しぐれ酒雨が濡らした 私の肩を 抱いたやさしい あなたはいない 今夜も雨ね 逢いたくて ひとり来ました 思い出酒場 胸の淋しさ… あゝしぐれ酒 夢を見たのと 諦めたのに なんで痛むの こころの傷が あなたの好きな このお酒 つげば面影 浮んで消える 泣けてくるのよ… あゝしぐれ酒 指で数えた 短い月日 とても私は 幸せでした 今夜も雨ね せつなくて ひとりあなたの まぼろし追えば 酔えば恋しい… あゝしぐれ酒 | 岡ゆう子 | 三浦康照 | 影山時則 | 伊戸のりお | 雨が濡らした 私の肩を 抱いたやさしい あなたはいない 今夜も雨ね 逢いたくて ひとり来ました 思い出酒場 胸の淋しさ… あゝしぐれ酒 夢を見たのと 諦めたのに なんで痛むの こころの傷が あなたの好きな このお酒 つげば面影 浮んで消える 泣けてくるのよ… あゝしぐれ酒 指で数えた 短い月日 とても私は 幸せでした 今夜も雨ね せつなくて ひとりあなたの まぼろし追えば 酔えば恋しい… あゝしぐれ酒 |
女の春恋も涙も こころの川に 流して生きる せつなさを 誰がわかって くれるでしょうか たとえ明日が 辛くとも 歩いてゆきます ひとすじに 女の春が… 来る日まで 胸の谷間に いとしい人の 面影そっと 抱きしめて 耐える淋しさ わかるでしょうか 夢を追いかけ 夢に泣き わずかな幸せ 喜びを 女の春に… 賭けました 強いようでも 弱いの私 甘えるあなた ほしいのよ いつかわかって くれるでしょうか 未練ごころも 捨てました 涙の向うに きっとある 女の春が… 来る日まで | 岡ゆう子 | 三浦康照 | 影山時則 | 伊戸のりお | 恋も涙も こころの川に 流して生きる せつなさを 誰がわかって くれるでしょうか たとえ明日が 辛くとも 歩いてゆきます ひとすじに 女の春が… 来る日まで 胸の谷間に いとしい人の 面影そっと 抱きしめて 耐える淋しさ わかるでしょうか 夢を追いかけ 夢に泣き わずかな幸せ 喜びを 女の春に… 賭けました 強いようでも 弱いの私 甘えるあなた ほしいのよ いつかわかって くれるでしょうか 未練ごころも 捨てました 涙の向うに きっとある 女の春が… 来る日まで |
人生ふたり咲き歩いたこの道 振り向けば 秋冬ばかりの おんなの暦 それでも私の 隣には やさしいあなたが いてくれた 二分咲き 五分咲き 八分咲き いつか咲きましょ 人生ふたり咲き 胸突き八丁の なみだ坂 瞼に浮かぶの 故郷の母が 一生懸命 生きてれば この世の運さえ 味方する 二分咲き 五分咲き 八分咲き いつか咲きましょ 人生ふたり咲き どこかに忘れた 夢ならば あなたと一緒に 探せばいいわ こころに笑顔が ある限り 必ずなれます 幸せに 二分咲き 五分咲き 八分咲き いつか咲きましょ 人生ふたり咲き | 岡ゆう子 | 仁井谷俊也 | 岡千秋 | 池多孝春 | 歩いたこの道 振り向けば 秋冬ばかりの おんなの暦 それでも私の 隣には やさしいあなたが いてくれた 二分咲き 五分咲き 八分咲き いつか咲きましょ 人生ふたり咲き 胸突き八丁の なみだ坂 瞼に浮かぶの 故郷の母が 一生懸命 生きてれば この世の運さえ 味方する 二分咲き 五分咲き 八分咲き いつか咲きましょ 人生ふたり咲き どこかに忘れた 夢ならば あなたと一緒に 探せばいいわ こころに笑顔が ある限り 必ずなれます 幸せに 二分咲き 五分咲き 八分咲き いつか咲きましょ 人生ふたり咲き |
千鳥ヶ岬砂に刻んだ 愛の文字 波が打ち消す 千鳥ヶ岬 辛い噂に 心は乱れ 声を限りに 叫んでみても 遠く聞こえる 海鳴りばかり 夢を重ねた 砂山を 波が掻き消す 千鳥ヶ岬 むせび泣くよな 霧笛を聞いて つのる未練に 昨日も今日も 帰るあてない あの船を待つ 恋に終りが あるなんて 信じたくない 千鳥ヶ岬 揺れる面影 思い出浮かぶ 船ははるかに 沖行くあかり ひとりたたずみ あなたを偲ぶ | 岡ゆう子 | 国重源宗 | 国重源宗 | 池多孝春 | 砂に刻んだ 愛の文字 波が打ち消す 千鳥ヶ岬 辛い噂に 心は乱れ 声を限りに 叫んでみても 遠く聞こえる 海鳴りばかり 夢を重ねた 砂山を 波が掻き消す 千鳥ヶ岬 むせび泣くよな 霧笛を聞いて つのる未練に 昨日も今日も 帰るあてない あの船を待つ 恋に終りが あるなんて 信じたくない 千鳥ヶ岬 揺れる面影 思い出浮かぶ 船ははるかに 沖行くあかり ひとりたたずみ あなたを偲ぶ |
恋・恋恋~山の辺の道~誰かのものなら なお欲しい 恋に一途な 海石榴の市… 秘めておけずに 胸の内 告げた私は 罪ですか 三輪山・山の辺 まよい道 あなたを呼べば 風ばかり どんなに好きでも 焦がれても 想い届かぬ 古代陵… 花の唇 触れぬまま 運命諭した 意気地なし 白壁・環濠 竹之内 こぼれる涙 風に舞う あきらめ切れたら 楽なのに 写す面影 鏡池… せめて一夜の 情さえ みてはいけない 夢ですか 内山・山の辺 ひとり道 あなたを呼べば 風ばかり | 岡ゆう子 | 麻こよみ | 杉原さとし | | 誰かのものなら なお欲しい 恋に一途な 海石榴の市… 秘めておけずに 胸の内 告げた私は 罪ですか 三輪山・山の辺 まよい道 あなたを呼べば 風ばかり どんなに好きでも 焦がれても 想い届かぬ 古代陵… 花の唇 触れぬまま 運命諭した 意気地なし 白壁・環濠 竹之内 こぼれる涙 風に舞う あきらめ切れたら 楽なのに 写す面影 鏡池… せめて一夜の 情さえ みてはいけない 夢ですか 内山・山の辺 ひとり道 あなたを呼べば 風ばかり |
羽越本線優しさよりも 強さが欲しい… わがまゝでしょうか こんな私って ごめんなさいと 手紙を残し あなた発 こころ乗りかえて 羽越(うえつ)本線 越後平野を 北へ行く 心配性の 父さんだから 母さんしばらく 何も言わないで 女としての 生きがい 願い あなた発 みれん乗り継いで 羽越本線 闇に船の灯(ひ) 日本海 小雨がやんだ 列車の窓に ぼんやり酒田の 街が見えてくる きのうと違う 人生さがす あなた発 なみだ乗りすてて 羽越本線 どこに私の 駅がある | 岡ゆう子 | 関口義明 | 影山時則 | 伊戸のりお | 優しさよりも 強さが欲しい… わがまゝでしょうか こんな私って ごめんなさいと 手紙を残し あなた発 こころ乗りかえて 羽越(うえつ)本線 越後平野を 北へ行く 心配性の 父さんだから 母さんしばらく 何も言わないで 女としての 生きがい 願い あなた発 みれん乗り継いで 羽越本線 闇に船の灯(ひ) 日本海 小雨がやんだ 列車の窓に ぼんやり酒田の 街が見えてくる きのうと違う 人生さがす あなた発 なみだ乗りすてて 羽越本線 どこに私の 駅がある |
霧積の宿落葉松(からまつ)の 林の中を 風が静かに 過ぎて行く 恥らいながら うち明けた 女心の 胸のうち 愁(うれい)を秘めた 夕焼けが 小窓を染める 霧積(きりつみ)の宿 吐く息も 重なる峠 手と手引いたり 引かれたり 一つに想い 溶け合って 心の糸を ふるわせた あの日の遠い ときめきに やさしく暮れる 霧積の宿 谷川の 果てない流れ 山の水車も はずんでた 我がまま言って 困らせた 愛の証(あか)しの 恋心 帰らぬ人の 面影が 湯の香に揺れる 霧積の宿 | 岡ゆう子 | 林谷敏子 | 君塚昭次 | 伊戸のりお | 落葉松(からまつ)の 林の中を 風が静かに 過ぎて行く 恥らいながら うち明けた 女心の 胸のうち 愁(うれい)を秘めた 夕焼けが 小窓を染める 霧積(きりつみ)の宿 吐く息も 重なる峠 手と手引いたり 引かれたり 一つに想い 溶け合って 心の糸を ふるわせた あの日の遠い ときめきに やさしく暮れる 霧積の宿 谷川の 果てない流れ 山の水車も はずんでた 我がまま言って 困らせた 愛の証(あか)しの 恋心 帰らぬ人の 面影が 湯の香に揺れる 霧積の宿 |
夢酒場お酒におぼれ 弱音を吐いて 泣かせて欲しいと 云ったひと 男と女の 夢酒場 人は誰でも おバカさん わたしでよけりゃ あなたにあげる 明日の夢を 叶えてあげる 遊んだつもり 男の恋も 女のこころに 遊ばれる 咲いたり散ったり 夢酒場 お人好しでは つらいだけ わたしもむかし 泣かされたけど やさしい夢を 見させてあげる まことも嘘も お酒の中に ひっそり隠れた 惚れ薬 飲みほす男の 夢酒場 恋にはぐれた 甘えん坊 いろいろあるわ 人生だから 叶わぬ夢も 叶えてあげる (テンツク テンツク テレテク テンツク テンツク テンツク テン) | 岡ゆう子 | 美貴裕子 | 徳久広司 | 池多孝春 | お酒におぼれ 弱音を吐いて 泣かせて欲しいと 云ったひと 男と女の 夢酒場 人は誰でも おバカさん わたしでよけりゃ あなたにあげる 明日の夢を 叶えてあげる 遊んだつもり 男の恋も 女のこころに 遊ばれる 咲いたり散ったり 夢酒場 お人好しでは つらいだけ わたしもむかし 泣かされたけど やさしい夢を 見させてあげる まことも嘘も お酒の中に ひっそり隠れた 惚れ薬 飲みほす男の 夢酒場 恋にはぐれた 甘えん坊 いろいろあるわ 人生だから 叶わぬ夢も 叶えてあげる (テンツク テンツク テレテク テンツク テンツク テンツク テン) |
夢しずく汐どきですかと おんなが訊けば 窓に伝わる 波の音 こう云う時の 黙んまりは うなずく事です 同じです 肩から力が 抜けてゆく おんな ひと夜の 夢しずく 男のその夢 貫くあなた 出来ぬ方なら 惚れてない ふるえる指で カタカタと 月さえ落ちます 盃に 口には出せない 自分から おんな 明日の 身のふりは 夜明けと云うのに 海辺の空は 雨の匂いに 陽もかげる 見納めなのね その背中 男気出さずに 棄ててって 負けない情けで 送りましょう おんな ひと夜の 夢しずく | 岡ゆう子 | 坂口照幸 | 四方章人 | 池多孝春 | 汐どきですかと おんなが訊けば 窓に伝わる 波の音 こう云う時の 黙んまりは うなずく事です 同じです 肩から力が 抜けてゆく おんな ひと夜の 夢しずく 男のその夢 貫くあなた 出来ぬ方なら 惚れてない ふるえる指で カタカタと 月さえ落ちます 盃に 口には出せない 自分から おんな 明日の 身のふりは 夜明けと云うのに 海辺の空は 雨の匂いに 陽もかげる 見納めなのね その背中 男気出さずに 棄ててって 負けない情けで 送りましょう おんな ひと夜の 夢しずく |
あなた川風が散らした 落葉のように 夢にはぐれて 泣いてた私 あの日あなたと 初めて逢って 人の温もり 知りました 愛が心に やさしく溢れる あなた川 明日(あす)と言う日に 背中を向けて 飲めぬお酒に すがっていたの もっと自分を 大事にしろよ 笑顔やさしく 叱るひと 深い情けに どこまで溺れる あなた川 わずかばかりの 手料理だけど 点す夕餉(ゆうげ)の 幸せ灯り 苦労乗り越え 結んだ絆 永遠(とわ)に変わらぬ この流れ たった一度の 人生あずける あなた川 | 岡ゆう子 | 愛香乃介 | 四方章人 | 池多孝春 | 風が散らした 落葉のように 夢にはぐれて 泣いてた私 あの日あなたと 初めて逢って 人の温もり 知りました 愛が心に やさしく溢れる あなた川 明日(あす)と言う日に 背中を向けて 飲めぬお酒に すがっていたの もっと自分を 大事にしろよ 笑顔やさしく 叱るひと 深い情けに どこまで溺れる あなた川 わずかばかりの 手料理だけど 点す夕餉(ゆうげ)の 幸せ灯り 苦労乗り越え 結んだ絆 永遠(とわ)に変わらぬ この流れ たった一度の 人生あずける あなた川 |
ふたりの人生あなたの目を見て この人と 決めた女の 愛だから 悔いはしません 辛くとも 涙わけ合い 離れずに 生きて行きたい 生きて行きたい ふたりの人生 棘(いばら)の道でも ふたりなら 耐えて行けます 今日もまた いつも笑顔で 暮らそうと そばで私を 励(はげ)ますの 熱いあなたの 熱いあなたの 言葉がうれしい やさしく掌(てのひら) 重ね合い じっと春待つ 花のよに 明日もあなたと 幸せの 夢のこころに 抱きしめて 歩き続ける 歩き続ける ふたりの人生 | 岡ゆう子 | 三浦康照 | 影山時則 | 鈴木英明 | あなたの目を見て この人と 決めた女の 愛だから 悔いはしません 辛くとも 涙わけ合い 離れずに 生きて行きたい 生きて行きたい ふたりの人生 棘(いばら)の道でも ふたりなら 耐えて行けます 今日もまた いつも笑顔で 暮らそうと そばで私を 励(はげ)ますの 熱いあなたの 熱いあなたの 言葉がうれしい やさしく掌(てのひら) 重ね合い じっと春待つ 花のよに 明日もあなたと 幸せの 夢のこころに 抱きしめて 歩き続ける 歩き続ける ふたりの人生 |
大阪海峡愛につまずき さすらう身には 錨をおろす 場所(とこ)もない 泣くかお前も 堂島かもめ 世間の風の 冷たさに こころも凍える 大阪海峡 信じたいのよ あなたの言葉 真(まこと)の愛に すがりたい 俄(にわ)かしぐれの 曾根崎みなと おんなの夢を また濡らす 明日(あす)さえ見えない 大阪海峡 切れたテープを 抱きしめながら あなたと結ぶ 日を待つわ たとえ時化(しけ)でも 新地のすみで 灯台灯り さがします 未練をひきずる 大阪海峡 | 岡ゆう子 | 由梨恵子 | 大石光雄 | 鈴木英明 | 愛につまずき さすらう身には 錨をおろす 場所(とこ)もない 泣くかお前も 堂島かもめ 世間の風の 冷たさに こころも凍える 大阪海峡 信じたいのよ あなたの言葉 真(まこと)の愛に すがりたい 俄(にわ)かしぐれの 曾根崎みなと おんなの夢を また濡らす 明日(あす)さえ見えない 大阪海峡 切れたテープを 抱きしめながら あなたと結ぶ 日を待つわ たとえ時化(しけ)でも 新地のすみで 灯台灯り さがします 未練をひきずる 大阪海峡 |
とちぎ水郷蔵の街これが別れの 旅ですね あなたの仕草で わかります とちぎ水郷 二人で訪ねた 蔵の街 よろこび悲しみ うずまく愛を 流す運命(さだめ)の 巴波川(うずまがわ) いつかあなたの 心には 私に内緒の 人が住む とちぎ水郷 夕映え鐘の音(ね) 蔵の街 寄り添う影さえ 寂しくゆれて 風も泣いてる 遊歩道 誰がうたうか 白壁の むこうにきこえる 恋の歌 とちぎ水郷 やさしさ漂う 蔵の街 あの日の約束 だきしめながら 生きて行きます 明日(あした)から | 岡ゆう子 | 杜龍門 | 君塚昭次 | 佐伯亮 | これが別れの 旅ですね あなたの仕草で わかります とちぎ水郷 二人で訪ねた 蔵の街 よろこび悲しみ うずまく愛を 流す運命(さだめ)の 巴波川(うずまがわ) いつかあなたの 心には 私に内緒の 人が住む とちぎ水郷 夕映え鐘の音(ね) 蔵の街 寄り添う影さえ 寂しくゆれて 風も泣いてる 遊歩道 誰がうたうか 白壁の むこうにきこえる 恋の歌 とちぎ水郷 やさしさ漂う 蔵の街 あの日の約束 だきしめながら 生きて行きます 明日(あした)から |
女の真実ひとつふたつと こころの傷を 泣いて数えて 辛さに耐えて 生きて来ました 夢追いながら みんな過去(むかし)の はかない恋ね 命を賭けるわ 女の真実(まこと) 抱いて明日も 生きてゆく あなた残した みれんに酔えば ついて来るのよ 涙をつれて 遠い霧笛を ひとりで聞いて 胸のさみしさ 噛(か)みしめながら 叶(かな)えてほしいの 女の真実(まこと) ここはさい果て 港町 女ですもの 愛されながら 泣いて甘える あなたがほしい こんな私を 袷ってくれる 強い男に 逢えるでしょうか 芯(しん)から尽(つく)すわ 女の真実(まこと) 強く明日も 生きてゆく | 岡ゆう子 | 三浦康照 | 君塚昭次 | 佐伯亮 | ひとつふたつと こころの傷を 泣いて数えて 辛さに耐えて 生きて来ました 夢追いながら みんな過去(むかし)の はかない恋ね 命を賭けるわ 女の真実(まこと) 抱いて明日も 生きてゆく あなた残した みれんに酔えば ついて来るのよ 涙をつれて 遠い霧笛を ひとりで聞いて 胸のさみしさ 噛(か)みしめながら 叶(かな)えてほしいの 女の真実(まこと) ここはさい果て 港町 女ですもの 愛されながら 泣いて甘える あなたがほしい こんな私を 袷ってくれる 強い男に 逢えるでしょうか 芯(しん)から尽(つく)すわ 女の真実(まこと) 強く明日も 生きてゆく |
しぐれ花あなたを怨む ことよりも 愛したこころで 生きたいの 古い女と 笑うでしょうね どうせ私は 涙の蔭で 咲いた哀しい あ…しぐれ花 あなたの傍で 暮らせたら 命をあげても 悔いはない これが女の 真実(まこと)でしょうか 添えぬふたりの さだめの淵に 縋る私は あ…しぐれ花 あなたに逢えて しみじみと 別れの辛さを 知りました 弱い女と 思うでしょうね どうせ私は 淋しさ抱いて 炎えて散るのよ あ…しぐれ花 | 岡ゆう子 | 三浦康照 | 叶弦大 | 前田俊明 | あなたを怨む ことよりも 愛したこころで 生きたいの 古い女と 笑うでしょうね どうせ私は 涙の蔭で 咲いた哀しい あ…しぐれ花 あなたの傍で 暮らせたら 命をあげても 悔いはない これが女の 真実(まこと)でしょうか 添えぬふたりの さだめの淵に 縋る私は あ…しぐれ花 あなたに逢えて しみじみと 別れの辛さを 知りました 弱い女と 思うでしょうね どうせ私は 淋しさ抱いて 炎えて散るのよ あ…しぐれ花 |
七里長浜思いつめるな 涙をふきな またの逢(あ)う瀬(せ)は きっと来る 七里長浜(しちりながはま) ささらの波を 越(こ)えて 越えて 越えて あなたの 船が行く 夢の小泊(こどまり) 北岬(きたみさき) 津軽むすめと 気まぐれ鴎(かもめ) 身巾(みはば)合わせは しょせん無理(むり) 七里長浜 打ち上げられた 流れ 流れ 流れ 水藻(みずも)の こぼれ花 十三(とさ)の砂山(すなやま) 潮(しお)けむり 海を焦(こ)がして 入日(いりひ)が沈(しず)みゃ 漆(うるし)ひと刷毛(はけ) 灯も見えぬ 七里長浜 片恋しぶき せめて せめて せめて よされの 一節(ひとふし)を 乗せて行きなよ 竜飛(たっぴ)まで | 岡ゆう子 | 松井由利夫 | 徳久広司 | 南郷達也 | 思いつめるな 涙をふきな またの逢(あ)う瀬(せ)は きっと来る 七里長浜(しちりながはま) ささらの波を 越(こ)えて 越えて 越えて あなたの 船が行く 夢の小泊(こどまり) 北岬(きたみさき) 津軽むすめと 気まぐれ鴎(かもめ) 身巾(みはば)合わせは しょせん無理(むり) 七里長浜 打ち上げられた 流れ 流れ 流れ 水藻(みずも)の こぼれ花 十三(とさ)の砂山(すなやま) 潮(しお)けむり 海を焦(こ)がして 入日(いりひ)が沈(しず)みゃ 漆(うるし)ひと刷毛(はけ) 灯も見えぬ 七里長浜 片恋しぶき せめて せめて せめて よされの 一節(ひとふし)を 乗せて行きなよ 竜飛(たっぴ)まで |
人生本番ここであんたを 男にしなきゃ 惚れた女房の 名がすたる お酒も女も ちょっとはやめて 夢と言う名の 明日に向かい それ行けヨイショと 待ったなし 人生本番 勝負の時や いつもあんたに ふりまわされて 泣いて笑った 歳月よ ひと花咲かせて 帰って来いと きっと呼んでる 故郷の空が それ行けヨイショと 待ったなし 人生本番 勝負の時や 晴れてあんたが 世に出るまでは 二度と愚痴など こぼさない 財布もたんすも 空っぽだけど 男だったら 幸せ入れて それ行けヨイショと 待ったなし 人生本番 勝負の時や | 岡ゆう子 | 愛香乃介 | 君塚昭次 | 池多孝春 | ここであんたを 男にしなきゃ 惚れた女房の 名がすたる お酒も女も ちょっとはやめて 夢と言う名の 明日に向かい それ行けヨイショと 待ったなし 人生本番 勝負の時や いつもあんたに ふりまわされて 泣いて笑った 歳月よ ひと花咲かせて 帰って来いと きっと呼んでる 故郷の空が それ行けヨイショと 待ったなし 人生本番 勝負の時や 晴れてあんたが 世に出るまでは 二度と愚痴など こぼさない 財布もたんすも 空っぽだけど 男だったら 幸せ入れて それ行けヨイショと 待ったなし 人生本番 勝負の時や |
加賀友禅別れの旅で 着るために 仕立て下ろした 加賀友禅 もしもあなたと 暮したら 後に残るは 母ひとり つらい心の つらい心の 旅衣 帰りは居ない 道連れは 夢も片道 加賀友禅 母のなみだに 背を向けて なんで幸せ 掴めましょう 古い女の 古い女の 旅化粧 あなたのための 晴れ着なら これが着納め 加賀友禅 旅で綴った 想い出も 袖に残して 仕舞い込む みれん模様の みれん模様の 恋衣 | 岡ゆう子 | 木下龍太郎 | 三浦丈明 | 池多孝春 | 別れの旅で 着るために 仕立て下ろした 加賀友禅 もしもあなたと 暮したら 後に残るは 母ひとり つらい心の つらい心の 旅衣 帰りは居ない 道連れは 夢も片道 加賀友禅 母のなみだに 背を向けて なんで幸せ 掴めましょう 古い女の 古い女の 旅化粧 あなたのための 晴れ着なら これが着納め 加賀友禅 旅で綴った 想い出も 袖に残して 仕舞い込む みれん模様の みれん模様の 恋衣 |
嵯峨野路愛していりゃこそ 憎まれ口の つらい芝居で 旅支度 ひとり身を引き 京まで来たが 未練につまずく 大覚寺 傘に泣くよな 嵯峨野路しぐれ あのまま一緒に 暮していたら いまにお荷物 あなたには 嘘を通した 女の胸を 判ってください 清涼寺 袖を濡らして 嵯峨野路しぐれ 想い出ばかりを 追ってたならば きっと遅れる 立ち直り 橋のたもとに 涙を置いて 渡って行きたい 渡月橋(とげつきょう) いつか止みそな 嵯峨野路しぐれ | 岡ゆう子 | 木下龍太郎 | 山崎剛昭 | 前田俊明 | 愛していりゃこそ 憎まれ口の つらい芝居で 旅支度 ひとり身を引き 京まで来たが 未練につまずく 大覚寺 傘に泣くよな 嵯峨野路しぐれ あのまま一緒に 暮していたら いまにお荷物 あなたには 嘘を通した 女の胸を 判ってください 清涼寺 袖を濡らして 嵯峨野路しぐれ 想い出ばかりを 追ってたならば きっと遅れる 立ち直り 橋のたもとに 涙を置いて 渡って行きたい 渡月橋(とげつきょう) いつか止みそな 嵯峨野路しぐれ |
うちの亭主(ひと)嘘も言えなきゃ お世辞も言えぬ だけど笑顔が 誰より温かい 惚れたよあんた 惚れたよあんた 私の支え 宝もの 大事な 大事な うちの亭主(ひと) 夢を追いかけ 信じる道を 意地を通して 歩いていて欲しい 惚れたよあんた 惚れたよあんた 無理などせずに いつまでも 元気でいてよね うちの亭主 おまえ泣くなよ 心配するな 俺が守ると 肩抱きしめた人 惚れたよあんた 惚れたよあんた ふたりの春は すぐそこに 優しい 優しい うちの亭主 | 岡ゆう子 | 下地亜紀子 | 影山時則 | | 嘘も言えなきゃ お世辞も言えぬ だけど笑顔が 誰より温かい 惚れたよあんた 惚れたよあんた 私の支え 宝もの 大事な 大事な うちの亭主(ひと) 夢を追いかけ 信じる道を 意地を通して 歩いていて欲しい 惚れたよあんた 惚れたよあんた 無理などせずに いつまでも 元気でいてよね うちの亭主 おまえ泣くなよ 心配するな 俺が守ると 肩抱きしめた人 惚れたよあんた 惚れたよあんた ふたりの春は すぐそこに 優しい 優しい うちの亭主 |
沙羅(さら)の花宿(はなやど)今宵の逢う瀬を どんなにか 待ちわびた ことでしょう あなたは白い やさしい夏椿 淋しい私に 生きる明るさ くれました 胸にすがれば 心も溶ける あゝ 沙羅(さら)の花宿(はなやど) 遠くに潮騒 聞きながら 帯を解く 月灯り あなたの腕に 抱かれて震えます 幸せいっぱい 夢に酔いたい うたかたの 紅が乱れて 黒髪濡れる あゝ 沙羅の花宿 朝まで離さず 抱きしめて この息が 止まるほど ひと夜で落ちる 儚ない夏椿 女のいのちを 捧げ悔いない 私です 何時の日までも あなたがひとり あゝ 沙羅の花宿 | 岡ゆう子 | 鈴木信子 | 奈輪成悟 | 南郷達也 | 今宵の逢う瀬を どんなにか 待ちわびた ことでしょう あなたは白い やさしい夏椿 淋しい私に 生きる明るさ くれました 胸にすがれば 心も溶ける あゝ 沙羅(さら)の花宿(はなやど) 遠くに潮騒 聞きながら 帯を解く 月灯り あなたの腕に 抱かれて震えます 幸せいっぱい 夢に酔いたい うたかたの 紅が乱れて 黒髪濡れる あゝ 沙羅の花宿 朝まで離さず 抱きしめて この息が 止まるほど ひと夜で落ちる 儚ない夏椿 女のいのちを 捧げ悔いない 私です 何時の日までも あなたがひとり あゝ 沙羅の花宿 |
恋桜箕輪(みのわ)しぐれに 身をよせあえば むせび泣くよに 花が舞う 死ぬか生きるか ひとつに決めて 解いてください この帯を… 伊那(いな)は七谷(ななたに) 奥座敷 あなたに散りたい 恋桜 抱いて抱かれて 火の川渡る 絵島(えじま) 生島(いくしま) 罪の舟 風の吐息か 高遠囃(たかとおばや)し 聞いてひく口紅(べに) 湯のかおり… 明日(あす)は他人の さだめでも こころの妻です 恋桜 別れ酒よと くちびるあわせ そっとふくます 玉の露 髪の乱れを 恥じらいながら 閉める障子に 月おぼろ… 長谷(はせ)は山霧(やまぎり) かくれ宿 あなたと燃えたい 恋桜 | 岡ゆう子 | 水木れいじ | 宮下健治 | 南郷達也 | 箕輪(みのわ)しぐれに 身をよせあえば むせび泣くよに 花が舞う 死ぬか生きるか ひとつに決めて 解いてください この帯を… 伊那(いな)は七谷(ななたに) 奥座敷 あなたに散りたい 恋桜 抱いて抱かれて 火の川渡る 絵島(えじま) 生島(いくしま) 罪の舟 風の吐息か 高遠囃(たかとおばや)し 聞いてひく口紅(べに) 湯のかおり… 明日(あす)は他人の さだめでも こころの妻です 恋桜 別れ酒よと くちびるあわせ そっとふくます 玉の露 髪の乱れを 恥じらいながら 閉める障子に 月おぼろ… 長谷(はせ)は山霧(やまぎり) かくれ宿 あなたと燃えたい 恋桜 |
見返りの宿ふたりぼっちに なったねと 風がつぶやく 見返りの宿 早いものです 三十年 ああ 流れる雲よ 人生坂道 転んで起きて 泣いて笑って 越えてきた 遠いあの日を 偲びあう 湯の香やさしい 見返りの宿 人の運命の いくまがり ああ 流れる川よ 今じゃ笑って 話せるけれど しんどかったね あの頃は つらい苦労を 分け合って 心ひとつの 見返りの宿 だましだまされ 信じあい ああ 流れる歳月よ あなたおまえと 呼び合いながら せめて飲もうよ 夫婦酒 | 岡ゆう子 | 結城安生 | 山崎剛昭 | | ふたりぼっちに なったねと 風がつぶやく 見返りの宿 早いものです 三十年 ああ 流れる雲よ 人生坂道 転んで起きて 泣いて笑って 越えてきた 遠いあの日を 偲びあう 湯の香やさしい 見返りの宿 人の運命の いくまがり ああ 流れる川よ 今じゃ笑って 話せるけれど しんどかったね あの頃は つらい苦労を 分け合って 心ひとつの 見返りの宿 だましだまされ 信じあい ああ 流れる歳月よ あなたおまえと 呼び合いながら せめて飲もうよ 夫婦酒 |
二人の旅路窓をあければ 汐風夜風 磯の香りの なつかしさ ついに二人に なったねと 肩におかれた 手に手を添えりゃ うかぶ昔の 想い出よ 揃いゆかたに この身をつつみ さしつさされつ 酒をくむ 遠くきこえる 海鳴りも むせび泣くよな 汽笛(きてき)の音も あの日愛(いと)しむ 旅の宿 愛の絆も 三十余年 泣いて笑った 歳月(としつき)よ 今宵湯舟に ゆれる月 つらいからこそ 笑顔を作り 生きて行きます 旅路川 | 岡ゆう子 | 正木のりゆき | 岡沢晴美 | 前田俊明 | 窓をあければ 汐風夜風 磯の香りの なつかしさ ついに二人に なったねと 肩におかれた 手に手を添えりゃ うかぶ昔の 想い出よ 揃いゆかたに この身をつつみ さしつさされつ 酒をくむ 遠くきこえる 海鳴りも むせび泣くよな 汽笛(きてき)の音も あの日愛(いと)しむ 旅の宿 愛の絆も 三十余年 泣いて笑った 歳月(としつき)よ 今宵湯舟に ゆれる月 つらいからこそ 笑顔を作り 生きて行きます 旅路川 |
長良川風があなたの 匂いをつれて 美濃に短い 秋が来る 郡上おどりで むすばれて 情けながした 長良川 わるい人ほど あとをひく 別れた今でも 逢いたくて 古い町並み 細路地ぬけて 探すあなたの 影もない 好きでいりゃこそ 嘘ひとつ 許せなかった 長良川 季節めぐれば 忘れると 思っていたのに 逢いたくて 関の鵜飼で 小舟がゆれて 水のしぶきに 濡れた夜 襟を合わせる 手をほどき 胸に紅葉の 長良川 肌がほしがる 想い出に 心があふれて 逢いたくて | 岡ゆう子 | 夢ユメ子 | 徳久広司 | 前田俊明 | 風があなたの 匂いをつれて 美濃に短い 秋が来る 郡上おどりで むすばれて 情けながした 長良川 わるい人ほど あとをひく 別れた今でも 逢いたくて 古い町並み 細路地ぬけて 探すあなたの 影もない 好きでいりゃこそ 嘘ひとつ 許せなかった 長良川 季節めぐれば 忘れると 思っていたのに 逢いたくて 関の鵜飼で 小舟がゆれて 水のしぶきに 濡れた夜 襟を合わせる 手をほどき 胸に紅葉の 長良川 肌がほしがる 想い出に 心があふれて 逢いたくて |
佐賀のひとたそがれせまる 嬉野の宿 窓に切ない 灯りがともる 倖せだったわ 一夜の夢は 愛しながらも 湯けむりに あ… はかなく消えた 佐賀のひと 唐津くんちの あの笛の音が なぜかわびしく 心をゆする 淋しい日暮れの 別れの駅で 指をからめた ぬくもりが あ… 今でも残る 佐賀のひと 夜の深さに 想い出だけば 遠いあの日の 面影うかぶ いとしさつらさの あふれる胸に きょうも夜霧が むせび泣く あ… 今頃どこに 佐賀のひと | 岡ゆう子 | 松本英祐 | 山崎剛昭 | | たそがれせまる 嬉野の宿 窓に切ない 灯りがともる 倖せだったわ 一夜の夢は 愛しながらも 湯けむりに あ… はかなく消えた 佐賀のひと 唐津くんちの あの笛の音が なぜかわびしく 心をゆする 淋しい日暮れの 別れの駅で 指をからめた ぬくもりが あ… 今でも残る 佐賀のひと 夜の深さに 想い出だけば 遠いあの日の 面影うかぶ いとしさつらさの あふれる胸に きょうも夜霧が むせび泣く あ… 今頃どこに 佐賀のひと |
せせらぎの宿別れ急(せ)かして 鳴るベルに 忍び泣きする 始発駅 ここで愚図(ぐず)れば あなたが困る 人目をさけて 見送る私 燃えて悲しい せせらぎの宿 帯をほどいて 抱かれても 朝が別れを つれてくる わずかひと夜の 私のあなた 心はせめて あずけて欲しい 風が冷たい せせらぎの宿 目と目合わせて 窓越しに 次の逢瀬を またねだる たとえ一日 伸ばしてみても どうにもならぬ 運命が辛い 肌が淋しい せせらぎの宿 | 岡ゆう子 | たきのえいじ | 三浦丈明 | | 別れ急(せ)かして 鳴るベルに 忍び泣きする 始発駅 ここで愚図(ぐず)れば あなたが困る 人目をさけて 見送る私 燃えて悲しい せせらぎの宿 帯をほどいて 抱かれても 朝が別れを つれてくる わずかひと夜の 私のあなた 心はせめて あずけて欲しい 風が冷たい せせらぎの宿 目と目合わせて 窓越しに 次の逢瀬を またねだる たとえ一日 伸ばしてみても どうにもならぬ 運命が辛い 肌が淋しい せせらぎの宿 |
北へひとり旅あきらめた 筈なのに なぜに消えない こころの寒さ どこへ行く… 宛もなく 夜汽車乗り継ぎ ひゅる ひゅる ひゅる 海が泣く みなと町 夜の函館 流れてひとり うらんでも 憎めない そんな女の 切なさ弱さ 爪を噛み… 瞼をとじて 涙こらえて ほろ ほろ ほろ 過ぎた日が また浮かぶ 窓に潮風 釧路が近い きらめいて 燃えつきて せめて別れを 飾りたかった 北へ行く… 渡り鳥 根室海峡 はら はら はら 風花が 波に散る 強くなります 明日はきっと | 岡ゆう子 | 松井由利夫 | 岡千秋 | | あきらめた 筈なのに なぜに消えない こころの寒さ どこへ行く… 宛もなく 夜汽車乗り継ぎ ひゅる ひゅる ひゅる 海が泣く みなと町 夜の函館 流れてひとり うらんでも 憎めない そんな女の 切なさ弱さ 爪を噛み… 瞼をとじて 涙こらえて ほろ ほろ ほろ 過ぎた日が また浮かぶ 窓に潮風 釧路が近い きらめいて 燃えつきて せめて別れを 飾りたかった 北へ行く… 渡り鳥 根室海峡 はら はら はら 風花が 波に散る 強くなります 明日はきっと |
母航路わが子のためなら 世間を敵に 回す日もある ひとりで母は 人生 雨風 波しぶき 愛と云う名の 灯台あかり 胸にひとすじ 母航路 嫁いで誰もが 愛しい子抱いて 親のこころが 日ごとにわかる 人生 雨風 木の葉舟 妻の立場は 忘れはしても 迷いなき途 母航路 強さとやさしさ 二つの花が 母のすがたを きれいに飾る 人生 雨風 夢みなと 目には見えない きずなを背負い 旅は果てない 母航路 | 岡ゆう子 | 関口義明 | 花笠薫 | | わが子のためなら 世間を敵に 回す日もある ひとりで母は 人生 雨風 波しぶき 愛と云う名の 灯台あかり 胸にひとすじ 母航路 嫁いで誰もが 愛しい子抱いて 親のこころが 日ごとにわかる 人生 雨風 木の葉舟 妻の立場は 忘れはしても 迷いなき途 母航路 強さとやさしさ 二つの花が 母のすがたを きれいに飾る 人生 雨風 夢みなと 目には見えない きずなを背負い 旅は果てない 母航路 |
夢盃夢の一文字 心に抱いて 門出嬉しい 夫婦雛 交わす契りの 三三九度に 浮かぶ笑顔の 祝い酒 めでためでたの 夢盃よ 苦労七坂 峠を超えて 育て咲かせた 紅の花 嫁ぐ娘の 花嫁姿 涙かくした 親ごころ 祝唄もめでたい 夢盃よ 夫婦若松 寄り添いながら 一生末代 睦まじく 祈る幸せ 末広がりに 枝は栄えて 天までも 縁めでたい 夢盃よ | 岡ゆう子 | 下地亜記子 | 影山時則 | | 夢の一文字 心に抱いて 門出嬉しい 夫婦雛 交わす契りの 三三九度に 浮かぶ笑顔の 祝い酒 めでためでたの 夢盃よ 苦労七坂 峠を超えて 育て咲かせた 紅の花 嫁ぐ娘の 花嫁姿 涙かくした 親ごころ 祝唄もめでたい 夢盃よ 夫婦若松 寄り添いながら 一生末代 睦まじく 祈る幸せ 末広がりに 枝は栄えて 天までも 縁めでたい 夢盃よ |
浮草の宿髪の 髪の乱れを 鏡の前で 直す私は 薄化粧 もしやあなたに 逢えるかと 女ごころの 儚い夢を 抱きしめながら 面影に 縋る哀しい … 浮草の宿 別れ 別れたくない あなたの胸に 顔を埋めた しのび逢い どうせふたりの 行く先は 辛い涙の 運命でしょうか 叶わぬ恋と 知りながら 炎える女の … 浮草の宿 雨が 雨が淋しく 川面を濡らす どこであなたは 暮らすやら 酔って未練も 思い出も 忘れられたら 苦しまないわ 今夜もひとり 恋しさが つのる想いの 浮草の宿 | 岡ゆう子 | 三浦康照 | 深谷昭 | 前田俊明 | 髪の 髪の乱れを 鏡の前で 直す私は 薄化粧 もしやあなたに 逢えるかと 女ごころの 儚い夢を 抱きしめながら 面影に 縋る哀しい … 浮草の宿 別れ 別れたくない あなたの胸に 顔を埋めた しのび逢い どうせふたりの 行く先は 辛い涙の 運命でしょうか 叶わぬ恋と 知りながら 炎える女の … 浮草の宿 雨が 雨が淋しく 川面を濡らす どこであなたは 暮らすやら 酔って未練も 思い出も 忘れられたら 苦しまないわ 今夜もひとり 恋しさが つのる想いの 浮草の宿 |
しのび川湯上りの 船宿で ひとり浴衣の 帯しめながら 残る温もり 抱きしめる たとえわずかな 逢う瀬でも あなたのそばに いたいの私 炎えるふたりの あゝしのび川 川岸に けむる雨 傘にかくれて 人目をさけて 帰るあなたを 見送るの 辛い別れに 耐えながら 女の胸の この淋しさを 水に流した あゝしのび川 この川に 身を投げて 死ねば苦しみ 消えるでしょうか どうせふたりの 行く先は 花も咲かない 春もない 涙で終る さだめの淵で 愛にさまよう あゝしのび川 | 岡ゆう子 | 三浦康照 | 市川昭介 | 前田俊明 | 湯上りの 船宿で ひとり浴衣の 帯しめながら 残る温もり 抱きしめる たとえわずかな 逢う瀬でも あなたのそばに いたいの私 炎えるふたりの あゝしのび川 川岸に けむる雨 傘にかくれて 人目をさけて 帰るあなたを 見送るの 辛い別れに 耐えながら 女の胸の この淋しさを 水に流した あゝしのび川 この川に 身を投げて 死ねば苦しみ 消えるでしょうか どうせふたりの 行く先は 花も咲かない 春もない 涙で終る さだめの淵で 愛にさまよう あゝしのび川 |
想い酒そぼ降る小雨に 濡れながら あなた見送った 夜の駅 今頃あなた どうしてますか 私のことなど 忘れたかしら あの日と同じ 雨音きいて ひとりしみじみ 想い酒 あのまま別れに なるのなら 行かせなかった あの時に あれからあなた どうしてますか いい女みつけて 暮らしてますか 酔うほどこぼれる 女の未練 ひとりしみじみ 想い酒 女の涙も 悲しみも いつか月日が 消して行く 今頃あなた どうしてますか 私のことなど 忘れたかしら 今ならあなたと 笑って飲める ひとりしみじみ 想い酒 | 岡ゆう子 | 麻こよみ | 深谷昭 | 佐伯亮 | そぼ降る小雨に 濡れながら あなた見送った 夜の駅 今頃あなた どうしてますか 私のことなど 忘れたかしら あの日と同じ 雨音きいて ひとりしみじみ 想い酒 あのまま別れに なるのなら 行かせなかった あの時に あれからあなた どうしてますか いい女みつけて 暮らしてますか 酔うほどこぼれる 女の未練 ひとりしみじみ 想い酒 女の涙も 悲しみも いつか月日が 消して行く 今頃あなた どうしてますか 私のことなど 忘れたかしら 今ならあなたと 笑って飲める ひとりしみじみ 想い酒 |
あじさいの宿枕かわした あの夜と 同じ模様の 雨が降る 一夜だけでは もえきれないと すねて甘えて 困らせた 伊豆の温泉の あじさいの宿 季節めぐれば 又浮かぶ 窓の夜風に 湯上りの 鬢のほつれが むせび泣く 松葉くずしの 揃いの浴衣 今もそのまま あるかしら 伊豆の温泉の あじさいの宿 川面にゆれる 面影よ 恋の終りの 湯けむりが 青い尾を引く 誘蛾灯 あなたありがと 倖せでした 人目しのんだ 薄化粧 伊豆の温泉の あじさいの宿 のめばこぼれる 恋未練 | 岡ゆう子 | 松本英祐 | 木村一郎 | 鈴木英明 | 枕かわした あの夜と 同じ模様の 雨が降る 一夜だけでは もえきれないと すねて甘えて 困らせた 伊豆の温泉の あじさいの宿 季節めぐれば 又浮かぶ 窓の夜風に 湯上りの 鬢のほつれが むせび泣く 松葉くずしの 揃いの浴衣 今もそのまま あるかしら 伊豆の温泉の あじさいの宿 川面にゆれる 面影よ 恋の終りの 湯けむりが 青い尾を引く 誘蛾灯 あなたありがと 倖せでした 人目しのんだ 薄化粧 伊豆の温泉の あじさいの宿 のめばこぼれる 恋未練 |
音信川ひとりで 来ました 音信川へ 日暮れの せせらぎ 悲しい流れ 長門 湯本の いで湯の里で 貴方… あなたと 声をころして しのび泣く 愛に途切れた わたしの胸を 癒やしてください 紫陽花の宿 貴方を 呼んでも 音信川は 闇とぶ 螢の 未練火ひとつ あれは 私の こころのほむら 待って… まってと 追ってみたって 赤い糸 夢の中では いつでも切れて 涙で目覚める 紫陽花の宿 儚ない のぞみね 音信川で あなたと 初めて 結ばれたから そっと 尋ねて 欲しかったけど 運命… さだめが 染まる絆の 邪魔をする 恋のほつれを 瀬音で知って 貴方を忘れる 紫陽花の宿 | 岡ゆう子 | 今村弘祥 | くにひろし | | ひとりで 来ました 音信川へ 日暮れの せせらぎ 悲しい流れ 長門 湯本の いで湯の里で 貴方… あなたと 声をころして しのび泣く 愛に途切れた わたしの胸を 癒やしてください 紫陽花の宿 貴方を 呼んでも 音信川は 闇とぶ 螢の 未練火ひとつ あれは 私の こころのほむら 待って… まってと 追ってみたって 赤い糸 夢の中では いつでも切れて 涙で目覚める 紫陽花の宿 儚ない のぞみね 音信川で あなたと 初めて 結ばれたから そっと 尋ねて 欲しかったけど 運命… さだめが 染まる絆の 邪魔をする 恋のほつれを 瀬音で知って 貴方を忘れる 紫陽花の宿 |
幸せさがし 夢さがし人の情けに 助けられ 越えるこの世の 水たまり 住めば都さ どこだって こぼす涙の あたたかさ 幸せそがして 夢をみて 明日を信じて ちょいと人生泣き笑い 二度や三度の つまづきに 愚痴をこぼせば 夢が泣く 待てば海路の 日もあるさ 石に根をはる 花もある 幸せさがして 夢をみて 明日を信じて ちょいと人生泣き笑い 昨日他人の 人だって 今日は恋しい 人になる 縁は異なもの 味なもの 肩を寄せ合う 嬉しさよ 幸せさがして 夢をみて 明日を信じて ちょいと人生泣き笑い | 岡ゆう子 | 麻こよみ | 杉原さとし | 池多孝春 | 人の情けに 助けられ 越えるこの世の 水たまり 住めば都さ どこだって こぼす涙の あたたかさ 幸せそがして 夢をみて 明日を信じて ちょいと人生泣き笑い 二度や三度の つまづきに 愚痴をこぼせば 夢が泣く 待てば海路の 日もあるさ 石に根をはる 花もある 幸せさがして 夢をみて 明日を信じて ちょいと人生泣き笑い 昨日他人の 人だって 今日は恋しい 人になる 縁は異なもの 味なもの 肩を寄せ合う 嬉しさよ 幸せさがして 夢をみて 明日を信じて ちょいと人生泣き笑い |
津軽の海破れ刺し網 繕いながら 浜で夢みる 大漁船よ 留守の守りは 任せとき あんたの海だよ 津軽の海は 沖で男を みがいて来され 唄は上げ潮 網引く腕も 女ごころを 酔わせる人が 陸じゃ寝たふり 死んだふり あんたの海だよ 津軽の海は 波を相手に 暴れて来され しぶき華咲く 漁師の家に 生れ育って 伜もはたち 今年ァめでたの 父子船 あんたの海だよ 津軽の海は 絆一本 固めて来され | 岡ゆう子 | 関口義明 | 花笠薫 | | 破れ刺し網 繕いながら 浜で夢みる 大漁船よ 留守の守りは 任せとき あんたの海だよ 津軽の海は 沖で男を みがいて来され 唄は上げ潮 網引く腕も 女ごころを 酔わせる人が 陸じゃ寝たふり 死んだふり あんたの海だよ 津軽の海は 波を相手に 暴れて来され しぶき華咲く 漁師の家に 生れ育って 伜もはたち 今年ァめでたの 父子船 あんたの海だよ 津軽の海は 絆一本 固めて来され |
合わせ鏡一つじゃ後は 見えないけれど 二つ合わせりゃ よく見える 合わせ鏡ね あなたと私 足りないところは 足し合いながら しあわせ重ねる 二人で重ねる 人生夢ごよみ 世間で言うよに 似た者同士 ちょうど釣り合う 揃い雛 合わせ鏡ね あなたと私 相手の振り見て わが振り直し 手に手を取り合い 二人で取り合い 人生旅ごよみ この世は苦労の 坂道だから 背中押したり 押されたり 合わせ鏡ね あなたと私 涙も笑顔も 分け合いながら 明日に咲かせる 二人で咲かせる 人生花ごよみ | 岡ゆう子 | 木下龍太郎 | 伊藤雪彦 | | 一つじゃ後は 見えないけれど 二つ合わせりゃ よく見える 合わせ鏡ね あなたと私 足りないところは 足し合いながら しあわせ重ねる 二人で重ねる 人生夢ごよみ 世間で言うよに 似た者同士 ちょうど釣り合う 揃い雛 合わせ鏡ね あなたと私 相手の振り見て わが振り直し 手に手を取り合い 二人で取り合い 人生旅ごよみ この世は苦労の 坂道だから 背中押したり 押されたり 合わせ鏡ね あなたと私 涙も笑顔も 分け合いながら 明日に咲かせる 二人で咲かせる 人生花ごよみ |
女の波止場はるか波間を 海峡越えて 辿る潮路よ 女の波止場 好きなあなたの あと追いかけりゃ どこで逢えるのョー 私はひとり 帰るあてない… さすらい鴎 出船入船 あなたの船は 今日も着かない 女の波止場 ともる灯りの 酒場の隅で つのる想いをョー グラスの酒に 酔えば淋しさ… こころにしみる 風の便りに 噂を聞いて 流れ訪ねた 女の波止場 波のしぶきに ちぎれる夢を 拾い集めてョー あなたの船が いつか来る日を… 信じて待つわ | 岡ゆう子 | 三浦康照 | 深谷昭 | | はるか波間を 海峡越えて 辿る潮路よ 女の波止場 好きなあなたの あと追いかけりゃ どこで逢えるのョー 私はひとり 帰るあてない… さすらい鴎 出船入船 あなたの船は 今日も着かない 女の波止場 ともる灯りの 酒場の隅で つのる想いをョー グラスの酒に 酔えば淋しさ… こころにしみる 風の便りに 噂を聞いて 流れ訪ねた 女の波止場 波のしぶきに ちぎれる夢を 拾い集めてョー あなたの船が いつか来る日を… 信じて待つわ |
寿酒めでた めでたの 華杯[はなさかづき]に 肩を寄せあう 夫婦雛 嫁ぐ娘の 倖せを 祈るこころの 金屏風 夢は末広 寿酒よ 涙もろさは 父さんゆずり 芯の強さは かあさんと 古い写真帖 ひらいては 名残り惜しんだ 夜も明けて 祝う手〆の寿酒よ 晴れて漕ぎ出す 七福神の 姿うれしい宝船 憂き世あらしに負けないで 見せてください 初孫を 歌は高砂 寿酒よ | 岡ゆう子 | 水木れいじ | 松浦孝之 | | めでた めでたの 華杯[はなさかづき]に 肩を寄せあう 夫婦雛 嫁ぐ娘の 倖せを 祈るこころの 金屏風 夢は末広 寿酒よ 涙もろさは 父さんゆずり 芯の強さは かあさんと 古い写真帖 ひらいては 名残り惜しんだ 夜も明けて 祝う手〆の寿酒よ 晴れて漕ぎ出す 七福神の 姿うれしい宝船 憂き世あらしに負けないで 見せてください 初孫を 歌は高砂 寿酒よ |
おんなの罪誰が私に 罪だと言うの 恋が罪なら この世は無情 生きて添えない 運命でも 死ねばあの世で 添えますか こん度生れて 来たときは あなたあなた あなたの側でくらしたい こころ削って つくしてみたが それも悲しい 女の過去よ 好きにならなきゃ よかったと 泣けば別れの 雨が降る 二度と人など 愛すまい あなたあなた あなたに賭けた恋でした 罪も無いのに 二人のきずな 切って泣かせる 世間が憎い 愛を重ねる 夜はなく 肌に冷たい 夢しずく いまも未練の 爪をかみ あなたあなた あなたの影を独り追う | 岡ゆう子 | 石本美由起 | 岸本健介 | | 誰が私に 罪だと言うの 恋が罪なら この世は無情 生きて添えない 運命でも 死ねばあの世で 添えますか こん度生れて 来たときは あなたあなた あなたの側でくらしたい こころ削って つくしてみたが それも悲しい 女の過去よ 好きにならなきゃ よかったと 泣けば別れの 雨が降る 二度と人など 愛すまい あなたあなた あなたに賭けた恋でした 罪も無いのに 二人のきずな 切って泣かせる 世間が憎い 愛を重ねる 夜はなく 肌に冷たい 夢しずく いまも未練の 爪をかみ あなたあなた あなたの影を独り追う |
浮草いくら真心 尽くしても 情け通わぬ 恋もある すがる瀬もなく 岸もなく たどりつけない 倖せあかり おんな浮草 夢をさがして 明日を待つ しょせん女は いつの世も ひとりさまよう 根なし草 つらい恋しい 想い出に 泣けば未練が 川面にゆれる おんな浮草 希望捨てない いつまでも 惚れて 振られて また惚れて 浮いて沈んで 流れゆく にごり川でも 嵐でも いつか出ますね 陽のさす海に おんな浮草 春はいつ来る いつ逢える | 岡ゆう子 | 下地亜記子 | 松浦孝之 | | いくら真心 尽くしても 情け通わぬ 恋もある すがる瀬もなく 岸もなく たどりつけない 倖せあかり おんな浮草 夢をさがして 明日を待つ しょせん女は いつの世も ひとりさまよう 根なし草 つらい恋しい 想い出に 泣けば未練が 川面にゆれる おんな浮草 希望捨てない いつまでも 惚れて 振られて また惚れて 浮いて沈んで 流れゆく にごり川でも 嵐でも いつか出ますね 陽のさす海に おんな浮草 春はいつ来る いつ逢える |
花ふたり広いこの世で あなたの胸が 今じゃ私の ふる里なのよ 肩の糸くず 優しく払い 膝に甘えて 飲む夜更け 辛さ忘れて 辛さ忘れて アーアァ… 酒に浮かべる 明日橋 風の吹きよで 運命は変わる 沈む夕陽も 朝陽に変わる 愛のかんざし 一枝差して 越えてゆきます 嵐坂 おんな一輪 おんな一輪 アーアァ… あなた男に するまでは 泣いた昔を 笑って言える そんなあなたに 情けが沁みる いつか指から こぼれた夢を ふたり探して もう一度 追えば聞こえる 追えば聞こえる アーアァ… やぶれ蛇の目に 春の音 | 岡ゆう子 | 里村龍一 | 市川昭介 | 池多孝春 | 広いこの世で あなたの胸が 今じゃ私の ふる里なのよ 肩の糸くず 優しく払い 膝に甘えて 飲む夜更け 辛さ忘れて 辛さ忘れて アーアァ… 酒に浮かべる 明日橋 風の吹きよで 運命は変わる 沈む夕陽も 朝陽に変わる 愛のかんざし 一枝差して 越えてゆきます 嵐坂 おんな一輪 おんな一輪 アーアァ… あなた男に するまでは 泣いた昔を 笑って言える そんなあなたに 情けが沁みる いつか指から こぼれた夢を ふたり探して もう一度 追えば聞こえる 追えば聞こえる アーアァ… やぶれ蛇の目に 春の音 |
夢ざくらやさしい寝顔が 大好きだから 重さがうれしい 膝まくら 世渡り上手じゃ ないけれど この人と この人と 二人で咲かす 夢ざくら 髪の乱れを この手で梳かし 幸せかみしめ 薄化粧 運命と言う名の 絆の糸が こころとこころを 結び合う 世渡り上手じゃ ないけれど この人と この人と 二人で咲かす 夢ざくら どんな苦労も 分け合いながら いつでも一緒の 泣き笑い 私の力は 小さいけれど せめてもなりたい こころ杖 世渡り上手じゃ ないけれど この人と この人と 二人で咲かす 夢ざくら いまはお酒の 相手も馴れて 目元もほんのり 宵けしょう | 岡ゆう子 | 木下龍太郎 | 伊藤雪彦 | 池多孝春 | やさしい寝顔が 大好きだから 重さがうれしい 膝まくら 世渡り上手じゃ ないけれど この人と この人と 二人で咲かす 夢ざくら 髪の乱れを この手で梳かし 幸せかみしめ 薄化粧 運命と言う名の 絆の糸が こころとこころを 結び合う 世渡り上手じゃ ないけれど この人と この人と 二人で咲かす 夢ざくら どんな苦労も 分け合いながら いつでも一緒の 泣き笑い 私の力は 小さいけれど せめてもなりたい こころ杖 世渡り上手じゃ ないけれど この人と この人と 二人で咲かす 夢ざくら いまはお酒の 相手も馴れて 目元もほんのり 宵けしょう |
浪花ごころ阿呆は承知で あんたに賭けた なにを今さら 水くさい 苦労坂なら 一緒に越えれば えやないの 惚れたどうしの 相縁奇縁 浪花生まれや あんたについてゆく 知ったつもりの 浮世の路に いつの間にやら 水たまり 泣きはしません 一緒に耐えれば えやないの 意地と辛抱が 女のねうち 浪花生まれや あんたについてゆく 夢をつないで 露地裏住い 肩をひとつに 水入らず 遅い春でも 一緒に咲かせば えやないの うちにゃふたりの 明日が見える 浪花生まれや あんたについてゆく | 岡ゆう子 | 麻美潤 | 岸本健介 | | 阿呆は承知で あんたに賭けた なにを今さら 水くさい 苦労坂なら 一緒に越えれば えやないの 惚れたどうしの 相縁奇縁 浪花生まれや あんたについてゆく 知ったつもりの 浮世の路に いつの間にやら 水たまり 泣きはしません 一緒に耐えれば えやないの 意地と辛抱が 女のねうち 浪花生まれや あんたについてゆく 夢をつないで 露地裏住い 肩をひとつに 水入らず 遅い春でも 一緒に咲かせば えやないの うちにゃふたりの 明日が見える 浪花生まれや あんたについてゆく |