東京都調布市立第六中学校校歌みどり輝き 風光る 調布の真中 ここに立ち あすの世界を 望むところ 六中 第六中学校 今 飛ぶ雲の行くかなた 富士もそびえて 白く輝く 多摩の流れが 休みなく 大海指して 行くように 日日を悔いなく 学び励む 六中 第六中学校 ああ 若い日の 豊かさを 共にたたえて さらに深めて 照る日かたどる 六弁の 百日紅の 花のもと 常に理想の道をめざす 六中 第六中学校 さあ その校旗 誇らしく 高く掲げて 友よ 進もう | 校歌 | 小林純一 | 川崎祥悦 | | みどり輝き 風光る 調布の真中 ここに立ち あすの世界を 望むところ 六中 第六中学校 今 飛ぶ雲の行くかなた 富士もそびえて 白く輝く 多摩の流れが 休みなく 大海指して 行くように 日日を悔いなく 学び励む 六中 第六中学校 ああ 若い日の 豊かさを 共にたたえて さらに深めて 照る日かたどる 六弁の 百日紅の 花のもと 常に理想の道をめざす 六中 第六中学校 さあ その校旗 誇らしく 高く掲げて 友よ 進もう |
埼玉県坂戸市立坂戸中学校校歌秩父の山並 空高く 武蔵の平野 果て遠し この大自然 友として 宇宙の世紀 開くもの 新人われら 相つどう 坂戸 坂戸 坂戸中学 荒川めざして 音高く 流れる高麗も 果てしなし その行く方に まゆあげて 豊かな未来 夢みつつ 希望のわれら 日日励む 坂戸 坂戸 坂戸中学 きびしき風雪 野に耐えて 自ら 開く 花 野菊 そのたくましさ やさしさを 校旗に高く 誇らしく 掲げて われら 今 進む 坂戸 坂戸 坂戸中学 | 校歌 | 小林純一 | 中田喜直 | | 秩父の山並 空高く 武蔵の平野 果て遠し この大自然 友として 宇宙の世紀 開くもの 新人われら 相つどう 坂戸 坂戸 坂戸中学 荒川めざして 音高く 流れる高麗も 果てしなし その行く方に まゆあげて 豊かな未来 夢みつつ 希望のわれら 日日励む 坂戸 坂戸 坂戸中学 きびしき風雪 野に耐えて 自ら 開く 花 野菊 そのたくましさ やさしさを 校旗に高く 誇らしく 掲げて われら 今 進む 坂戸 坂戸 坂戸中学 |
神奈川県横須賀市立追浜中学校校歌大空に 光りみなぎり 風も澄む 夏島ここに そびえ立つ 校舎 高窓 追浜 おお 横須賀 追浜中学校 見よ 白雲に みどり映して 鷹取の峰は うるわし 海越えて その名とどろく 産業の 歴史をついで あすの日の 文化 つちかう 追浜 おお 横須賀 追浜中学校 見よ 海原に さては宇宙に 若き日の 夢は 果てなし うち寄せる 波の記章は 新しき 時代を 告げて 誇らしく 清く 輝く 追浜 おお 横須賀 追浜中学校 いざ 学べ 皆 日日に新たに 進め 皆 勇み 勇みて | 校歌 | 小林純一 | 中田喜直 | | 大空に 光りみなぎり 風も澄む 夏島ここに そびえ立つ 校舎 高窓 追浜 おお 横須賀 追浜中学校 見よ 白雲に みどり映して 鷹取の峰は うるわし 海越えて その名とどろく 産業の 歴史をついで あすの日の 文化 つちかう 追浜 おお 横須賀 追浜中学校 見よ 海原に さては宇宙に 若き日の 夢は 果てなし うち寄せる 波の記章は 新しき 時代を 告げて 誇らしく 清く 輝く 追浜 おお 横須賀 追浜中学校 いざ 学べ 皆 日日に新たに 進め 皆 勇み 勇みて |
埼玉県ふじみ野市立大井西中学校校歌みどり輝き 風薫る 大武蔵野が 南へと 開け始める このあたり 入間の大地に 窓高く 明日の世界を 望むところ 西中 西中 大井西中学校 雲が流れる あの空も 並ぶ秩父の あの山も 若い日の夢 誘うもの 未来を夢見て また今日も ここに悔いなく 努め励む 西中 西中 大井西中学校 見よや 夜明けの明星を 誇る校旗の行くところ 目ざす 理想の道ぞあり さあ、その行く手に目をあげて 心一つに 歩み進め 西中 西中 大井西中学校 | 校歌 | 小林純一 | 中田喜直 | | みどり輝き 風薫る 大武蔵野が 南へと 開け始める このあたり 入間の大地に 窓高く 明日の世界を 望むところ 西中 西中 大井西中学校 雲が流れる あの空も 並ぶ秩父の あの山も 若い日の夢 誘うもの 未来を夢見て また今日も ここに悔いなく 努め励む 西中 西中 大井西中学校 見よや 夜明けの明星を 誇る校旗の行くところ 目ざす 理想の道ぞあり さあ、その行く手に目をあげて 心一つに 歩み進め 西中 西中 大井西中学校 |
東京都羽村市立羽村第二中学校校歌みどり豊かな武蔵野の 面影残す富士見台 ここよ未来の大空に つばさ連ねて飛びかける 若いおおとり育つところ 羽村二中 羽村二中 第二中学校 羽村第二中学校 多摩の流れが 真二つに 分れて走る 取水堰 水の命の かがやきを きょうも 称えてわたしたち 力寄せ合い 学び励む 羽村二中 羽村二中 第二中学校 羽村第二中学校 富士を間近な 友と見た 歴史も古い このあたり ここに新たな 鐘の音を 高くひびかせ わたしたち 理想めざして 進み進む 羽村二中 羽村二中 第二中学校 羽村第二中学校 | 校歌 | 小林純一 | 中田喜直 | | みどり豊かな武蔵野の 面影残す富士見台 ここよ未来の大空に つばさ連ねて飛びかける 若いおおとり育つところ 羽村二中 羽村二中 第二中学校 羽村第二中学校 多摩の流れが 真二つに 分れて走る 取水堰 水の命の かがやきを きょうも 称えてわたしたち 力寄せ合い 学び励む 羽村二中 羽村二中 第二中学校 羽村第二中学校 富士を間近な 友と見た 歴史も古い このあたり ここに新たな 鐘の音を 高くひびかせ わたしたち 理想めざして 進み進む 羽村二中 羽村二中 第二中学校 羽村第二中学校 |
山梨県甲府市立南西中学校校歌風かおり 雲の輝く 麗しき 緑の園に そびえたつ 校舎明るし これぞ わが郷土の誇り 新しき 文化つちかう 甲府南西 南西中学校 八ヶ岳 白根連山 朝富士も あかねにはえて ゆるぎなく 高し気高し これぞ わが理想の姿 眉上げて 仰げ若人 甲府南西 南西中学校 荒川の 清き流れも 夢を呼び 未来を歌い かぎりなく 遠し果てなし 励めみな たがいにむつみ 学べみな 日々に新たに 甲府南西 南西中学校 | 校歌 | 小林純一 | 中田喜直 | | 風かおり 雲の輝く 麗しき 緑の園に そびえたつ 校舎明るし これぞ わが郷土の誇り 新しき 文化つちかう 甲府南西 南西中学校 八ヶ岳 白根連山 朝富士も あかねにはえて ゆるぎなく 高し気高し これぞ わが理想の姿 眉上げて 仰げ若人 甲府南西 南西中学校 荒川の 清き流れも 夢を呼び 未来を歌い かぎりなく 遠し果てなし 励めみな たがいにむつみ 学べみな 日々に新たに 甲府南西 南西中学校 |
長野県伊那市立春富中学校校歌高鳥谷の山 美しく 駒ケ岳また ゆるぎなし 見よ その姿 仰ぎつつ 春秋に富む 若人が 集まり励む 校舎あり 伊那市立春富中学校 三峰川の水 音高く 天竜はまた 果てしなし おお その行くて 望みつつ 新しき世を 切り開く 歴史をになう 決意あり 伊那市立春富中学校 金色の日に ひるがえる 校章の峰 また矢羽根 いざ その校旗 先頭に 誇らしくただ 誇らしく 理想をめざし 進めみな 伊那市立春富中学校 | 校歌 | 小林純一 | 松本民之助 | | 高鳥谷の山 美しく 駒ケ岳また ゆるぎなし 見よ その姿 仰ぎつつ 春秋に富む 若人が 集まり励む 校舎あり 伊那市立春富中学校 三峰川の水 音高く 天竜はまた 果てしなし おお その行くて 望みつつ 新しき世を 切り開く 歴史をになう 決意あり 伊那市立春富中学校 金色の日に ひるがえる 校章の峰 また矢羽根 いざ その校旗 先頭に 誇らしくただ 誇らしく 理想をめざし 進めみな 伊那市立春富中学校 |
東京都世田谷区東京学芸大学附属世田谷中学校校歌若き日の 希望に燃えて うちたたく 真理の扉 うららかに あけゆく空に ときは木の 緑もふかし われらが学び舎 わが心の里 ひろき野に 若草萌えて 湧きいづる 知識の泉 朝夕に よろづの波に 色はゆる 緑もゆかし われらが学び舎 わが心の里 | 校歌 | 阪本越郎 | 平井康三郎 | | 若き日の 希望に燃えて うちたたく 真理の扉 うららかに あけゆく空に ときは木の 緑もふかし われらが学び舎 わが心の里 ひろき野に 若草萌えて 湧きいづる 知識の泉 朝夕に よろづの波に 色はゆる 緑もゆかし われらが学び舎 わが心の里 |
千葉県南房総市千倉中学校校歌波光り雲の輝く 房総の 砂地の丘に そびえ立つ そびえ立つ 校舎 高窓 これぞ これぞ 我が郷土のほこり 新しき 新しき 文化つちかう 千倉 千倉 おお 千倉中学 行き戻る 船の通いに 沖はるか 指標と仰ぐ 高塚は 高塚は 高し うるわし 我ら 我ら また 理想と仰ぎ 励めいざ 励めいざ 真理求めて 千倉 千倉 おお 千倉中学 花四季に 木草ときわに 常春の めぐみの土に 吹く風も 吹く風も 清しあかるし ここに ここに 我が未来をのぞみ 学べまた 学べまた 日々に新たに 千倉 千倉 おお 千倉中学 | 校歌 | 小林純一 | 市川都志春 | | 波光り雲の輝く 房総の 砂地の丘に そびえ立つ そびえ立つ 校舎 高窓 これぞ これぞ 我が郷土のほこり 新しき 新しき 文化つちかう 千倉 千倉 おお 千倉中学 行き戻る 船の通いに 沖はるか 指標と仰ぐ 高塚は 高塚は 高し うるわし 我ら 我ら また 理想と仰ぎ 励めいざ 励めいざ 真理求めて 千倉 千倉 おお 千倉中学 花四季に 木草ときわに 常春の めぐみの土に 吹く風も 吹く風も 清しあかるし ここに ここに 我が未来をのぞみ 学べまた 学べまた 日々に新たに 千倉 千倉 おお 千倉中学 |
神奈川県伊勢原市立山王中学校校歌大山はたつ 風の中に 悠々と雲浮かべ むかしをかたる あゝわれらまた 眉上げて 忘れまい草の匂い そだてようあつい心 山王 山王 山王 光れ 山王 花びらは降る 山王原よ 桔梗色の空の下 地球がまわる あゝ 今日の日が いま翔けゆく はばたけ夢のつばさ ひらくのだ明日の扉 山王 山王 山王 すすめや 山王 ※歌詞の一部に実際とは異なる箇所があります。 | 校歌 | 阪田寛夫 | 湯山昭 | | 大山はたつ 風の中に 悠々と雲浮かべ むかしをかたる あゝわれらまた 眉上げて 忘れまい草の匂い そだてようあつい心 山王 山王 山王 光れ 山王 花びらは降る 山王原よ 桔梗色の空の下 地球がまわる あゝ 今日の日が いま翔けゆく はばたけ夢のつばさ ひらくのだ明日の扉 山王 山王 山王 すすめや 山王 ※歌詞の一部に実際とは異なる箇所があります。 |
東京都千代田区立麹町中学校校歌千代田の宮居の 緑に映えて 議事堂しるく 立てる所 青雲はるかに 富士の嶺仰ぎ 我等は学ぶ 麹町中学校 人の世豊かに 正しく生きむ あかるき希望 自主の精神(こころ) 理想をかゝげて 日毎に努め 光をそへむ 麹町中学校 かざすは白菊 香りは清ら 平和の日本 つくる我等 互ひに睦びて 心身鍛へ 誉れを挙げむ 麹町中学校 | 校歌 | 佐々木信綱 | 信時潔 | | 千代田の宮居の 緑に映えて 議事堂しるく 立てる所 青雲はるかに 富士の嶺仰ぎ 我等は学ぶ 麹町中学校 人の世豊かに 正しく生きむ あかるき希望 自主の精神(こころ) 理想をかゝげて 日毎に努め 光をそへむ 麹町中学校 かざすは白菊 香りは清ら 平和の日本 つくる我等 互ひに睦びて 心身鍛へ 誉れを挙げむ 麹町中学校 |
東京都東大和市立第四中学校校歌(青空を指さすもの)青空を指さすもの ポプラの梢 風よ語れ この空のひろさと輝きを さあ ともに 力のかぎりはばたいて みどりの泉噴き上げよう 多摩湖の南 陽に映える わが心の まなびや 嵐をも恐れぬもの ポプラの並木 山よ告げよ その道の遥かなけわしさを さあ ともに 武蔵野の土踏みしめて 今日より明日へ歩みだそう みんなの瞳 陽に映える わが心の まなびや | 校歌 | 阪田寛夫 | 川崎祥悦 | | 青空を指さすもの ポプラの梢 風よ語れ この空のひろさと輝きを さあ ともに 力のかぎりはばたいて みどりの泉噴き上げよう 多摩湖の南 陽に映える わが心の まなびや 嵐をも恐れぬもの ポプラの並木 山よ告げよ その道の遥かなけわしさを さあ ともに 武蔵野の土踏みしめて 今日より明日へ歩みだそう みんなの瞳 陽に映える わが心の まなびや |
神奈川県立横浜第一中学校校歌御国の精華と花咲き続く 桜が丘の吾等の校舎 見よ見よ西の空高く 聳ゆる富士の頂を 吾等神高の誉を揚げむ 吾等神高の誉を揚げむ 都にまぢかき金の港 時代の波に先立ち進み 正しく強く幾十年 築きし歴史かがやけり 吾等神高の光を添へむ 吾等神高の光を添へむ 青年吾等の使命は重し 世界の未来肩にぞ担ふ 心を鍛へ身を錬りて 御国の為にいざ共に 吾等神高の力を増さむ 吾等神高の力を増さむ | 校歌 | 佐佐木信綱 | 山田耕筰 | | 御国の精華と花咲き続く 桜が丘の吾等の校舎 見よ見よ西の空高く 聳ゆる富士の頂を 吾等神高の誉を揚げむ 吾等神高の誉を揚げむ 都にまぢかき金の港 時代の波に先立ち進み 正しく強く幾十年 築きし歴史かがやけり 吾等神高の光を添へむ 吾等神高の光を添へむ 青年吾等の使命は重し 世界の未来肩にぞ担ふ 心を鍛へ身を錬りて 御国の為にいざ共に 吾等神高の力を増さむ 吾等神高の力を増さむ |
神奈川県立川崎中学校校歌大君います都に近く けぶり賑はふ吾が川崎市 奮励努力吾等が学ぶ 母校の甍は雲にぞ聳ゆる 芙蓉の高嶺白雪清く 多摩の流は海にと注ぐ 質實剛健心を鍛ひ 文化の潮に棹さし進まむ 亜細亜の東皇国の民の 大き使命を吾等は擔ふ 忠孝二つ一つの誠實まこと 心に保ちていざいざ進まむ | 校歌 | 佐々木信綱 | 福井直秋 | | 大君います都に近く けぶり賑はふ吾が川崎市 奮励努力吾等が学ぶ 母校の甍は雲にぞ聳ゆる 芙蓉の高嶺白雪清く 多摩の流は海にと注ぐ 質實剛健心を鍛ひ 文化の潮に棹さし進まむ 亜細亜の東皇国の民の 大き使命を吾等は擔ふ 忠孝二つ一つの誠實まこと 心に保ちていざいざ進まむ |
三重県四日市市立南中学校校歌名におふ清き 伊勢の海 仰ぐ鈴鹿の 峰の雲 学の窓に つどい来て 日に日にはげみ 求むる真理 理想を高く望むこそ 若き命の 誇なれ 東海道の宿駅と 発展け来れる わが郷土 商工都市の繁栄に つくさむ吾ら つとめむ吾ら 学ぶは三年 諸共に むつみ進まむ 一道を 正義を願ふ民族の 明日を担はむ 我らなり ちからの泉 ここに湧き こころの光 かがやき増さむ 讃へぞうたふ 諸声に 南中学 光栄あれ | 校歌 | 佐佐木信綱 | 信時潔 | | 名におふ清き 伊勢の海 仰ぐ鈴鹿の 峰の雲 学の窓に つどい来て 日に日にはげみ 求むる真理 理想を高く望むこそ 若き命の 誇なれ 東海道の宿駅と 発展け来れる わが郷土 商工都市の繁栄に つくさむ吾ら つとめむ吾ら 学ぶは三年 諸共に むつみ進まむ 一道を 正義を願ふ民族の 明日を担はむ 我らなり ちからの泉 ここに湧き こころの光 かがやき増さむ 讃へぞうたふ 諸声に 南中学 光栄あれ |
神奈川県横浜市立南中学校校歌見よや緑の丘はつづき 光やわらかに 我らをつつむ 我らは愛す 正義 我らは愛す 自由 身をも心をも すこやかに 南中学の光をともに 見よや 玉なす泉わきて 流れこんこんと たえせずそそぐ 我らは求む 真理 我らは求む 理想 つとめいそしまん たゆみなく 南中学の誉をともに 見よや富士の嶺 高くそびえ 進みのぼるべき 希望を示す われらは背負う 責務 われらは背負う 世代 むつみしたしみて 友よいざ 南中学の栄をともに | 校歌 | 佐々木信綱 | 信時潔 | | 見よや緑の丘はつづき 光やわらかに 我らをつつむ 我らは愛す 正義 我らは愛す 自由 身をも心をも すこやかに 南中学の光をともに 見よや 玉なす泉わきて 流れこんこんと たえせずそそぐ 我らは求む 真理 我らは求む 理想 つとめいそしまん たゆみなく 南中学の誉をともに 見よや富士の嶺 高くそびえ 進みのぼるべき 希望を示す われらは背負う 責務 われらは背負う 世代 むつみしたしみて 友よいざ 南中学の栄をともに |
神奈川県足柄下郡湯河原町立湯河原中学校校歌土肥のかうちと名に負へる わが湯河原に我等は学ぶ まことの道にみちびくよき師 よき友心をあはせてすすむ みよや芹原の水清く 相模の海はみどりにすめり 希望の光輝きみちて あまねくうるほす文化の潮 豊にみのれる柑橘は 嵐を霜を耐へこしすがた われらも立たむわが日の本の 真理と平和の明けゆく空に | 校歌 | 佐佐木信綱 | 信時潔 | | 土肥のかうちと名に負へる わが湯河原に我等は学ぶ まことの道にみちびくよき師 よき友心をあはせてすすむ みよや芹原の水清く 相模の海はみどりにすめり 希望の光輝きみちて あまねくうるほす文化の潮 豊にみのれる柑橘は 嵐を霜を耐へこしすがた われらも立たむわが日の本の 真理と平和の明けゆく空に |
埼玉県比企郡滑川町立滑川中学校校歌手をつなげ 清き心と 強い力と合わせて協せて進め 見よ滑川のつづる村々 ともに栄えゆく豊けきみのり 我ら拓かん 世界は広し 朝あけの 窓は開かん 風も薫れる緑の野辺よ 身は健やかに学び励めば 夢も羽ばたく真澄の空へ 我ら拓かん 世界は広し 日々日々に 思い鎮めて 見やる二の宮大立高根 いざ遙かなる山のかなたに ひろき世界を拓かん我ら 我ら拓かん 世界は広し | 校歌 | 佐々木信綱 | 信時潔 | | 手をつなげ 清き心と 強い力と合わせて協せて進め 見よ滑川のつづる村々 ともに栄えゆく豊けきみのり 我ら拓かん 世界は広し 朝あけの 窓は開かん 風も薫れる緑の野辺よ 身は健やかに学び励めば 夢も羽ばたく真澄の空へ 我ら拓かん 世界は広し 日々日々に 思い鎮めて 見やる二の宮大立高根 いざ遙かなる山のかなたに ひろき世界を拓かん我ら 我ら拓かん 世界は広し |
静岡県浜松市立西部中学校校歌はるかに望む 赤石連峰 浄き理想の 花折りかざし 正義の旗を 高くささげて よき師よき友 力をあわせ 日々に新たに 学ばん共に 遠州灘の しおざいの音 伊場に住みけん 上古の民も すぐれし学者 賀茂真淵も 心すまして 聞きけんひびき 今しわれらの 胸にもひびく 健康まもり 知性をみがき 清く明るく 互いにむつび 誠実を求め いざや進まん 文化日本の 礎きづき 西部中学の 誉れをあげん | 校歌 | 佐々木信綱 | 信時潔 | | はるかに望む 赤石連峰 浄き理想の 花折りかざし 正義の旗を 高くささげて よき師よき友 力をあわせ 日々に新たに 学ばん共に 遠州灘の しおざいの音 伊場に住みけん 上古の民も すぐれし学者 賀茂真淵も 心すまして 聞きけんひびき 今しわれらの 胸にもひびく 健康まもり 知性をみがき 清く明るく 互いにむつび 誠実を求め いざや進まん 文化日本の 礎きづき 西部中学の 誉れをあげん |
愛知県豊川市立南部中学校校歌学びの窓より 朝夕に 仰ぐ本宮の 山と高く かかぐる若き 吾らが理想 友よはげまん いざ共に 吾らあげん 南部中学の 誉を ゆたかに流れて 大海に そそぐ豊川の 水と清く 心を磨き 身体をきたえ 友よ務めん いざ共に 吾らまさん 南部中学の 栄を 高潔 純真 勤勉の 三つの校訓を かたく守り 希望を胸に 力をあわせ 友よ進まん いざ共に 吾らそえん 南部中学の 光を | 校歌 | 佐々木信綱 | 信時潔 | | 学びの窓より 朝夕に 仰ぐ本宮の 山と高く かかぐる若き 吾らが理想 友よはげまん いざ共に 吾らあげん 南部中学の 誉を ゆたかに流れて 大海に そそぐ豊川の 水と清く 心を磨き 身体をきたえ 友よ務めん いざ共に 吾らまさん 南部中学の 栄を 高潔 純真 勤勉の 三つの校訓を かたく守り 希望を胸に 力をあわせ 友よ進まん いざ共に 吾らそえん 南部中学の 光を |
静岡県静岡市立安倍川中学校校歌朝空の 富士は けだかくそびえて 正大の気風 遠く示す 励むべし 我らは 安倍川中学生 新らしき 日本を 築くべく 安倍川の 川原 清らに広らに 学び舎の窓に 近く流る 鍛ふべし 我らは 安倍川中学生 健やかに 明るく 誠実に 明日もまた 共に 勤しみ進まん 友愛の旗を 胸にかかげ 勉むべし 我らは 安倍川中学生 日々日々に 力を 協せつつ | 校歌 | 佐々木信綱 | 信時潔 | | 朝空の 富士は けだかくそびえて 正大の気風 遠く示す 励むべし 我らは 安倍川中学生 新らしき 日本を 築くべく 安倍川の 川原 清らに広らに 学び舎の窓に 近く流る 鍛ふべし 我らは 安倍川中学生 健やかに 明るく 誠実に 明日もまた 共に 勤しみ進まん 友愛の旗を 胸にかかげ 勉むべし 我らは 安倍川中学生 日々日々に 力を 協せつつ |
東京都板橋区立赤塚第三中学校校歌富士よ秩父よ ゆく荒川よ めぐらす自然美 清き学び舎 我らみづから 信ずる堅く 意思たくましう 日々に励まむ ああ 赤塚第三中学校 常に正しき 道ゆきゆきて 健康純朴 心ゆたけく 我らわが師と 我が友共に 眉上げて見る 空は澄みたり ああ 赤塚第三中学校 若き思ひに 聴け鐘の音を 興亡いくたび 時代移れど 我ら踏み立つ 不滅の大地 いま新らしき 種子をつちかふ ああ 赤塚第三中学校 | 校歌 | 佐々木信綱 | 信時潔 | | 富士よ秩父よ ゆく荒川よ めぐらす自然美 清き学び舎 我らみづから 信ずる堅く 意思たくましう 日々に励まむ ああ 赤塚第三中学校 常に正しき 道ゆきゆきて 健康純朴 心ゆたけく 我らわが師と 我が友共に 眉上げて見る 空は澄みたり ああ 赤塚第三中学校 若き思ひに 聴け鐘の音を 興亡いくたび 時代移れど 我ら踏み立つ 不滅の大地 いま新らしき 種子をつちかふ ああ 赤塚第三中学校 |
愛知県稲沢市立明治中学校校歌大山小山砂の原 松の林の朝日かげ すがしき風に眉あげて わが父母も学びたり あゝ明治野のあかるき日 尾張の愛知身にうけて いまいにしえを さながらに 緑ゆたかに揺れる野辺 わが友どちよ結ばれん あゝ明治野の栄ゆる日 垣根に遠き山々よ 尾張の野辺の広やかさ 心を映す高き空 わが夢のぞみ褪するなし あゝ明治野の輝く日 | 校歌 | 佐藤一英 | 平井康三郎 | | 大山小山砂の原 松の林の朝日かげ すがしき風に眉あげて わが父母も学びたり あゝ明治野のあかるき日 尾張の愛知身にうけて いまいにしえを さながらに 緑ゆたかに揺れる野辺 わが友どちよ結ばれん あゝ明治野の栄ゆる日 垣根に遠き山々よ 尾張の野辺の広やかさ 心を映す高き空 わが夢のぞみ褪するなし あゝ明治野の輝く日 |
愛知県一宮市立木曽川中学校校歌こころの父を人問はば われらさやかに答ふべし 尾張平野の北の西 たかくそびゆる学び舎と その名いかめし 木曽川 木曽川中学校 こころの母を人問はば われらおくせず答ふべし 木曽の流れのあらたまり 清くしづけき水のへと その名うつくし 木曽川 木曽川中学校 学びの庭の明け暮れに むつみはげみし友よ来よ 遠くいづるも忘るまじ 窓の光りを草や木を その名なつかし 木曽川 木曽川中学校 ああ古里の名を惜しめ 地理に歴史にほまれあり 町のさかえはわれら負ふ 友よ徽章のかがやきに その名きざめる 木曽川 木曽川中学校 | 校歌 | 佐藤一英 | 大中寅二 | | こころの父を人問はば われらさやかに答ふべし 尾張平野の北の西 たかくそびゆる学び舎と その名いかめし 木曽川 木曽川中学校 こころの母を人問はば われらおくせず答ふべし 木曽の流れのあらたまり 清くしづけき水のへと その名うつくし 木曽川 木曽川中学校 学びの庭の明け暮れに むつみはげみし友よ来よ 遠くいづるも忘るまじ 窓の光りを草や木を その名なつかし 木曽川 木曽川中学校 ああ古里の名を惜しめ 地理に歴史にほまれあり 町のさかえはわれら負ふ 友よ徽章のかがやきに その名きざめる 木曽川 木曽川中学校 |
愛知県一宮市立萩原中学校校歌その名もゆかし 萩原の 土にわれらは 産まれけり 照る日のめぐみ 身に浴びて 群れ咲く花の「生」を識る あヽわれら 萩原の子よ 中島宮の あとどころ 伝えいかしき 石文に いにしえ人の 心読み みなもと遠き「生」を識る あヽわれら 萩原の子よ 伊吹の風に よみがえる 土のいのちの 尊さよ そのことわりを 胸に彫り こころ根深き「生」を識る あヽわれら 萩原の子よ | 校歌 | 佐藤一英 | 森一也 | | その名もゆかし 萩原の 土にわれらは 産まれけり 照る日のめぐみ 身に浴びて 群れ咲く花の「生」を識る あヽわれら 萩原の子よ 中島宮の あとどころ 伝えいかしき 石文に いにしえ人の 心読み みなもと遠き「生」を識る あヽわれら 萩原の子よ 伊吹の風に よみがえる 土のいのちの 尊さよ そのことわりを 胸に彫り こころ根深き「生」を識る あヽわれら 萩原の子よ |
静岡県磐田郡福田町立福田中学校校歌波はひびく 遠州灘 たゆる間なし われらの努力 身心ともに 明るく強く つとめ勵まん 学の業に いざわれら 福田中学の譽をあげむ 富士はそびゆ 緑の空 遠く高し われらの理想 個性をのばし 力をあはせ ともにのぼらむ 希望の峰に いざわれら 福田中学の譽をあげむ 流れやまず 太田の川 日々に進む われらの世代 真理を求め 正義を愛し せおひ立つべし 日本の明日を いざわれら 福田中学の譽をあげむ | 校歌 | 佐々木信綱 | 信時潔 | | 波はひびく 遠州灘 たゆる間なし われらの努力 身心ともに 明るく強く つとめ勵まん 学の業に いざわれら 福田中学の譽をあげむ 富士はそびゆ 緑の空 遠く高し われらの理想 個性をのばし 力をあはせ ともにのぼらむ 希望の峰に いざわれら 福田中学の譽をあげむ 流れやまず 太田の川 日々に進む われらの世代 真理を求め 正義を愛し せおひ立つべし 日本の明日を いざわれら 福田中学の譽をあげむ |
静岡県榛原郡吉田町立吉田中学校校歌空を映して きょうもまた 豊に流れる大井川 やさしき心を くみとりて 若さですべてに 打ちこむわれら 友よ 友よ 肩をならべて 母校の名をとなえん 吉田 吉田 おお 吉田 雪の気高さ かがやかせ 静かに見まもる 富士の山 りりしき姿を 仰ぎつつ 明日をめざして 進むはわれら 友よ 友よ 雲に手をふり 母校の名をとなえん 吉田 吉田 おお 吉田 波に茶の香を ただよわせ ひねもすささやく 駿河湾 あふれる涙も よろこびも たがいにわけあい 語るはわれら 友よ 友よ 声をあわせて 母校の名をとなえん 吉田 吉田 おお 吉田 | 校歌 | サトウハチロー | 中田喜直 | | 空を映して きょうもまた 豊に流れる大井川 やさしき心を くみとりて 若さですべてに 打ちこむわれら 友よ 友よ 肩をならべて 母校の名をとなえん 吉田 吉田 おお 吉田 雪の気高さ かがやかせ 静かに見まもる 富士の山 りりしき姿を 仰ぎつつ 明日をめざして 進むはわれら 友よ 友よ 雲に手をふり 母校の名をとなえん 吉田 吉田 おお 吉田 波に茶の香を ただよわせ ひねもすささやく 駿河湾 あふれる涙も よろこびも たがいにわけあい 語るはわれら 友よ 友よ 声をあわせて 母校の名をとなえん 吉田 吉田 おお 吉田 |
東京都品川区立平塚中学校校歌光り輝やく 若葉のみどり いつも心に もえたつ陽炎 礼儀正しく 真理を愛し 肩をならべて われらは通う おゝ平塚 愛する母校 おゝ平塚 平塚中学校 雲をながめて ほほえみかわし 語る言葉に あふれる友情 明朗一途に 明日をめぎし 胸をおどらせ われは学ぶ おゝ平塚 愛する母校 おゝ平塚 平塚中学校 栄えひろがる 行手を描き とじたまぶたに みなぎる感謝 教え導く わが師をたたえ 声をあわせて われらは唄う おゝ平塚 愛する母校 おゝ平塚 平塚中学校 | 校歌 | サトウハチロー | 松田トシ | | 光り輝やく 若葉のみどり いつも心に もえたつ陽炎 礼儀正しく 真理を愛し 肩をならべて われらは通う おゝ平塚 愛する母校 おゝ平塚 平塚中学校 雲をながめて ほほえみかわし 語る言葉に あふれる友情 明朗一途に 明日をめぎし 胸をおどらせ われは学ぶ おゝ平塚 愛する母校 おゝ平塚 平塚中学校 栄えひろがる 行手を描き とじたまぶたに みなぎる感謝 教え導く わが師をたたえ 声をあわせて われらは唄う おゝ平塚 愛する母校 おゝ平塚 平塚中学校 |
東京都荒川区立第九中学校校歌空を仰げば あふれる若さ 流れる雲に 未来を誓う 夢と希望は 大きく広く 今日も明るく健やかに 我らの荒川第九中学校 川風かおる 学びの道を 友と手をとり 楽しく通う 体をきたえ知徳を磨き 我が師我が友伝えて響く 我らの荒川第九中学校 励みいそしむ三年の月日 春はそよ風 秋には雨よ 冬は木枯らし真夏の昼も とこしえ心の糧として 我らの荒川第九中学校 | 校歌 | サトウハチロー | 渡辺浦人 | | 空を仰げば あふれる若さ 流れる雲に 未来を誓う 夢と希望は 大きく広く 今日も明るく健やかに 我らの荒川第九中学校 川風かおる 学びの道を 友と手をとり 楽しく通う 体をきたえ知徳を磨き 我が師我が友伝えて響く 我らの荒川第九中学校 励みいそしむ三年の月日 春はそよ風 秋には雨よ 冬は木枯らし真夏の昼も とこしえ心の糧として 我らの荒川第九中学校 |
愛知県名古屋市立大江中学校校歌名古屋南に拓(ひら)かれし 新しき土地さかんなる 人の生命を受け継ぎて 立てり我等大江の友よ 競い 競い 伸びん 遠き歴史に輝ける 海はかなた光るあり 潮の香りとささやきを 学ぶ我等大江の友よ 深く 惇(あつ)く 生きん 若き心に変わるなき 高き古聖(ひじり)をうつしては おのが姿を正すべし 燃ゆる我等大江の友よ 永久(とわ)に 明(あけ)く あらん | 校歌 | 佐藤一英 | 信時潔 | | 名古屋南に拓(ひら)かれし 新しき土地さかんなる 人の生命を受け継ぎて 立てり我等大江の友よ 競い 競い 伸びん 遠き歴史に輝ける 海はかなた光るあり 潮の香りとささやきを 学ぶ我等大江の友よ 深く 惇(あつ)く 生きん 若き心に変わるなき 高き古聖(ひじり)をうつしては おのが姿を正すべし 燃ゆる我等大江の友よ 永久(とわ)に 明(あけ)く あらん |
長野県長野市立信州大学教育学部附属長野中学校校歌(旧年の雪打ちはらい)名山四方をとりめぐり 千曲の流れ見遙かす わが学舎はゆたかなり 校庭和み気は澄みて 旧年の雪打ちはらい 戸隠しょうま咲き薫る 裾花峡に湧く水の 地の底深く通い来て 清水が丘に学ぶ子が 心の泉にごりなく 旧年の雪打ちはらい 戸隠しょうま咲き薫る 飯縄山の雪を採り 裾花川に螢狩る 競技の場に立たん日は えんじににおう旗風の 旧年の雪打ちはらい 戸隠しょうま咲き薫る | 校歌 | 佐藤春夫 | 平井康三郎 | | 名山四方をとりめぐり 千曲の流れ見遙かす わが学舎はゆたかなり 校庭和み気は澄みて 旧年の雪打ちはらい 戸隠しょうま咲き薫る 裾花峡に湧く水の 地の底深く通い来て 清水が丘に学ぶ子が 心の泉にごりなく 旧年の雪打ちはらい 戸隠しょうま咲き薫る 飯縄山の雪を採り 裾花川に螢狩る 競技の場に立たん日は えんじににおう旗風の 旧年の雪打ちはらい 戸隠しょうま咲き薫る |
埼玉県秩父市立大滝中学校校歌三峯山の山かげに 荒川の岸橋ありて ここに我等がよき校舎 町にもまさる設あり わが大滝は力ある村 村に恥ぢざる人とならまし 河せきとめて秩父湖は 出水を防ぎ発電す 月雪花に折々の 風景の美をつくりなす わが大滝はたのもしき村 意氣盛んなる人とならまし 山深くして谷せまり 水は清らに巖そびゆ 仙峡の名にふさわしき つつじもみじの春秋や わが大滝は美しき里 里に恥ぢざる心持たまし | 校歌 | 佐藤春夫 | 信時潔 | | 三峯山の山かげに 荒川の岸橋ありて ここに我等がよき校舎 町にもまさる設あり わが大滝は力ある村 村に恥ぢざる人とならまし 河せきとめて秩父湖は 出水を防ぎ発電す 月雪花に折々の 風景の美をつくりなす わが大滝はたのもしき村 意氣盛んなる人とならまし 山深くして谷せまり 水は清らに巖そびゆ 仙峡の名にふさわしき つつじもみじの春秋や わが大滝は美しき里 里に恥ぢざる心持たまし |
東京都国立市私立桐朋中学校校歌国立の丘にして 学校のよき窓は 老い松の枝越しに 富士ありて若人を おほらかに教へ居る 天地に人な愧ぢそと 玲瓏と仰がるる 高根なる雪に似む わが心俯して知る 武蔵野の春秋に 少年は老い易し 天地は永遠に新に 好き友の寄り集ひ 多摩の岸玉攻き 志いや高く 名もゆかし桐の朋 鳳凰の雛の家 天地の真実啄み | 校歌 | 佐藤春夫 | 信時潔 | | 国立の丘にして 学校のよき窓は 老い松の枝越しに 富士ありて若人を おほらかに教へ居る 天地に人な愧ぢそと 玲瓏と仰がるる 高根なる雪に似む わが心俯して知る 武蔵野の春秋に 少年は老い易し 天地は永遠に新に 好き友の寄り集ひ 多摩の岸玉攻き 志いや高く 名もゆかし桐の朋 鳳凰の雛の家 天地の真実啄み |
高知県宿毛市立片島中学校校歌我ら知る このわが郷は さきがけの自由民権 名にし負う 高知の県 なかんづく宿毛あたりや 人材は 星の集うを 学芸を励み 報いん先人に 今、志 片島の中学校の 我らならずや 我ら見る 目路かぎりなく 荒潮も ここにしずもり 宿毛湾 ひかりは なごみ 山々に みどり したたり 天然の恵 篤きを 情操をみがき 応えん天地に 今、志 片島の中学校の 我らならずや | 校歌 | 佐藤春夫 | 大中寅二 | | 我ら知る このわが郷は さきがけの自由民権 名にし負う 高知の県 なかんづく宿毛あたりや 人材は 星の集うを 学芸を励み 報いん先人に 今、志 片島の中学校の 我らならずや 我ら見る 目路かぎりなく 荒潮も ここにしずもり 宿毛湾 ひかりは なごみ 山々に みどり したたり 天然の恵 篤きを 情操をみがき 応えん天地に 今、志 片島の中学校の 我らならずや |
東京都江東区立第二砂町中学校校歌消費の都心遠くして 世の奢侈より逃れたり 荒川堤 袖が浦 建設の野をわれら行く 心正しく直ければ 身は健やかにうれいなし あかるき窓に書を読み たのしき庭に毬を投ぐ 第二砂町中学の わが一千の友を見よ 世界の明日に生きん子の にごらぬ瞳つよき意志 | 校歌 | 佐藤春夫 | 大中寅二 | | 消費の都心遠くして 世の奢侈より逃れたり 荒川堤 袖が浦 建設の野をわれら行く 心正しく直ければ 身は健やかにうれいなし あかるき窓に書を読み たのしき庭に毬を投ぐ 第二砂町中学の わが一千の友を見よ 世界の明日に生きん子の にごらぬ瞳つよき意志 |
北海道利尻郡利尻町立沓形中学校校歌明けゆく空よ 港は晴れて 希望もゆたかに この海ひかる たゆみなく うしおはめぐり 明けくれの 夢はひろがる 花咲くこの丘 われらの母校 名山清く 世界にひびき 荒潮あびて ハマナスひらく 高鳴るは 血潮か波か もろともに 力をつくせ つらぬくこの道 栄えある沓形 小鳥の歌う 明るい窓に よろこびあふれ 新風かおる 飛ぶ雲に 思いをのせて 明日を呼ぶ 若いいのちよ ああはてなく 輝くふるさと | 校歌 | 時雨音羽 | 八木伝 | | 明けゆく空よ 港は晴れて 希望もゆたかに この海ひかる たゆみなく うしおはめぐり 明けくれの 夢はひろがる 花咲くこの丘 われらの母校 名山清く 世界にひびき 荒潮あびて ハマナスひらく 高鳴るは 血潮か波か もろともに 力をつくせ つらぬくこの道 栄えある沓形 小鳥の歌う 明るい窓に よろこびあふれ 新風かおる 飛ぶ雲に 思いをのせて 明日を呼ぶ 若いいのちよ ああはてなく 輝くふるさと |
東京都練馬区立大泉学園中学校校歌はるかに筑波は眉をあげ 田園かわる 武蔵野の かわらぬまごころ 鍛えつつ 希望あふれる 丘の上 新風ひかり 旗は鳴る おお 大泉 われらの学園 桜並木の 花にみる かがやく歴史 ふり仰ぎ 栄光競う 若人の いのちあかるく ひらく窓 清くたのしく この道を 力あわせて 進めよともに めぐるあの森 この若木 小さな丘の 草花も 光をおしみ のびる青 みがけ究めよ 湧く望 ひろがる空の 雲消えて おお かぎりなき 花咲く学園 | 校歌 | 時雨音羽 | 八木伝 | | はるかに筑波は眉をあげ 田園かわる 武蔵野の かわらぬまごころ 鍛えつつ 希望あふれる 丘の上 新風ひかり 旗は鳴る おお 大泉 われらの学園 桜並木の 花にみる かがやく歴史 ふり仰ぎ 栄光競う 若人の いのちあかるく ひらく窓 清くたのしく この道を 力あわせて 進めよともに めぐるあの森 この若木 小さな丘の 草花も 光をおしみ のびる青 みがけ究めよ 湧く望 ひろがる空の 雲消えて おお かぎりなき 花咲く学園 |
千葉県匝瑳市立八日市場第一中学校校歌太平洋の波しぶき 押さえて 名高い九十九里 みがけば 浜の白砂も のぼる光に照り映えて 進むこの道 栄えあれふるさと 青空遠く 雲は飛び 歴史を彩る丘の花 緑は のびる小松原 たゆまずつらぬく 新川の 流れとともに 力をつくせ 空から丘から流れから 明るい希望が呼びかける きたえて仰ぐわが母校 わけゆく道は かぎりなく 輝く栄冠 かちとるわれら | 校歌 | 時雨音羽 | 八木伝 | | 太平洋の波しぶき 押さえて 名高い九十九里 みがけば 浜の白砂も のぼる光に照り映えて 進むこの道 栄えあれふるさと 青空遠く 雲は飛び 歴史を彩る丘の花 緑は のびる小松原 たゆまずつらぬく 新川の 流れとともに 力をつくせ 空から丘から流れから 明るい希望が呼びかける きたえて仰ぐわが母校 わけゆく道は かぎりなく 輝く栄冠 かちとるわれら |
秋田県秋田市立御所野学院中学校校歌きょうもまた朝が来て 緑の郊外に揺れる想いがこだまする 私は知らない世界へとびだした 教えて下さい 自分を愛するように 君を愛する術を 私が学ぶのは御所野学院 きょうもまた日が暮れて 花咲く郊外に希望の鐘が鳴り響く 私は危ない世界へとびだした 教えて下さい 自分を憐れむように 人を憐れむ術を 私が学ぶのは御所野学院 きょうもまた空青く 夢見る郊外に心踊る出会いがある 私は明るい世界へとびだした 教えて下さい 自分を励ますように 友を励ます術を 私が学ぶのは御所野学院 | 校歌 | 島田雅彦 | 三枝成彰 | | きょうもまた朝が来て 緑の郊外に揺れる想いがこだまする 私は知らない世界へとびだした 教えて下さい 自分を愛するように 君を愛する術を 私が学ぶのは御所野学院 きょうもまた日が暮れて 花咲く郊外に希望の鐘が鳴り響く 私は危ない世界へとびだした 教えて下さい 自分を憐れむように 人を憐れむ術を 私が学ぶのは御所野学院 きょうもまた空青く 夢見る郊外に心踊る出会いがある 私は明るい世界へとびだした 教えて下さい 自分を励ますように 友を励ます術を 私が学ぶのは御所野学院 |
東京都三鷹市立第一中学校校歌朝な夕なに仰ぎみる ゆるがぬ富士の清らかさ 強く正しく肩くむ道の のぞみあふれるあおい空よ 流れたゆまぬむさしのの 光うつくし麦の丘 心楽しく学べば今日も 雲は輝く若い窓よ 土の香りのしみじみと 三鷹なつかし我が母校 力尽くせば明けゆく大地 開け栄ある明日の道を | 校歌 | 時雨音羽 | 平井康三郎 | | 朝な夕なに仰ぎみる ゆるがぬ富士の清らかさ 強く正しく肩くむ道の のぞみあふれるあおい空よ 流れたゆまぬむさしのの 光うつくし麦の丘 心楽しく学べば今日も 雲は輝く若い窓よ 土の香りのしみじみと 三鷹なつかし我が母校 力尽くせば明けゆく大地 開け栄ある明日の道を |
宮城県仙台市立第一中学校校歌大仙台を一眸に 名高き大崎八幡の 緑の森も神寂びて 心豊けき学び舎の 朝な夕なに光あれ 新しき世に目覚めつつ 日毎に進み伸びる秋 広瀬の清きせせらぎに 郷土の誇り胸にして 睦みて励むわが母校 太平洋に昇る日は 学びの窓に照り映えて 行く手明るき日本に 正しき文化打ち建つる そのさきがけの我が一中 | 校歌 | 白鳥省吾 | 海鋒義美 | | 大仙台を一眸に 名高き大崎八幡の 緑の森も神寂びて 心豊けき学び舎の 朝な夕なに光あれ 新しき世に目覚めつつ 日毎に進み伸びる秋 広瀬の清きせせらぎに 郷土の誇り胸にして 睦みて励むわが母校 太平洋に昇る日は 学びの窓に照り映えて 行く手明るき日本に 正しき文化打ち建つる そのさきがけの我が一中 |
宮城県仙台市立第二中学校校歌学都を誇る仙台に その名輝くわが二中 伸びゆく若さ讃えつつ 朝な夕なに励むなり 広瀬の川のせせらぎに わが故郷の声を聞き 豊けき文化咲く園に 希望の空も晴れ渡る 平和の鐘の鳴るところ 松のみどりのわが二中 楽しく睦み学びつつ 光の道を踏みゆかん | 校歌 | 白鳥省吾 | 福井文彦 | | 学都を誇る仙台に その名輝くわが二中 伸びゆく若さ讃えつつ 朝な夕なに励むなり 広瀬の川のせせらぎに わが故郷の声を聞き 豊けき文化咲く園に 希望の空も晴れ渡る 平和の鐘の鳴るところ 松のみどりのわが二中 楽しく睦み学びつつ 光の道を踏みゆかん |
宮城県栗原市立花山中学校校歌山は緑に 水清く 自然の恵み 豊かなる 見よ栗原の水源地 文化をおもう 真心の 花山中学 光あれ 仰ぐけだかき 栗駒に 深山にかおる 石楠花に 湖水に映る 星かげに 愛郷の土 今日もふむ 吾等の中学 力あれ 希望の空は晴わたり 明るき道は ひらけたり のびゆく若き 喜びに 輝く日本 打ち建てん 花山中学 栄あれ | 校歌 | 白鳥省吾 | 森義八郎 | | 山は緑に 水清く 自然の恵み 豊かなる 見よ栗原の水源地 文化をおもう 真心の 花山中学 光あれ 仰ぐけだかき 栗駒に 深山にかおる 石楠花に 湖水に映る 星かげに 愛郷の土 今日もふむ 吾等の中学 力あれ 希望の空は晴わたり 明るき道は ひらけたり のびゆく若き 喜びに 輝く日本 打ち建てん 花山中学 栄あれ |
千葉県勝浦市立勝浦中学校校歌緑の風もさわやかに 太平洋に昇る日の 学びの窓に照るところ 今日も楽しく集まりて 心一つに励むなり 朝な夕なにたゆみなく 勉むるところ学業も 正しく伸びて鮮やかに まことの文化打ちたてん 道は希望にひらけたり 上総の南海幸に 豊けき港勝浦の 学びの園は吾が母校 ふるさとのため国のため われら輝く人たらん | 校歌 | 白鳥省吾 | 服部良一 | | 緑の風もさわやかに 太平洋に昇る日の 学びの窓に照るところ 今日も楽しく集まりて 心一つに励むなり 朝な夕なにたゆみなく 勉むるところ学業も 正しく伸びて鮮やかに まことの文化打ちたてん 道は希望にひらけたり 上総の南海幸に 豊けき港勝浦の 学びの園は吾が母校 ふるさとのため国のため われら輝く人たらん |
大阪府池田市立細河中学校校歌伏尾の丘に 光はあふれ 風さわやかに 歌う窓 ひとみあかるく 手を組んで 求め続ける 真実を ああ細河中学 支えあう よろこび胸に ともに進もう 久安寺川 緑を映し ゆたかにめぐる その月日 いつもかわらぬ 友情が 若い心を はぐくむよ ああ 細河中学 語り合う よろこび胸に ともに進もう 細河の郷 山なみ青く 希望の雲は わきあがる 理想かざして たくましく 生きる未来よ 花香れ ああ細河中学 高めあう よろこび胸に ともに進もう | 校歌 | 島田陽子 | キダ・タロー | | 伏尾の丘に 光はあふれ 風さわやかに 歌う窓 ひとみあかるく 手を組んで 求め続ける 真実を ああ細河中学 支えあう よろこび胸に ともに進もう 久安寺川 緑を映し ゆたかにめぐる その月日 いつもかわらぬ 友情が 若い心を はぐくむよ ああ 細河中学 語り合う よろこび胸に ともに進もう 細河の郷 山なみ青く 希望の雲は わきあがる 理想かざして たくましく 生きる未来よ 花香れ ああ細河中学 高めあう よろこび胸に ともに進もう |
宮城県仙台市立中田中学校校歌名取の川も海近く 展くる野辺の豊かにて 遥かに蔵王連峰の けだかき姿つねに見る われらの中田中学校 麦の穂そよぎ風薫る 明るき希望胸にして 学びの窓の若き日に 励みて共に伸びて行く わが学業に光あれ 大地を踏んで真心に 朝夕睦む楽しさよ それぞれこぞる力もて み国の基築くべく 輝く道をいざ行かむ | 校歌 | 白鳥省吾 | 海鋒義美 | | 名取の川も海近く 展くる野辺の豊かにて 遥かに蔵王連峰の けだかき姿つねに見る われらの中田中学校 麦の穂そよぎ風薫る 明るき希望胸にして 学びの窓の若き日に 励みて共に伸びて行く わが学業に光あれ 大地を踏んで真心に 朝夕睦む楽しさよ それぞれこぞる力もて み国の基築くべく 輝く道をいざ行かむ |
千葉県東金市立東金中学校校歌緑と光 いっぱいの 学びの園に 伸びてゆく 明るい希望 広い道 太平洋の遠潮に みのり豊かな ふるさとよ われらの東金中学校 日本の誇り さくら花 徽章としては万葉に 歌へる槙に 栄あり 力を協せ 日に月に 進む世界に 窓ひらく 幸ある東金中学校 | 校歌 | 白鳥省吾 | 長津義司 | | 緑と光 いっぱいの 学びの園に 伸びてゆく 明るい希望 広い道 太平洋の遠潮に みのり豊かな ふるさとよ われらの東金中学校 日本の誇り さくら花 徽章としては万葉に 歌へる槙に 栄あり 力を協せ 日に月に 進む世界に 窓ひらく 幸ある東金中学校 |
千葉県流山市立南部中学校校歌ゆく水清き江戸川の 岸に名高き流山 豊けき幸に輝きて 希望の空も晴れ渡る 富士と連山美わしく われらの光 南部中 昇る朝日に若人の 仲よく学び励みつつ 元気に伸びて行くところ 楽しき声のこだまして 窓は明るく野は広し われらの力 ここに湧く 見よや日本に真心の 正しき文化造るべく 建設の意気高らかに わが国のため町のため つねに誉の人たらん われらの誇 南部中 | 校歌 | 白鳥省吾 | 八洲秀章 | | ゆく水清き江戸川の 岸に名高き流山 豊けき幸に輝きて 希望の空も晴れ渡る 富士と連山美わしく われらの光 南部中 昇る朝日に若人の 仲よく学び励みつつ 元気に伸びて行くところ 楽しき声のこだまして 窓は明るく野は広し われらの力 ここに湧く 見よや日本に真心の 正しき文化造るべく 建設の意気高らかに わが国のため町のため つねに誉の人たらん われらの誇 南部中 |
東京都新宿区立落合第二中学校校歌朝日に匂う 富士山を かなたに望む 武蔵野に 若き希望に 輝ける われらが 落合第二中 明朗健康 つねにあれ 文化の日本 造るべき 理想に向い もろともに 朝な夕なに はげみつつ 個性の花の 咲き競う 自信と正義 つねにあれ 燦たる東都 わが郷土 国の力に さきがけて 真理を究め 進みゆく われらが 落合第二中 平和と秩序 つねにあれ | 校歌 | 白鳥省吾 | 安部幸明 | | 朝日に匂う 富士山を かなたに望む 武蔵野に 若き希望に 輝ける われらが 落合第二中 明朗健康 つねにあれ 文化の日本 造るべき 理想に向い もろともに 朝な夕なに はげみつつ 個性の花の 咲き競う 自信と正義 つねにあれ 燦たる東都 わが郷土 国の力に さきがけて 真理を究め 進みゆく われらが 落合第二中 平和と秩序 つねにあれ |
千葉県船橋市立船橋中学校校歌若草もゆる丘の上 眺めも清き袖ヶ浦 はるかに富士を望み見て 輝く船橋中学校 緑の松に風薫り 明るき窓に広庭に 空ゆく雲にこだまして 睦みて励む学び舎よ 曙の鐘高鳴れば 泉の如く湧く力 希望にあふれりりしくも 正しき道をいざゆかん | 校歌 | 白鳥省吾 | 岡本敏明 | | 若草もゆる丘の上 眺めも清き袖ヶ浦 はるかに富士を望み見て 輝く船橋中学校 緑の松に風薫り 明るき窓に広庭に 空ゆく雲にこだまして 睦みて励む学び舎よ 曙の鐘高鳴れば 泉の如く湧く力 希望にあふれりりしくも 正しき道をいざゆかん |