抱き 涙キラキラ 泣いちゃった 夢をなくして 泣いちゃった 夕陽にバイバイ  銀の指輪を 胸に抱き 涙キラキラ 泣いちゃった 夢をなくして 泣いちゃった 夕陽にバイバイ 夕陽にバイバイ 夕陽にバイバイ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
カモメの涙みず来明姫みず来明姫たかたかし小松勇仁猪股義周啼くのはおよし カモメが一羽 飛べない海を 見つめていった 待って一冬 痩せて二冬 あの人が恋しい 降り積もる 雪また雪に 未練(おもい)とじこめ 生きてく私 カモメよ カモメよ 私のあの人 つれてきて カモメよ カモメよ 私のいのち あげるから…  女の愛は 待つことですか つぶやくカモメ 岬のはずれ 花を飾って 口紅(べに)をひいても 寂しさはきえない 想い出が 涙にぬれて 風にこごえて また雪になる カモメよ カモメよ 私のあの人 つれてきて カモメよ カモメよ 私のいのち あげるから…  カモメよ カモメよ 私のあの人 つれてきて カモメよ カモメよ 私のいのち あげるから…
秋恋歌みず来明姫みず来明姫たかたかし杉本眞人櫻庭伸幸仕舞いわすれた風鈴が 風に吹かれて悲しそうに 鳴りだした秋の暮れ 遠くで子犬もないてます しあわせなんて シャボン玉 夢という名の さがしもの それでも それでも そばにあなたがいてほしい 淋しいこころを そっと包んでほしい  部屋のあかりをつけないで ひとりぼんやり思い出す あの頃にかえりたい 涙がつめたく頬ぬらす しあわせなんて 夏花火 夜空(そら)をいろどる 蜃気楼 それでも それでも 今もあなたがいとしくて 泣いてるわたしは 恋のぬけ殻みたい  それでも それでも そばにあなたがいてほしい 淋しいこころを そっと包んでほしい そっと包んでほしい…
好きやから‥みず来明姫みず来明姫たかたかし小田純平矢田部正今宮戎の 人混み抜けて 橋を渡ったら 涙がこぼれた 女のことで 言い争って 出て行ったきり 姿もみせない あんたが好きや めっちゃ好きやから 別れたくない 別れたくない 大阪の街  トシちゃんマー坊 タロウもジュンも みんな手分けして 捜してくれてる 追うほど背中 男はみせる 知らないわけじゃ ないけどやっぱり あんたが好きや めっちゃ好きやから 離れたくない 離れたくない 大阪の街  煙草のこげあと 六畳一間 部屋の窓からは 木津川が見える 機嫌なおして 戻ってきてよ もうそのことで 責めたりしないよ あんたが好きや めっちゃ好きやから やりなおしたい やりなおしたい 大阪の街
酒がたり三代沙也可三代沙也可たかたかし伊藤雪彦池多孝春路地にこぼれる 赤い灯が おれをかなしく 呼びとめる 夜の寒さに 肩寄せあって 飲んだあの日の もやい酒 逢いたいな こんな夜は おまえに 逢いたいよ  箸の袋に 好きと書き おれにあまえて くれたやつ 細い襟足 ほくろが一つ 酒をつぐ手に からみつく しみじみと 思い出す おまえを 抱いた夜  音もたてずに 降りしきる 雪の白さが 目にしみる 酔えばおまえの ぬくもり今も 時の流れに 消えもせず 逢いたいな こんな夜は おまえに 逢いたいよ
倖せもやい酒三代沙也可三代沙也可たかたかし伊藤雪彦世渡り下手で 口下手な こんな男の どこがいい 路地の小さな居酒屋の とまり木で  さしつさされつ 飲む酒よ …はなさない 可愛いやつさ 倖せもやい酒  あなたのままで いてほしい 言って背中に 手を添える 持って生まれた明るさで この俺を いつもささえて くれるやつ …ありがとう  笑顔でかわす 倖せもやい酒  あなたとならば どこまでも ついてゆくわと 言うおまえ 男ごころをやさしさで いつの日も つつむ女の あたたかさ …愛しいよ 今夜もふたり 倖せもやい酒
夢花火三代沙也可三代沙也可たかたかし伊藤雪彦池多孝春あなた見送る 別れの駅は 今日もつめたい 霧が降る いくら好きでも この世で添えぬ 一夜かぎりの いで湯の恋は 咲いて短い 咲いて短い 夢花火  昨夜あんなに 激しくもえて 今朝は他人に なる二人 他人なんかじゃ ないのにあなた なんでわたしを 残して行くの 泣けてきそうな 泣けてきそうな 湯のけむり  やがて電車が 山間をぬけて 駅のホームに すべりこむ 交わす目と目に 思いをこめて すがる涙の いで湯の恋は 咲いて短い 咲いて短い 夢花火
寄ってらっしゃい 飲んでらっしゃい三代沙也可三代沙也可たかたかし伊藤雪彦伊戸のりおちょいとそこ行く お客さん しけた顔して どこ行くの ここは新宿 乙姫御殿 タイもヒラメも フグもいる 寄ってらっしゃい 飲んでらっしゃい 憂き世ひととき 忘れ酒  お金貯めても お客さん ためちゃだめです ストレスは ここは新宿 乙姫御殿 歌も踊りも 嘘もある 寄ってらっしゃい 飲んでらっしゃい たまにゃ浮かれて ばか騒ぎ  堅いばかりじゃ お客さん もてやしないわ 女には ここは新宿 乙姫御殿 菫(すみれ)たんぽぽ 木瓜(ぼけ)にバラ 寄ってらっしゃい 飲んでらっしゃい 遊ぶこころに 花が咲く
冬子三島敏夫三島敏夫たかたかし弦哲也山田年秋ふたりで暮らせる しあわせほしい 声をしのんで 泣いていた 男のわがまま 気ままな夢に 黙ってたえてた つくしてくれた 冬子 冬子の 泣きぼくろ  ひとりにさせたら 気がかりだけど 泣かせちゃいけない これ以上 闇夜に咲いてる 夕顔みたい どこか淋しい おまえの笑顔 冬子 冬子は 白い花  別れてはじめて つらさを知った 港さすらい 酒を飲む 遠くはなれて しあわせ祈る 愛した女は おまえがひとり 冬子 冬子 こころ妻
待宵草三島敏夫三島敏夫たかたかし弦哲也山田年秋どれほど涙で やつれたら 恋しいあなたに 逢えるのか 夢で抱かれて 目覚めれば 夜空の月さえ おぼろです 待って待って 待ちわびる 待宵草よ  忘れてしまえる ものならば これほど悩みは しないのに 月のしずくに 濡れながら あなたに焦がれて 咲いている 待って待って 待ちわびる 待宵草よ  地獄もみました 生きるため それでも心は きれいです せめてあなたに 逢うまでは 咲かせていたいの この命 待って待って 待ちわびる 待宵草よ
夜の雨三沢あけみ三沢あけみたかたかし弦哲也好きで飲んでるわけじゃない 忘れられない人がいる 消えぬあの日の想い出に ホロリ涙を ながす夜  おれが倖せやるなんて いって泣かせた夜もある 追えばつらさがつのるのに 酒にうかべる 影ひとつ  なんど傷つきゃわかるのよ 女ごころの頼りなさ 暗い路地うら灯も消えて 肩につめたい 夜の雨
愛は嫉妬美川憲一美川憲一たかたかし中川博之若草恵あんな女の どこがいいのよ 若けりゃいいのね そうなの あなた… 死ぬほど わたしを 惚れさせて さよならするなんて あなた あなた許せない 愛は嫉妬(ジェラシー) 髪を焦がして おんなの顔した 夜叉が 夜叉が爪をとぐ  なんてあなたは ひどい人なの おんなは男の 玩具(おもちゃ)じゃないわ 一生不幸で いてほしい わたしを傷つけた 罰を 罰をうけるのよ 愛は嫉妬(ジェラシー) 過去も未来も 炎に閉じ込め夜叉が 夜叉が爪をとぐ  おんなを だまして もてあそぶ 愚かな罪人ね あなた あなた恥知らず 愛は嫉妬(ジェラシー) 髪を焦がして おんなの顔した夜叉が 夜叉が爪をとぐ
うたかたの夢美川憲一美川憲一たかたかし叶弦大好きで抱かれた人だから 死ぬまでだましてほしかった あなたの匂いがしみつく肌は お酒なんかじゃ流せない 夢はうたかた 夢はうたかた 恋のブルース  恋のみれんがむせび泣く 落とした指輪の色悲し 悲しくなるほど あなたに燃えた 男ごころのうら表 夢はうたかた 夢はうたかた 恋のブルース  汚れたカモメが 硝子の街で 空を見上げて啼いて飛ぶ 夢はうたかた 夢はうたかた 恋のブルース
純子の涙美川憲一美川憲一たかたかし中川博之若草恵爪をかむのが くせなのか 淋しい笑顔 濃いめの化粧 束ねた髪の 襟足に しあわせ薄そな ほくろがひとつ 純子 そんな純子の 純子の涙  別れられない 人なのよ ため息ついて 飲んでる女 おさなさ残る 片えくぼ お酒にやつれて 暮らしもあれた 純子 そんな純子の 純子の涙  お店もつのが 夢ですと 酔うたびいつも 話していたね 雪より白い その肌が 男の苦労を よんでるような 純子 そんな純子の 純子の涙
別れの旅路美川憲一美川憲一たかたかし中川博之前田俊明汽車を降りたら 赤い灯ひとつ 風にこぼれる ここは港町 鞄にあなたの 想い出つめて 待つだけのくらしを 捨てにきました 旅の途中で 女がひとり 辛口の酒をのむ 別れの旅路  岬はずれの ちいさな宿で ちがう生き方 考えています 木枯らしまじりの 海鳴りきけば さみしさの深さに 胸が泣きます つらい苦しい あなたのことが 好きだから恋しくて なみだの旅路  夜明けまじかの さいはて港 今日も誰かが 過去を捨てにくる 死ぬきになったら 生きられるはず 悲しみの駅から 汽車を乗り継ぎ 明日をさがして 女がひとり さすらいの北の果て 別れの旅路
潮来情話三笠優子&岡千秋三笠優子&岡千秋たかたかし岡千秋池多孝春年令(とし)の離れた この人に ついて行きます おんな舟 噂かなしい さざ波川よ 涙こらえて 漕ぎだす男女(ふたり) 握る水棹(みざお)が 重くなる  咲いてみたって 実のならぬ 恋を承知で 流れてく 霧が湧くよな 水面のくらさ 心細さに 手をとりあって 仰ぐ夜空に 天の河  背負いきれない 宿命(さだめ)なら いっそ命も 捨てましょか 月よ、照らすな 男女(ふたり)の影を… 真菰がくれに よしきり鳴けば 生まれ故郷が 遠くなる
デュオ しのび逢いGOLD LYLICマリエ&五木ひろしGOLD LYLICマリエ&五木ひろしたかたかし五木ひろしきれいな瞳をして あまえてすがる 赤いキャンドル 素敵なあなた 今宵踊ろう 君と踊ろう たとえみじかい夢でもいいの あまい囁やき 恋はバラの花 夜よかくして ふたりのしのび逢い  こんなに酔わせて いけない人ね 胸のほくろが ふるえて誘う 今宵あなたと 踊るひととき 抱けばタブーの香りがしみる つらい別れを 知っているように 夜よかくして ふたりのしのび逢い  嫉妬のはおよしよ 昔のことで めぐり逢うのが おそすぎたのね 今宵踊ろう 君と踊ろう 濡れてかさねる唇さえも 離したくない 恋に酔いしれて 夜よかくして ふたりのしのび逢い
一本の道松前ひろ子松前ひろ子たかたかし弦哲也南郷達也七つ転んで 八つで起きて 今日の一歩を 歩き出す そうです、人生 心意気 胸をはれ 上を向け 万里の道も 一歩から  人は揉まれて 涙を流し つよさやさしさ 身につける そうです、人生 心意気 胸をはれ 上を向け お天道さまを みちづれに  泣くも笑うも 命は一つ 遠慮しないで 使いきる そうです、人生 心意気 胸をはれ 上を向け 心を尽くして 道はつく
春隣り松前ひろ子松前ひろ子たかたかし弦哲也南郷達也冬の陽(ひ)ざしが あたたかい せまい部屋でも ふたりなら ひとめ惚れだよ なァ、おまえ 言えばほんのり 紅(べに)をさす 笑顔… 笑顔ひとつの いい女  どこか似ている 身の上が おれとおまえを 引きよせた 縁は異なもの なァ、おまえ 雨の降る日も 風の日も この手… この手はなすな そばにいろ  他人どうしが 好き合うて かわす盃 鶴が舞う 惚れて一生 なァ、おまえ 酒は温燗(ぬるかん) 人肌に いつか… いつかうたた寝 膝まくら
望郷酒がたり松前ひろ子松前ひろ子たかたかし弦哲也伊戸のりお雨が降る夜は こころも湿(しめ)る ましてひとりで 酒飲む夜(よる)は どんぶらこ どんぶらこ 酒とどんぶらこ 故郷(こきょう)はなれて 都会の海に 夢を浮かべて 酒とどんぶらこ ハァ~  ヤーレンソーラン ソーラン ソーラン ソーラン…  やがて港に 雪降る頃よ 届く小包 田舎の匂い どんぶらこ どんぶらこ 酒とどんぶらこ 詫びるこころに 海風野風 親の情(なさけ)に 涙ひとしずく ハァ~  どんぶらこ どんぶらこ 酒とどんぶらこ 惚れた男を 指折り数え 雨の音聞き 酒とどんぶらこ ハァ~
新潟の女 partII松原のぶえ&池田一男松原のぶえ&池田一男たかたかし聖川湧恋はせつなく 儚いものと 知っていながら おいかけた さようなら さようなら 君を死ぬほど 愛していたよ おれを泣かせる 新潟の女(ひと)  指をからめて 甘えた夜の 君を一生 わすれない 思い出を 思い出を 胸に抱きしめ 古町通り おれを泣かせる 新潟の女(ひと)  空を仰げば 萬代橋に 星がまたたき きえてゆく いとしくて いとしくて 君の名前を 水面に呼べば おれを泣かせる 新潟の女(ひと)
朝顔松原のぶえ松原のぶえたかたかし弦哲也ねぇ、あなた 無理して飲む酒は たとえ酔えても 心はだませない そばにわたしがいるじゃない わけてください 肩の荷を いつものやさしい 笑顔のあなたに もどってよ  ねぇ、あなた ふたりはひとりです おなじよろこび 悲しみわけあえる 二度や三度のつまずきは あるわ誰にも 生きていりゃ 負けたらだめです この世に負けたら だめですよ  見て、あなた しぼんだ朝顔が 今朝は背すじを のばして咲いてます 惚れた男につくすのが なんでつらかろ 苦しかろ あなたが枯れたら わたしも枯れるわ いいですね
あさきゆめみし松原のぶえ松原のぶえたかたかし弦哲也宮崎慎二徒然に 三十一文字(みそひともじ)で 人を恋うるつらさ 綴ります 夢の浮橋 あなたは迷子に… きっと、他の女(ひと)にこころ移して お酒に酔ってます あなたのせいよ 涙で化粧が みだれます あなたを待つだけの 女でいいわ 悲しくなるほど 好きだから  月の夜は 灯りを消して 浅葱(あさぎ)色のきもの 着てみます 風の音にも あなたじゃないかと… いいえ、来ないことは知っているのに お酒に酔ってます 淋しさむねに 想い出アルバム めくります あなたにきれいだと 抱きしめられた あの日の夢さえ おぼろです  お酒に酔ってます あなたのせいよ 涙で化粧が みだれます あなたを待つだけの 女でいいわ 悲しくなるほど 好きだから  悲しくなるほど 好きだから 
あなたの水中花松原のぶえ松原のぶえたかたかし徳久広司石倉重信独りマンション 暮れなずむ街の 空を眺めて今日もまた 逢いたくて 水をください 命の水を 私、あなたの水中花 愛されて 守られて 咲いていたい あなたの胸に あかあかと あかあかと  待っているよと あなたからメール 看板(あかり)おとして化粧して いそいそと 肩を寄せれば 二人の夜空 私、やっぱり 水中花 馴染みあい いたわって 咲いていたい あなたの胸に あかあかと あかあかと  二人の自由に このままでいいの 長く短い七年と 七か月 きっと縁で 結ばれていた 私、あなたの水中花 ひとすじに 華やいで 咲いていたい あなたの胸に あかあかと あかあかと
あなた待つ港松原のぶえ松原のぶえたかたかし市川昭介恋する気持ちは もうかくせない 日暮れの桟橋 灯がにじむ あなたの あなたの帰る日を 指おりかぞえて 待つけれど この町出てゆく 船ばかり あなた あなた待つ港  好きだとあなたに 言われたあの日 くちづけ約束 忘れない あなたに あなたに逢ったなら 両手で拳で 胸たたき あまえて泣きたい おもいっきり あなた あなた待つ港  お嫁にゆく気は ないかと母が 昨夜(ゆうべ)も写真を 見せました あなたを あなたを信じてる 誰にもあげない この心 かならず迎えに 来てくれる あなた あなた待つ港
維新のおんな松原のぶえ松原のぶえたかたかし三木たかし明日もわからぬ 契りとしって ほどけば泣けます 紅の帯 戦(いくさ)はだれの ためですか おんなの涙が 見えますか 嵐うずまく 夜明け前 京都鴨川 かくれ茶屋  運にまかせた 命と笑い 盃かさねて 膝まくら あなたに添える 一瞬(ひととき)は 千年万年 わたしには ゆかせたくない この人を 四条大橋 蝉しぐれ  人は斬れても 縁(こころ)は斬れぬ おそのはあなたの 女です 男が大義(ゆめ)に 死ねるなら おんなは恋情(なさけ)に 身をすてる ついてゆきます 修羅のはて 夜の堀川 流れ星
祖谷の恋唄松原のぶえ松原のぶえたかたかし船村徹祖谷の七谷 今年も暮れて 空がふるえて 雪になる この胸の この胸の 抱いてはもらえぬ 淋しさよ  (セリフ)白い薄氷(うすごおり)もはり 夜が深く沈む頃 熱い吐息が風となって 今日も里へ吹きおろします  お乳はなせば この子がぐずる わたしゃ涙で 枕抱く あの人は あの人は 一冬越さなきゃ 帰らない  山の吹雪に とじこめられて 女いつ泣く 夜に泣く 春よ来て 早く来て 死ぬほどわたしを 抱きに来て 
浮草松原のぶえ松原のぶえたかたかし市川昭介南郷達也つらくないかと いたわってくれる そんなあなたに なけてくる あなた… 「おまえ」 涙ふきあい 越える憂き世の 雨と風 ふたり根のない 浮草の花  そばにあなたが いてくれるだけで いいのわたしは いきられる あなた… 「おまえ」 肩よせあい 冬の寒さに 耐えながら ほれて一途な 浮草の恋  花の咲かない 浮草にだって めぐる季節の 春はくる あなた… 「おまえ」 涙かみしめ 暗い夜道に 灯をともす 明日はいずこか 浮草ぐらし 
霧雨情話松原のぶえ松原のぶえたかたかし弦哲也竜崎孝路あなたがいない この先ひとり どうして生きたら いいのでしょうか あの日から港の灯りは消えたまま 船の汽笛も 船の汽笛も きこえてこない 霧雨の海を見つめて 泣く女  時間を過去に ひきもどしては 涙の迷子に なってるわたし あの朝が最後のわかれと知ってたら 愛を、こころを 愛を、こころを つたえたかった 霧雨に濡れてかもめも 波の上  あなたは今も わたしの胸に 枯れずに咲いてる 生きてるかぎり あの日から止まった時計が少しずつ 明日にむかって 明日にむかって 動きはじめる 霧雨にけむる海峡 夜明け前
桜、散る海松原のぶえ松原のぶえたかたかし弦哲也宮崎慎二桜花びら 幾千も 瞳をうずめて 空に舞い きららきららと 哀しみが 四月の海に降りしきる 突然 この世から あなたをなくして 涙かれはて こころ狂おしく… 会いたくて 会いたくて あなたに会いたくて ―明日へ行けない  海を見つめて ただひとり 時間の迷子になってます いっそわたしも あとを追い 霞の彼方に消えたくて… あなたがこの胸に 生きてるかぎりは きっとわたしは 誰も愛せない さよならも さよならも 言えないままだから ―明日へ行けない  わたしをひとりに しないとあんなに あなた約束したじゃないの 会いたくて 会いたくて あなたに会いたくて ―明日へ行けない
さよなら港松原のぶえ松原のぶえたかたかし市川昭介忘れちゃいやよ また来てね 駈けて桟橋ヨー 後追いかける 好きになっても あの人 旅の 一夜泊まりで 出てゆく船よ 汽笛ひきさく さよなら港  連れて行ってよ 抱きしめて 泣けば未練とヨー カモメが笑う 投げたテープが 波間をそめて 浮いて沈んで 流れて消える 涙ちぎれる さよなら港  帰って来てよ 待ってます 春のつばめにヨー 便りをのせて 船は沖ゆく 岬をまわる 泣いて手をふりゃ 椿の花が 波に散るちる さよなら港
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
赤提灯の女松原のぶえ松原のぶえたかたかし徳久広司袖のボタンがとれてるなんて そっと肩よせ 針さすおまえ 胸のすきまにこぼれてしみる 冬の日だまり 女の笑顔 旅の途中の 縄のれん  あてがないなら二階の部屋に 泊めてあげると 背中でつげる うすいしあわせ 女の過去が 匂うみたいな うなじの細さ 能登の港は にわか雨  泣いてきたのか男のうそに 眠るおまえのめじりに涙 おれの旅路の終着駅か そんな気がしてねがえりうてば 闇に夜汽車の汽笛がなる  
涙の海峡松原のぶえ松原のぶえたかたかし徳久広司あなた叱って よわむしと むかしのように 髪を撫で 宿の二階で 海鳴りを 枕抱きしめ 聞いてます あなた恋しい わたしは女 帰りたい 帰れない あなたの胸に 北の海峡 ああ なごり雪  闇に汽笛が 糸ひけば 涙が膝を 濡らします 捨てるつもりの 思い出が 酒にからんで 呼びもどす あなた恋しい わたしは女 倖せが 欲しいのよ あなたのそばで 北の海峡 ああ なごり雪  あなた明日が 見えません 窓には白い 雪すだれ 群れをはぐれた 海鳥が 西へ西へと 泣いて翔ぶ あなた恋しい わたしは女 抱かれたい あまえたい 心が寒い 北の海峡 ああ なごり雪
母と娘松原のぶえ松原のぶえたかたかし浜圭介針もつ姿がちいさく見えます 白髪もこの頃 めだってきましたね 子供を育てるためにだけ 生きてきたよなあなたです ほんとにありがとう …おかあさん あなたが好きです …おかあさん  父から襟巻もらった誕生日の あなたがながした 涙をわすれない 女でなければわからない あなたの苦労が少しずつ わかってきました …おかあさん あなたが好きです …おかあさん  母から娘へ 娘はその子へ 伝えてゆくのは 日本の心です この娘が大きくなるまでに あなたの味付けおしえます わたしの大事な …おかあさん あなたが好きです …おかあさん  ほんとにありがとう …おかあさん 長生きしてよね …おかあさん 
GOLD LYLIC松原のぶえGOLD LYLIC松原のぶえたかたかし弦哲也はぐれ蛍が よりそって しあわせ手さぐり 夢さぐり きれいごとでは 愛しきれない この人と この人と 命かさねて 生きるふたりの 濁り川  抱いてください おもいっきり 明日(あした)のゆくえも わからない 夜のすき間を こぼれて落ちて この人と この人と 躰こがして 生きるふたりの 蛍川  水が濁った この街に 蛍は住めぬと 人はいう いいの一緒に 翔べたらいいの この人と この人と おなじ運命(さだめ)を 生きるふたりの 情け川
無情の海松原のぶえ松原のぶえたかたかし弦哲也海の鳥さえ翼をよせて はるか海峡こえてゆく 島は見えても わたれない こころひきさく 無情の海よ いくつゆく春 指でかぞえたら めぐり逢えるの あの人に やさしい胸の日だまりに 逢いたいよ 逢いたいよ 海の向こうに ふるさとがある 逢いたいよ 逢いたいよ 島は見えても わたれない 海のにくらしさ  赤い夕日が岬をそめる カモメ啼き啼き 沖へとぶ 船は見えても わたれない 波の荒さよ 無情の海よ もしもわたしが 鳥になれたなら おなじ傷みに たえている あなたの島に とんでゆく 逢いたいよ 逢いたいよ とじた瞼に 面影うかぶ 逢いたいよ 逢いたいよ 船は見えても わたれない 海のにくらしさ  逢いたいよ 逢いたいよ 海の向こうに ふるさとがある 逢いたいよ 逢いたいよ とんでゆきたい ゆかれない 海のにくらしさ
離愁… 秋から冬へ松原のぶえ松原のぶえたかたかし弦哲也右に若狭の海を見て 宮津すぎれば 丹後半島 あなた忘れて生きるには 強いこころが ほしいと思う 秋から冬へ 日本海 女のなげきか ひゅるる ひゅるる 風が鳴る  伊根の舟屋は海の中 泊 本庄 人の影もない 二度とあなたにもどらない きめた女の ひとりの旅よ 秋から冬へ 日本海 女をためすか ひゅるる ひゅるる 風が鳴る  雨とおもえば 陽がさして やがて みぞれに そして雪になる 空はうらにし 荒模様 未練ひとつの 迷いでしょうか 秋から冬へと 日本海 女のこころに ひゅるる ひゅるる 風が鳴る
愛のメモリー松原健之松原健之たかたかし馬飼野康二愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のようなその微笑みに 時は立ち止まる 窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染めてゆく 美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  愛は風のささやき あなたは目覚める 子供のような瞳を向けて 指をからめるよ そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている 美しい人生は 言葉さえ置き忘れ 満ち足りた二人を包むよ この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない
島の花嫁松長恵子松長恵子たかたかし四方章人岬まわりの 連絡船で お嫁に行きます あなたの島へ 父さん 母さん お世話になりました 涙にぬれた 笑顔が遠くになる きっとなります しあわせに  青いみかんが 実る島影 あなたと 指切りしてから三年 父さん 母さん 達者で暮らしてね やさしい思い出 心にあふれます きっとなります しあわせに  海は朝焼け みどりの入江 あなたの小舟が むかえてくれる 父さん 母さん 心配しないでね 育てて行きます ふたりでこの愛を きっとなります しあわせに 
北海ながれ節松長恵子松長恵子たかたかし弦哲也江差うなれば 海が鳴る 雪が吹雪いて 肩に舞う 親とおもうな鬼だとおもえ 叱る父さの目におびえ 泣いておぼえた 北海ながれ節  波が荒けりゃ 波になれ 風がつよけりゃ 風になれ 旅の十八 化粧もしらず 背中ど突かれ 声ゆすりゃ 喉が血をはく 北海うらみ節  せめてとどけよ 磯谷まで こころ通わす人がいる 雪に凍える素足の指が 温い男を恋しがる カモメ啼くなよ 北海なみだ節
松山の夜松平健&三田杏華松平健&三田杏華たかたかし西つよし京極あきらはじらう横顔 ほのかな香り 君の若さに 乾杯しよう ネオンはなやぐ 二番町 噂の花咲く 店灯り 恋は 不思議な 男と女のディスティニー 星がきれいな 松山の夜  大人の男の やさしさ渋さ かさねるグラスに ときめく心 君のうなじに 若い日の もどらぬ時間が いとしくて… 恋は 不思議な 男と女のディスティニー 星がぬれてる 松山の夜  送って行くよ もう夜も更けた 明日も会いたい 約束してね そっとからめる 指とゆび 吐息が一つに とけてゆく 恋は 不思議な 男と女のディスティニー 星がささやく 松山の夜
ドスコイ人生松平健・日野美歌松平健・日野美歌たかたかし岡千秋矢野立美土俵の相手にゃ まけない俺も 恋のさばきは 苦手だと ぼやけば隅田の 川風笑う 図体ばっかし でっかくて 手がつけられない 暴れん坊 だけど、やっぱり気になる あン畜生! 男はドスコイ 女もドスコイ ドスコイ ドスコイ ドスコイ ドスコイ おーりゃー! ガチンコ勝負だ ドスコイ人生  やる気だせとか 目的もてとか やたら偉そうに 言うやつは 黙って一発 頭突きをかます 利口かバカか まっすぐで 空気がよめない 暴れん坊 だけど、やっぱり気になる あン畜生! 男はドスコイ 女もドスコイ ドスコイ ドスコイ ドスコイ ドスコイ おーりゃー! ガチンコ勝負だ ドスコイ人生
北慕情松平健松平健たかたかし西つよし猪股義周港みなとの酒場 紅いかもめを尋ね 今日も行き暮れて酒をのむ どこまで行ったら サチコ サチコ おまえに逢える 夜の小樽は にわか雨  風の噂を追えば うしろ姿は他人 夢がまたひとつ遠くなる 凍てつく夜空に サチコ サチコ 泣いてるような 追えば釧路は 霧の中  どこにいるのかカモメ 行けば果てない旅路 町の灯が目にしみる どこまで行ったら サチコ サチコ おまえに逢える 港函館 雪になる
愛の微笑松崎しげる松崎しげるたかたかし馬飼野康二愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のようなその微笑に 時は立ち止まる 窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染めてゆく 美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきを あなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと 離れはしない  愛は風のささやき あなたは目覚める 子供のような瞳を向けて 指をからめるよ そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている 美しい人生は 言葉さえ置き忘れ 満ち足りた二人を 包むよ この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたは おしえてくれる  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきを あなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと 離れはしない
愛のメモリーPLATINA LYLIC松崎しげるPLATINA LYLIC松崎しげるたかたかし馬飼野康二愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のようなその微笑(ほほえ)みに 時は立ち止まる 窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染めてゆく  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  愛は風のささやき あなたは目覚(めざ)める 子供のような瞳を向けて 指をからめるよ そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている  美しい人生は 言葉さえ置き忘れ 満ち足りた二人を包むよ この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない
愛のメモリー2009松崎しげる松崎しげるたかたかし馬飼野康二愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のようなその微笑みに 時は立ち止まる 窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染めてゆく  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  愛は風のささやき あなたは目覚める 子供のような瞳を向けて 指をからめるよ そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている  美しい人生は 言葉さえ置き忘れ 満ち足りた二人を包むよ この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない
ガール・ガール・ガール松崎しげる松崎しげるたかたかし釘崎哲朗今夜のあなた いつもと違う 知らない人に 逢いに行くみたい ささやく君は 熱い体を すり寄せて疑いの目をむける いつもドキリとさせられる それが女の子なんだよ ガール・ガール・ガール オー ガール 君は可愛いね  あなたがもしも 裏切ったなら わたしはきっと 自殺するわよと ため息ついて 君はつぶやき くちびるにくちびるをふれてくる いつもドキリとさせられる それが女の子なんだよ ガール・ガール・ガール オー ガール 君は可愛いよ  男のやさしさ 欲しいなら いつでも無邪気にしていなよ かわいい顔して 着飾って 夢をみてたらいいさ  女のやさしさ 欲しいなら この世で一番きれいだと 毎日毎日 くりかえし そして黙って抱けよ  男のやさしさ 欲しいなら いつでも無邪気にしていなよ かわいい顔して 着飾って 夢をみてたらいいさ
銀河特急松崎しげる松崎しげるたかたかし筒美京平筒美京平恋の列車は 銀河のレール 夢のせて 突っぱしる どこまでゆける おまえとふたり しあわせを 追いかけて  青い地球はせますぎる ふたりに 愛しあうには悲しみが ありすぎる星さ  恋の列車は ムーン・ライト号 闇をゆく 流れ星 銀河はおどる クネクネダンス 腰をふれ 足ならせ  青い地球はせますぎる ふたりに 愛しあうには悲しみが ありすぎる星さ  青い地球はせますぎる ふたりに 愛しあうには悲しみが ありすぎる星さ  恋の列車に のりおくれるな 俺たちも とんでゆく なんとかなるさ おまえとならば 夜明けには まにあうさ 恋の列車に のりおくれるな 俺たちも とんでゆく
想い出ワルツ松方弘樹松方弘樹たかたかし弦哲也南郷達也水がなければ 咲けぬ花 わたしのようねと 笑ってた 夜店で買った 水中花 コップに咲かせ 飲んだ夜 いまはむかしの いまはむかしの 想い出ワルツ  ふたり暮らした アパートは 六畳一間の みゆき荘 なんにもないが 夢だけは こぼれるほどに 咲いていた いまはむかしの いまはむかしの 想い出ワルツ  細くやつれた 手を握り おまえを送った 長い夜 さよならだけが 人生の 夜空に咲いた 遠花火 いまはむかしの いまはむかしの 想い出ワルツ
赤提灯の女増位山太志郎増位山太志郎たかたかし徳久広司袖のボタンがとれてるなんて そっと肩よせ 針さすおまえ 胸のすきまにこぼれてしみる 冬の日だまり 女の笑顔 旅の途中の 縄のれん  あてがないなら二階の部屋に 泊めてあげると 背中でつげる うすいしあわせ 女の過去が 匂うみたいな うなじの細さ 能登の港は にわか雨  泣いてきたのか男のうそに 眠るおまえのめじりに涙 おれの旅路の終着駅か そんな気がしてねがえりうてば 闇に夜汽車の汽笛(ふえ)がなる
男の舞台増位山太志郎増位山太志郎たかたかし弦哲也前田俊明本所両国 隅田の川の 土手の川風 身にしみる 男意気地を 土俵の砂に 賭けたあの日を 思い出す  泣いた涙で 流した恋も 一つ二つは あっていい 若さ一代 人生一度 賭けてひとすじ 男道  ここが勝負と 出て行く時が 男だったら きっとある 義理と人情の まわしを締めて 賭けた土俵の 夢舞台
女のきもち増位山太志郎増位山太志郎たかたかし弦哲也前田俊明お料理つくって あなたのお帰りを 待っているのが すきなのよ 古い女と いわれても バカな女と いわれても ― それは、私の勝手でしょう しあわせいろいろ あなたの女です  夕子と親から もらった本名で 呼んでください 今夜から キモイ女と いわれても バカな女と いわれても ― それは、私の勝手でしょう しあわせいろいろ あなたの女です  一生あなたの お世話をしたいのよ だめよ浮気は 一度でも 変な女と いわれても バカな女と いわれても ― それは、私の勝手でしょう しあわせいろいろ あなたの女です
倖せさがして増位山太志郎増位山太志郎たかたかし木村好夫あなたのために 生まれてきたのと おまえははじらい 小指をからませる 探していたんだよ 小さな倖せを 俺のこころを ささえてくれる やさしいひとを 探していたんだよ  からだのために わるいと叱って おまえはタバコを 笑ってとりあげる 探していたんだよ 小さな倖せを 俺に一生 ささげてくれる やさしいひとを 探していたんだよ  きれいな花と いわれるよりも おまえのような 素直な花がいい 探していたんだよ 小さな倖せを 胸にほのぼの 灯りをともす おまえをひとり 探していたんだよ
夕子のお店GOLD LYLIC増位山太志郎GOLD LYLIC増位山太志郎たかたかし弦哲也前田俊明拝啓一筆 夕子は門前仲町(もんなか)に この度小さな お店を出しました 別れてずいぶん たつけれど 偶然うわさを 聞いたのわたし あなたが元気で 暮らしていることを…  ダークの背広が 大人に見えました 父親早くに 失くしたわたしには ネオンの谷間に 咲いた花 悲しい涙も ながしたけれど あなたに想い出 いっぱいもらったわ  男の名前で 差し出すこの手紙 奥さんに見られちゃ 困ると思ったの 夕子が死ぬほど 惚れたのは あなたの他には いないわ誰も 昭和の時代は 遠くになったけど…
夢の花 咲かそう増位山太志郎増位山太志郎たかたかし弦哲也前田俊明まわり道がすきだね 遠まわりがすきだね 人はみな思いのままに 生きてゆけなくて 心が折れそうで 涙がでるけど いつか君の時代が きっとやって来る ホラ、夢の花を 咲かそう 夢の花を 咲かそう 人生は 人生は すてたものじゃない  寒い朝があるよね 長い夜があるよね 移りゆく季節の中に ひとり残されて 冷たい雨の日は 泣きたくなるけど 冬のすぐ隣りには 春がまっている ホラ、夢の花を 咲かそう 夢の花を 咲かそう 人生は 人生は すてたものじゃない  ホラ、夢の花を 咲かそう 夢の花を 咲かそう 人生に 人生に 夢の花 咲かそう  ホラ、夢の花を 咲かそう(咲かそう) 夢の花を 咲かそう(咲かそう) 人生に 人生に 夢の花 咲かそう
別れたそうね増位山太志郎増位山太志郎たかたかし徳久広司別れたそうねと 和服のママが やさしい目をして 迎えてくれる あなたは おぼえているかしら はじめて誘われ 飲んだ店 ふたりの名前で ボトルをいれました  電話でいいから むかしのように 元気をだせよと 叱ってほしい あなたを信じて いたわたし こよりの指輪を こしらえて はしゃいだあの日の しあわせとおい夢  あなたの匂いを 忘れる日まで 誰にも抱かれる その気はないわ あなたはいい人 みつけたの 路地うらあたりの 手相見が さみしい顔だと わたしを呼びとめる
箱根 おんな宿真咲よう子真咲よう子たかたかし中村典正水谷高志一夜(ひとよ)かぎりの 恋なんて いやですわたし いやですよ 白い障子に 椿の花の 紅がもえます ふるえます あぁー、もうだめ… 箱根 おんな宿  膝にわたしを 抱きよせて 冷たい氷を くちうつし ずっとこのまま 体をあずけ 夢をあなたと 見ていたい あぁー、もうだめ… 箱根 おんな宿  忍ぶ逢瀬の かぎりある 時間がふたりに 火をつける 髪のひとすじ あなたの指に 巻いてからめて またすがる あぁー、もうだめ… 箱根 おんな宿
春雨海峡真咲よう子真咲よう子たかたかし中村典正南郷達也カモメになれたら あなたの許へ この海越えて 飛んで行けるのに 好きだから 心に汽笛がつきささる あぁ 雨にけむる 春雨海峡  誰にもいえない ふたりの愛の 重さにたえて 冬を越えたのに 待つことは こんなに苦しいものですか あぁ 今日もひとり 春雨海峡  面影岬に 今年も春が 色とりどりの 花を咲かせたわ 抱きしめて あなたに命を預けます あぁ 咲いてみたい 春雨海峡
ゆうすげの花真咲よう子真咲よう子たかたかし中村典正南郷達也あなたの胸に 抱かれた夜も ゆうすげ淡く 咲いていた おもいでの おもいでの ゆけむりの宿 窓にせせらぎ 湯あがりの 髪にあの日の あなたが匂う  どれほどあなたを 愛していても どうにもならない 恋でした ゆうすげは ゆうすげは おもいでの花 今はわたしも 人の妻 ひとり手酌の お酒に泣ける  はかない命 ゆうすげの花 夕べに咲いては 朝に散る 人の世の 人の世の かなしい宿命 秘めてせつない 面影に 夜の湯の町 時雨がはしる  
霧子の街に霧がふる前田卓司前田卓司たかたかし市川昭介池多孝春愛していながら 運命にないて 別れた女よ ちいさな背中 もしもあの時 勇気があったなら きみを奪えたものを……  霧子 霧子よ 霧子の街に 思い出の霧がふる  逢えなくなっても 心はひとつ この手に残る ぬくもり今も きみはやさしく つつんでくれたね ぼくの悲しみ胸に……  霧子 霧子よ 涙にぬれて 思い出の霧がふる  生きてるかぎりは きれいなままで 咲いてておくれ 愛しい女よ うまれ変わって ふたたび逢えたなら きっとしあわせになろうね……  霧子 霧子よ 旅路の果てに 思い出の霧がふる
東京めぐり逢い前田卓司前田卓司たかたかし市川昭介池多孝春何年ぶりだろ 逢えてうれしい お下げの少女が きれいに変わったね 夜汽車できみが去った夜 ふるさとの鉄橋で 泣いたっけ 泣いたっけ 思い出すなあ  心にいつもきみがいたから あれからぼくも東京へ出てきたよ ひとりで酒を飲む夜は 逢いたくて 淋しくて きみのこと きみのこと 呼んでいたよぉ  しあわせなんだね いまの君は 指輪にはじらう 笑顔がまぶしいよ 東京ふたり めぐり逢い 夢ひとつ すれちがい 好きだった 好きだった 泣けてくるなぁ
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
女のしぐれ細川たかし細川たかしたかたかし弦哲也佐伯亮雨が降るから 泣けるのか 恋の重さに 泣けるのか 逢えば死ぬほど愛されて とけて乱れる黒髪の 夜の湯の町 女のしぐれ  かくれいで湯の 湯の花は 一夜あければ 紙の花 想い残さぬはずなのに 女一色染められて 今朝は他人の 別れがつらい  浮いて流れる 恋もある 切れば血が出る 恋もある 今度いつとも聞かないで 傘をあなたにさしかける 雨の湯の町 女のしぐれ
北の尋ね人細川たかし細川たかしたかたかし弦哲也山田年秋逢いたい ひとめ逢いたくて はるばると海峡 星と流れて 越えてきた この目にやさしい 松風町よ いまもおまえが 泣いている そんな気がする 函館の灯り  みなとの 潮風もなつかしい 路地をゆくおんなの 着物すがたに ふる霧笛 昔とかわらぬ 宝来町よ ひとりしみじみ 酒をのむ 想いださせる 函館の夜よ  函館 きょうも星がふる 煙草をつけてあの日の 夢をさがして 石畳 ふたりでくらした 青柳町よ おれの心に いまも咲く 祈るしあわせ 函館のおんな
恋の酒細川たかし細川たかしたかたかし弦哲也あんなにいい女 ふたりといない なんで消せよう恋の 恋の火を 未練ごころを 拳でたたき 叱る叱る 叱る男の 男の涙 月よ、照らすな 露地裏屋台  好きだと抱いたら すむことなのに 肩で泣いてた女は 人の妻 つのる想いに この身をこがし あびるあびる あびる男の 男の酒を とめてくれるな 露地裏屋台  どうにもならない この世の運命 酔ってせつない恋の 恋の酒 惚れていたんだ おまえにひとり ばかなばかな ばかな男の 男のこころ 酒よ、せめるな 露地裏屋台
櫻の花の散るごとく細川たかし細川たかしたかたかし弦哲也前田俊明生者必滅 この世は夢かまぼろしか 櫻の花の 散るごとくなり 山が動く 風が変わる 遥か大地に 今 日が昇る 行け 男よ… 人生 一炊の夢なれど  つよくやさしく ひたむきに おのれの道を 駆けて行け 生きて何を 君は語るか 一度かぎりの この世であれば 行け 男よ… 人生 険しき道なれど  熱き想いを 胸に抱き ロマンを求め 花と咲け 行け 男よ… 人生 一炊の夢なれど  生きて愛して 鮮烈に 炎のように 駆けて行け 生きて愛して 鮮烈に 櫻の花の 花のごとく
佐渡の恋唄GOLD LYLIC細川たかしGOLD LYLIC細川たかしたかたかし弦哲也佐渡へ佐渡へと 流れる雲に のせてゆきたい わたしのこころ 離れて四十九里 小木の港は波の果て あなたに逢いたい 声をしのんで 啼く千鳥  ハァー 佐渡と柏崎や 棹さしゃとどくよ なぜにとどかぬ この想い  佐渡の日暮れの 荒磯波は あだし仇波 寄せては返す あなたと踊ったおけさ流しの 篝(かがり)火に 想いをこがした 赤いシャクナゲ 咲く岬  佐渡のつばめは 千里の海も 恋のつばさで越えるときいた 小雪がちらちら 舞えばせつない雪の肌 あなたに逢いたい 海の荒さよ 佐渡の島
ふたり道細川たかし細川たかしたかたかし弦哲也運命という名の人の世の 涙がふたりをおし流す もしもあなたにはぐれたならば 生きてゆけないわたしなの 死ぬまで一緒 あなたと一緒 愛がきずなの ふたり道  つらくないかと手を添える あなたの笑顔が道標 今日は涙のどろんこ坂も 明日に実がなる苦労なら 二つの命 一つにかさね 灯すあかりの ふたりづれ  この世の縁の赤い糸 ふたりを結んではなさない 曲りくねった小さな川も いつかきらめく海にでる 死ぬまで一緒 あなたと一緒 夢が舵とる ふたり舟
冬の宿細川たかし細川たかしたかたかし弦哲也佐伯亮わたしひとりの あなたにしたい それはやっぱり むりですね 逢えば指の先までも こんなに こんなに 好きなのに 恋に泣けます おんなの冬の宿  躰ぬいたら 目を覚ますから 痛さこらえて たえる闇 どんな夢を見ているの わたしの わたしの 夢ですか なぜに添えない おんなのしのび宿  つらい想いを させるといって あなたやさしく 背を撫でる 曇る窓を手でふけば しんしん しんしん 雪が降る 明日が見えない おんな冬の宿
北斗の星細川たかし細川たかしたかたかし弦哲也風が 風が走る 雪が 雪が舞う 白い大地をふるわせて 吼える冬が来た  涙も凍る 北の果て 黙っておれに ついて来てくれる 道なき広野を 命をけずり 骨になるまで開拓して ふたりでなろうよ 北斗の星に  嵐になれば 地に伏して 雪降るときは 雪と添い寝して おまえと流した 涙と汗が いつか来る日の時代を呼ぶ ふたりでなろうよ 北斗の星に  やがて太陽射して 青い空の下 北の山河がざわめいて 赤い花が咲く 
夫婦ごころ細川たかし細川たかしたかたかし弦哲也涙いっぱい 目にためて 心細げに 手を握る なんでひとりで 死なせるものか ほれて一緒に なったのに つよく生きろよ おまえにゃ俺がいる  背中さすって 抱きよせりゃ 肩の薄さに 泣けてくる 春になったら 故郷へふたり 桜吹雪を 見に行こう 少し眠れよ おまえにゃ俺がいる  起きて一畳 寝て二畳 ぐちも言わずに ついてきた 苦労ばっかり おまえにかけて ばかな奴だよ すまないね 一生みちづれ おまえにゃ俺がいる
雪港細川たかし細川たかしたかたかし弦哲也前田俊明なぐる風 ゆする風 怒涛さかまく 日本海 雪のつぶてが 頬を打つ 海の男よ 無口なひとよ 好きというなら 荒波越えて 熱い女を 抱きに来い  海猫(ごめ)がなく 海がなく 板戸たたいて 潮風(かぜ)がなく 軒の氷柱(つらら)が すすりなく 海の男よ やさしいひとよ 夢で今夜も あんたを抱いて わたしゃ夜通し 添い寝する  吹雪く空 荒れる海 凍りつくような 波飛沫(しぶき) あんた早よ来て 会いに来て 海の男よ 恋しいひとよ 春が来る日を 指折りかぞえ わたしゃ涙で 沖を見る
夢のゆめ ~近松恋物語り~細川たかし細川たかしたかたかし弦哲也佐伯亮夫がいます 子がいます それでもわたしは 女でいたい ゆるしてください 恋ゆえに 切れぬ縁の この人と 捨てる命を 捨てる命を 愛する罪を  凍てつく空に 月冴えて 夜露にはかなく 散る花びらよ 女に目覚めた よろこびを 咲かす場所とて ないわたし 明日はいらない 明日はいらない あなたがほしい  非難は覚悟 しています 離れて生きては ゆけないふたり しあわせ結べる 運命なら 流す涙も うれしかろ 抱いてください 抱いてください この世は夢のゆめ 
港雨情星美里星美里たかたかし船村徹雨がふる日は さみしくて 磯の鵜の鳥 鳴きやまぬ あれは下田のかよい船 通うつばさもないわたし 涙が走りだす 波浮の港  袖をぬらして 雨がふる 暮れて岬に 灯がともる だれに咲くのか 白い花 雨にうたれて 背のびして 便りも 遅れがち 波浮の港  あれは三崎の 灯りやら 見えてかくれる 夜釣船 利休鼠の雨降る夜は あなた恋しと鶴をおり 波間にとばします 波浮の港
愛のメモリーPENICILLINPENICILLINたかたかし馬飼野康二愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のようなその微笑みに 時は立ち止まる 窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染めてゆく  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  愛は風のささやき あなたは目覚める 子供のような瞳を向けて 指をからめるよ そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている  美しい人生は 言葉さえ置き忘れ 満ち足りた二人を包むよ この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない
おまえとふたり舟木一夫舟木一夫たかたかし木村好夫わたしは不幸ぐせとれない女と この胸に か細い手をそえて ああ 泣きじゃくる人 昔のことは 忘れろよ 今のおまえがいればいい しあわせを しあわせを 今日からふたりで  苦労したんだね やつれた薬指 もう二度と おまえを離さない ああ 涙をおふき まぶたを濡らす 泣き癖は 変わっちゃいないね あの頃と しあわせを しあわせを 今日からふたりで  陽のさす坂道へ 一度でいいから 目かくしを おまえにしたままで ああ 連れて行きたいよ 心におなじ傷をもつ 似た者どうしさ 俺たちは しあわせを しあわせを 今日からふたりで
水無し川藤野とし恵藤野とし恵たかたかし徳久広司南郷達也お酒をつぐ手に 手をかさね 肩をやさしく 抱きよせる だめよいけない いけないわ 嘘と涙の水無し川を 流されつづけた わたし女です  一つや二つの 火傷(きず)じゃない 甘い言葉に 泣かされて だめよいけない いけないわ あなた思ってくれてるような きれいな女じゃ わたしないのです  手料理つくって 帰り待つ そんな暮らしが 夢でした だめよいけない いけないわ 誰(だあれ)を怨めばいいのでしょうか 今夜もお酒で わたし泣いてます
浪花恋しぐれ藤田まこと・川中美幸藤田まこと・川中美幸たかたかし岡千秋芸のためなら 女房も泣かす それがどうした 文句があるか 雨の横丁 法善寺 浪花しぐれか 寄席囃子 今日も呼んでる 今日も呼んでる ど阿呆春団治  「そりゃ、わいはアホや。酒もあおるし、女も 泣かす。せやかて、それもこれも みんな芸のためや。 今にみてみい! わいは日本一になったるんや。 日本一やで。わかってるやろ、お浜。なんや、その しんき臭い顔は。酒や! 酒や! 酒買うてこい!!」  そばに私が ついてなければ なにも出来ない この人やから 泣きはしません つらくとも いつか中座の 華になる 惚れた男の 惚れた男の でっかい夢がある  「好きおうて一緒になった仲やない。 あんた遊びなはれ。酒も飲みなはれ。 あんたが日本一の落語家(はなしか)になるためやったら、 うちはどんな苦労にも耐えてみせます。」  凍りつくよな 浮世の裏で 耐えて花咲く 夫婦花 これが俺らの 恋女房 あなた わたしの生き甲斐と 笑うふたりに 笑うふたりに 浪花の春がくる
浮草の花藤あや子藤あや子たかたかし山口ひろし真菰がくれに葦切が 啼けば水棹がおもくなる 愛を信じてこの人と 噂つめたい人の世の さざ波に さざ波に あすの夢漕ぐ エー おんな舟  人の掟に背をむけて ふたりおちてく恋の闇 瞼とじれば霧にぬれ 母のふるさと灯がにじむ 泣きながら 泣きながら あすに夢漕ぐ エー おんな舟  ふたり浮草 水の花 涙かわかぬ身のさだめ 月よ 照らしてこの川を せめて着きたい向こう岸 しあわせの しあわせの あすへ夢漕ぐ エー おんな舟
鴎の女藤あや子藤あや子たかたかし山口ひろし雨が港に降る夜は 胸が濡れます恋しくて ひとり小窓で くち紅ひけば 夜の海峡 霧笛が走る かもめ、かもめ、かもめさん ばかだね、あんた… 本気で男に ほれたりしてさ  港(ここ)でおまえとくらせたら そんなあの日の膝まくら はるか沖合 漁火(いさりび)ゆれて 夜の海峡 未練が走る かもめ、かもめ、かもめさん 無口な、かもめ…… 少しはあんたも 利口におなり  泣いてもどらぬ人なのに なんでこうまで抱かれたい 酔いにみだれて ため息つけば 夜の海峡 時雨(しぐれ)が走る かもめ、かもめ、かもめさん 泣き虫、かもめ… あんたもひとり わたしもひとり
花のワルツ藤あや子藤あや子たかたかし徳久広司夢で逢いたい抱かれたい あなたの愛の 陽(ひ)だまりに 花よ、花、花 散らないで この世に生きる不条理(かなしみ)に おし流されてしまいそう  泣いちゃいけない よわ虫と わたしの髪を 撫(な)でた人 雨よ、雨、雨 降らないで こころに酒がしみる夜(よ)は グラスが泣いてさみしがる  めぐり逢いたいしあわせに おんなの涙 夢しずく 花よ、花、花 泣かないで 流れにうかぶ水草(みずくさ)も ちいさな春を胸に抱く
祝い酒福田こうへい福田こうへいたかたかし猪俣公章山田年秋浮世荒波 ヨイショと越える 今日はおまえの 晴れの門出だよ 親が咲かせた 命の花が ふたつ並んだ 鶴と亀 笑顔うれしい 祝い酒  五臓六腑(ごぞうろっぷ)に 樽酒しみる 酔うてめでたい 唄のはなむけさ 七つ転んで 八つで起きろ 明日(あす)は苦労の ふたり坂 縁がうれしい 祝い酒  花も嵐も 人生航路 愛が舵とる 若い二人だよ 吹けばとぶよな 小さな木でも 枝は栄える 葉もしげる 門出うれしい 祝い酒
故郷に、いま帰るフォレスタフォレスタたかたかし合田道人小泉雄三雪解けの水は 川岸にあふれて はるかなる山脈(やまなみ) 雲 流れる この河をわたって あの森をこえれば 懐かしい町に やがてたどりつく  春の野に萠(めぐ)む さわらびに似た子の さやかなる瞳よ 今 何処に  白樺のこずえは 光り満ちあふれて 風見鶏まわる 家が見えてくる  人は、風の中 人は、旅をして 出会いと別れをくりかえす あゝ故郷(ふるさと) わが故郷(ふるさと) 故郷(ふるさと)に、いま帰る  燈火(ともしび)にこどもらが 父母を囲んだ 穏(おだ)やかな時間は はや 過ぎても 咲く花は今なお この胸にやさしく あふれだす想い 涙とめどなく  人は、風の中 人は、旅をして 出会いと別れをくりかえす あゝ故郷(ふるさと) わが故郷(ふるさと) 故郷(ふるさと)に、いま帰る 故郷(ふるさと)に、いま帰る
カモメヒデとロザンナヒデとロザンナたかたかし田辺信一田辺信一あなたは なぜに歩くのか 愛を信じることもなく 花咲く日々は 美しく あなたのために あるというのに さまよえるカモメよ この世をすねた 悲しい過去など 街の隅に すてて すてて生きるのさ 愛はよみがえる その日あなたに  あなたの胸に 揺れうごく 愛の記憶の その中に 海より深い まなざしが あなたにそっと 今も微笑む さまよえるカモメよ 鎖をといて 孤独の部屋から 青い空へ 飛んで 飛んでいくのさ 愛はよみがえる その日二人に  愛はよみがえる その日二人に
おまえに惚れた氷川きよし氷川きよしたかたかし徳久広司石倉重信俺にきめろよ まよわずに 言って振り向きゃ ついてくる 惚れた 惚れたよ おまえに惚れた 肩を抱きよせ 眸(め)をのぞきゃ 頬に紅さす おまえに惚れた  あなた躰(からだ)に 悪いわと 水でお酒を 割ってだす 惚れた 惚れたよ おまえに惚れた 言葉づかいも 女房を きどる今夜の おまえに惚れた  金じゃ幸せ 買えないと 俺を泣かせる 憎いやつ 惚れた 惚れたよ おまえに惚れた 空を見上げりゃ 星ひとつ そっと指さす おまえに惚れた
風に散る花氷川きよし氷川きよしたかたかし大谷明裕南郷達也かえらぬ恋の 淋しさは 風に散りゆく 花びらか 想い出すのも つらいけど 旅路の果ての 空遠く そっと名前を そっと名前を 呼んでみる  流れて白い 浮雲を ふたり黙って 見ていたね あの日旅立つ 約束も かなしく消えた たそがれに ひとりさすらう ひとりさすらう 湖よ  梢にかかる 夕月に 鳴いて飛び立つ 水鳥よ 忘れられない あの人の 面影ゆれる ともしびに こらえきれずに こらえきれずに 男泣き
玄海竜虎伝氷川きよし氷川きよしたかたかし水森英夫南郷達也おやじ竜なら 俺らは虎だ 親子二代の オンボロ船を出す やるぞ見ていろ でつかい獲物 命さらして 銛(もり)を撃つ 男が男らしく 生きる時代の 玄海竜虎伝  人のこころの 傷みをわかれ 泣いて叱った おふくろありがとう 強さやさしさ 表と裏を 腹におさめて 俺は行く 男が男らしく 生きる時代の 玄海竜虎伝  竜にもらった 魂(こころ)は一つ 千波万波(せんぱばんぱ)を 乗り越え虎は行く 負けてたまるか 嵐の空を ぐっと睨めば 雲が飛ぶ 男が男らしく 生きる時代の 玄海竜虎伝
時代(とき)を駆ける男氷川きよし氷川きよしたかたかし水森英夫南郷達也負けてたまるか 世間の風に 意地がおいらの 突っかい棒だ いつも男は 一途な夢を 夢を抱いて 時代を駆ける 風よ吹け 雨よ降れ 俺はゆくんだ 俺の道  楽に生きれば おふくろさんを 泣かす不幸も ない俺なのに やると決めたら ゆかねばならぬ それが男の 心じゃないか 風よ吹け 雨よ降れ 俺はゆくんだ 俺の道  人と群れるな 尻尾はふるな そんなおやじの 言葉を胸に 汗と涙で 男をみがき 耐えりゃ花咲く 明日が来るさ 風よ吹け 雨よ降れ 俺はゆくんだ 俺の道
ナツユキソウ氷川きよし氷川きよしたかたかし四方章人伊戸のりお倖せになるための 涙であったら 仲良くいっしょに くらせばいいよ ナツユキソウは 白い花 おまえのような やさしい花さ 生きてくことにまけそうな そんな日は 泣きなさい 泣きなさい 守ってあげるよ そっと、おまえを…  さわやかな風が吹く 五月の街には 緑がまぶしい 光のシャワー ナツユキソウは 白い花 おまえのような 可憐な花さ 生きてくことに迷ったら 立ちどまり 泣きなさい 泣きなさい 守ってあげるよ きっと、おまえを…  朝(あした)にはまた星くずが 涙とわかれて 東の空から また陽が昇る ナツユキソウは 白い花 おまえのような 健気な花さ 生きてくことに少しだけ つかれたら 泣きなさい 泣きなさい 守ってあげるよ ずっと、おまえを…
愛のメモリーパク・ジュニョンパク・ジュニョンたかたかし馬飼野康二愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のようなその微笑みに 時は立ち止まる 窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染めてゆく  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  愛は風のささやき あなたは目覚める 子供のような瞳を向けて 指をからめるよ そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている  美しい人生は 言葉さえ置き忘れ 満ち足りた二人を包むよ この世に大切なのは 愛し合うことだけと あなたはおしえてくれる  美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきをあなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない
火の国の女パク・ジュニョンパク・ジュニョンたかたかし猪俣公章伊戸のりお肥後(ひご)は火の国よ 恋の国 燃える中岳(なかだけ)よ 胸こがす 一つしかないこの命 くれというならくれてやる 熱(あつ)か 熱か こころもからだも 熱か 惚れた女(おなご)を抱きたけりゃ 火傷(やけど)かくごで 抱かんとね 抱かんとね  肥後は湯の里よ 滾(たぎ)る国 菊池 地獄谷 血がさわぐ たとえ血の底 針の山 来いというならついてゆく 熱か 熱か 情念(おもい)も涙も 熱か 恋は一生ただひとり それでよかなら 抱かんとね 抱かんとね  熱か 熱か 枕も吐息も 熱か うちはひとりじゃ よう寝れん 月にかくれて 逢いに来い 逢いに来い  熱か 熱か こころもからだも 熱か 闇を流れる火の河で うちはあんたの 夢をみる 夢をみる
女… そして女原田ゆかり原田ゆかりたかたかし市川昭介切り花一輪グラスに挿して おくれ髪そっとかきあげる 追えばつらさがますものを 酔うほどせつなくこころを濡らす 雨雨…いつあがる おんなの涙はいつ晴れる  あなたも悩んだわたしも泣いた ふたりの愛の行く末に なんで逢わせたいたずらに 運命というにはあきらめきれぬ 雨雨…いつあがる おんなの涙はいつ晴れる  ちいさな背中でため息ついて 鏡にむかい口紅をひく 更けて灯りが消えてゆく ひとりじゃ眠れぬあなたが欲しい 雨雨…いつあがる おんなの涙はいつ晴れる 
つれあい原田ゆかり原田ゆかりたかたかし市川昭介惚れたおまえとしみじみと 盃かわす旅の宿 久しぶりだななあおまえ ほんと久しぶり 生きるに下手なこの俺を ささえてくれたいい女  つらいことなど忘れたと 笑って酒を注ぐおまえ 酔っていいわねねえあなた 今夜はふたりきり 涙をかくしこの俺を ささえてくれたいい女  花が咲く日も枯れる日も ふたりいつも一緒だよ 体いたわれなあおまえ あなたも大切に 生きるに下手なこの俺を ささえてくれたいい女
ひとり酒羽山みずき羽山みずきたかたかし水森英夫渡辺博史あなたと肩を並べて飲んだ お酒が恋しい 雨降る路地は おまえと呼ばれて 抱かれた夜の 女のしあわせ お猪口(ちょこ)についで チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒  煙草のけむりがこの目にしみる あなたの匂いを 懐(おも)いだすから いつかは一緒と こころにきめて 捧げてつくした 女のなみだ チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒  お酒のせいで泣くんじゃないわ 寂(さみ)しいこころを わかってほしい かなわぬ夢でも 生きてるかぎり 女の春を待つ 路地裏あかり チビリチビリ チビリチビリ… 夜の居酒屋 ひとり酒
ふたり酒羽山みずき羽山みずきたかたかし弦哲也成田征英生きてゆくのが つらい日は おまえと酒があればいい 飲もうよ 俺とふたりきり 誰に遠慮がいるものか 惚れたどうしさ おまえとふたり酒  苦労ばっかり かけるけど 黙ってついて来てくれる 心に笑顔 たやさない 今もおまえはきれいだよ 俺の自慢さ おまえとふたり酒  雪がとければ 花も咲く おまえにゃきっとしあわせを おいでよ もっと俺のそば つらい涙にくじけずに 春の来る日を おまえとふたり酒
女のしぐれ酒花咲ゆき美花咲ゆき美たかたかし新井利昌前田俊明七日つづきの 長雨に 心が濡れる 身も細る 帰って来てよ ねぇ、あなた 帰って来てよ… 浮世小路の 灯の影で 酔って泣いてる 女のしぐれ酒  いつか別れが 来る人と わかっていても 好きでした 帰って来てよ ねぇ、あなた 帰って来てよ… 忘れられない 面影を 泣いて飲みほす 女のしぐれ酒  雨がどんなに 降ろうとも あなたがいれば しのげるわ 帰って来てよ ねぇ、あなた 帰って来てよ… 体ひとつで いいからさ 酔って泣いてる 女のしぐれ酒
あばれ駒橋幸夫橋幸夫たかたかし市川昭介俺がやらなきゃ 誰がやる 意地があっての 男じゃないか きっとつかむぞ 将棋のこころ 月もおぼろな 浪花の空に 夢がはばたく 夢がはばたく 男 三吉 あばれ駒  坊 ええか 男ちゅうもんはな いつも勝負や 勝負するときゃ 鬼にならなあかん 鬼になるんや ええなあ  破れ障子の 裏長屋 今日も小春の 明るい笑顔 着物(べべ)の一つも 買えない俺に 愚痴もこぼさず つくしてくれる 詫びて今宵も 詫びて今宵も 男 三吉 みだれ酒  なんやて! わいの将棋は狂うとる? 阿呆ぬかせ わいは一番一番 命賭けとるんや 小さな駒は わいの命や  勝つも負けるも 時の運 今日は泣いたら 明日は笑え やるぞみておれ 嵐が吹くぞ 昇る朝日に 草木も染まる 無法一代 無法一代 男 三吉 晴れ舞台
情熱の嵐THE HIGH-LOWSTHE HIGH-LOWSたかたかし鈴木邦彦THE HIGH-LOWS君が望むなら 生命をあげてもいい 恋のためなら 悪魔に心 わたしても 悔やまない その瞳 僕のもの この体 君のもの 太陽が燃えるように 二人は愛を 永遠にきざもう 君が望むなら たとえ火の中も 恋のためなら 恐れはしない 情熱の嵐よ  噂のつぶても かまいはしないさ 体を張って 愛する君を 赤い血が燃えるよ その笑顔 僕のもの この若さ 君のもの 太陽が燃えるように 二人は愛を 永遠にきざもう 君が望むなら たとえ火の中も 恋のためなら 恐れはしない 情熱の嵐よ
火の国の女野村美菜野村美菜たかたかし猪俣公章肥後は火の国よ 恋の国 燃える中岳(なかだけ)よ 胸こがす 一つしかないこの命 くれというならくれてやる 熱か 熱か こころもからだも 熱か 惚れた女(おなご)を抱きたけりゃ 火傷(やけど)かくごで 抱かんとね 抱かんとね  肥後は湯の里よ 滾(たぎ)る国 菊地 地獄谷 血がさわぐ たとえ地の底 針の山 来いというならついてゆく 熱か 熱か 情念(おもい)も涙も 熱か 恋は一生 ただひとり それでよかなら 抱かんとね 抱かんとね  熱か 熱か 枕も吐息も 熱か うちはひとりじゃ よう寝れん 月にかくれて 逢いに来い 逢いに来い  熱か 熱か こころもからだも 熱か 闇を流れる火の河で うちはあんたの 夢をみる 夢をみる
めぐり逢い野中二郎野中二郎たかたかし小椋佳しあわせという日々は 過ぎてみれば 遠い 手のひらをこぼれ落ちる 砂のように むなしい 移りゆく世の中に 人は涙ながし 吹きすぎる風の色に 夢の終り感じる めぐり逢い 愛しあい 傷ついて 別れゆく なんてさびしい 季節  きみの肩に はらはらと 枯葉散るたそがれ 寄りそえば ときめいて あまく心 揺れて 永遠という言葉が 信じられた あの頃 めぐり逢い 愛しあい 傷ついて 別れゆく なんてさびしい季節  熱い夏は つかのまに 今はもうたそがれ めぐり逢い 愛しあい 傷ついて 別れゆく めくり逢い 愛しあい 傷つけて 別れゆく
宇治川の里西村亜希子西村亜希子たかたかし聖川湧池多孝春夕(ゆうべ)にひらいて 朝しぼむ はかない運命に 咲く花よ あゝ夕顔は あゝ一夜花 あなたに命 かさねても 残る涙の 宇治川の里  ふたりで暮らせる 夢なんて 抱かれたときから 捨ててます あゝこの髪に あゝ唇に あなたが触れる 指先に 霧がふるふる 宇治川の里  愛しているから この人と 流れてゆくしか ないのです あゝ夕顔は あゝ一夜花 それでも嬉しい 抱かれれば 燃えて蛍の 宇治川の里
男みち西村亜希子西村亜希子たかたかし市川昭介丸いものでも 四角でとおす それが世間というものさ 悔しい涙をかみしめて 背中であおるはしご酒 提灯さびしい 男みち  惚れているのに 惚れたといえぬ そんな不器用なやつもいる せめて女の幸福を おまえにあげたい浮世坂 つよさやさしさ 男みち  晴れてふたりで 盃かわす そんな時代がきっと来る 泣いてたまるか人生は 山川谷のつづらおり 冬に春待つ 男みち 
寄り添い花西川ひとみ西川ひとみたかたかし伊藤雪彦佐伯亮おまえがすきだと 雨の夜 抱かれて泣いた 女の涙 こんなわたしで わたしでいいなら あなたのおそばに おいて おいて おいてほしいのよ 寄り添い花は 愛の花  あなたに逢えると 信じてた 傷つきながら それでも夢を 決してわがまま わがまま言わずに あなたの行く道 ついて ついて ついていきたいの 寄り添い花は 女花  一度でいいから 泣かないで きれいな恋を 咲かせてみたい こんな女で 女でいいなら 命のかぎりに あなた あなた あなた尽くします 寄り添い花は 愛の花
雨の奥飛騨路西方裕之西方裕之たかたかし徳久広司前田俊明啼いて飛び立つ 雷鳥の 声もさびしい 山の駅 逢う瀬せつなく いのちを燃やし 今朝は別れて 行く人よ いかないで いかないで 雨の奥飛騨路  逢えばうれしい 人だけど つらい別れを 連れてくる 夜に浮かんだ 赤ちょうちんで 夢を注がれて 飲むお酒 いかないで いかないで 雨の奥飛騨路  体ひとつで もどれたら ここでおまえと 出直そう そんな言葉に また泣かされて 送る背中の 女傘 いかないで いかないで 雨の奥飛騨路
男ごころ西方裕之西方裕之たかたかし岡千秋人に言えない 古傷は 生きてりゃ誰にも あるだろう おまえがひとりと あゝ 決めたおれ 黙ってあとから ついて来い 離さない 離れない おまえを離さない  つらいときには 泣くがいい 遠慮はいらない おれの胸 おまえのためなら あゝ この命 賭けても悔いない 今日からは 離さない 離れない おまえを離さない  縁があるから 結ばれた 見えない運命に みちびかれ おまえと連れ添う あゝ 人生は 咲くとき散るとき 一緒だよ 離さない 離れない おまえを離さない
俺とおまえ西方裕之西方裕之たかたかし徳久広司南郷達也揺れるまなざし おまえの顔が めぐる季節に 消えもせず きっと逢えるさ 呼びあうこころ その日ふたりは めぐり逢えるだろう  路地の片隅 灯かげでひとり 俺はわびしく 酒をのむ 何も告げずに 別れて来たが そっとおまえの 名前呼んでみる  俺とおまえを 結んだ糸は 切れはしないさ ほどけない きっと逢えるさ 運命だから その日誓うよ 愛しつづけると
おんな川西方裕之西方裕之たかたかし弦哲也前田俊明情どれほど 通わせたって つらい別れを つれてくる 逢えば短かい あなた あなた あなたかよい舟 繋ぎとめたい もう一晩(いちや) あ…流す涙の おんな川  命こがして 抱かれてみても 今朝のあなたは もう他人 すがりつきたい あなた あなた あなたかえり舟 こんど来るのは いつの日か あ…夢もつかのま おんな川  いくら好きでも 世間の海を 漕いでゆけない ふたりです 人目忍んで あなた あなた あなた一夜舟 きれぬ運命に 身をまかせ あ…恋に流れる おんな川
女の日本海西方裕之西方裕之たかたかし徳久広司南郷達也降りしく雪 雪 つつんでおくれ あなた残した こころの傷のあと 北前船が 港に着くたび 浮かれめの 三味(しゃみ)弾く音色が きこえて来そうな きこえて来そうな 女の日本海  未練ヶ淵から 押し上げてくる 風が着物に からんで裾あおる 女に生まれ あなたに抱かれて 人並みのしあわせ 夢見た カモメよ啼け啼け カモメよ啼け啼け 女の日本海  さびれた町並み 雪一色(ひといろ)に 赤く点点 咲いてる薮椿 投込寺(なげこみでら)に あなたを捨てたら 戻れない 戻りはしない 明日も吹雪くか 明日も吹雪くか 女の日本海
寒桜西方裕之西方裕之たかたかし岡千秋前田俊明逢えるだけでも うれしい人に 逢えば抱かれて 女にもどる 人目忍んで ただ一夜 咲いて短かい 命なら 明日は散れちれ あなたひとりの 寒桜  いつか愛して 泣く日がきても いいのそれでも 悔いないわたし 何もいらない あなただけ 燃えて一途に 身をなげる 明日は散れちれ あなたひとりの 寒桜  宿の時計を 遅らせたって つらい別れが 二人を離す せめてこのまま もう少し そばにいさせて 腕の中 明日は散れちれ あなたひとりの 寒桜
紀ノ川西方裕之西方裕之たかたかし徳久広司春まだ浅い 吉野路(よしのじ)を 追われてゆくのも 恋のため 降る雨のつめたさ 肩をぬらして 人目(ひとめ)しのんで 舟を漕(こ)ぐ あなただけ おまえだけ 情けの紀ノ川  行方(ゆくえ)もしれぬ さざ波の うわさがつらい 木(こ)の葉舟(かぶね) 身をよせて手と手を かさねあわせて にじむ灯りに 目をぬらす あなただけ おまえだけ 涙の紀ノ川  漂うだけの 水草(みずくさ)も 春には芽を吹く いのち草 この川の果てには きっとふたりの 愛を結べる 岸がある あなただけ おまえだけ 情けの紀ノ川
玄海そだち西方裕之西方裕之たかたかし岡千秋俺は唐津の 荒磯(あらいそ)育ち 海が俺らの おふくろさ 男玄海(げんかい) 命をかけて 今日も漁場で 網(あみ)を曳(ひ)く それ行けドッコイドッコイドッコイショ (オッサー)暴れ船  あれは宵曳山(よいやま) 太鼓の音よ 家じゃ女房が 酒支度 祭り玄海 男の華(はな)だ 三ヶ月(みつき)だおれの 見栄をはる それ行けドッコイドッコイドッコイショ (オッサー)男伊達(おとこだて)  風が身を切る 骨切る海は 柔(やわ)じゃもたない 地獄だぜ 男玄海 度胸と意地で 夢を咲かせる がまん船 それ行けドッコイドッコイドッコイショ (オッサー)日が昇る
水月西方裕之西方裕之たかたかし徳久広司前田俊明たとえあなたに愛されていても 私ひとりの人ではないから いつも別れの予感におびえながら 暮らしていたわ 風の匂い忘れた都会(まち)で 水に映った満月を眺め うしろ姿に涙をながす 月の光を両掌ですくえば 指に触れるものは悲しみばかり  今はひとり 泣いていたい サヨナラだけが人生と あなたは言うけど…  好きとあなたに抱きしめられた日 白い窓からコバルト・ブルーの 海がきらきら輝きまぶしかった あの夏の午後 髪にふれたあなたの笑顔 水に映った満月を眺め うしろ姿に涙を流す 月の光を両掌ですくえば 指に触れるものは悲しみばかり  今はひとり 泣いていたい サヨナラだけが人生と あなたは言うけど…  今はひとり 泣いていたい サヨナラだけが人生と あなたは言うけど…
全4ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. クスシキ
  2. 賜物
  3. 愛▽スクリ~ム!
  4. 怪獣
  5. 青春の影

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. Star
  2. 強火
  3. カプセル
  4. ビバ☆アイドル!
  5. Tick-Tack

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×